プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

YUJI YANAGISAWA DESIGN INC.
会社概要

普段使いができる防災照明「TOMORI AID」絵を描ける新カラーが 8/11(木・祝)よりGreenFunding&蔦屋家電+で先行予約販売スタート

世界で一つの照明を作れる、絵を描けるトレーシングカバー&素地バージョンを予約販売開始します。

YUJI YANAGISAWA DESIGN INC.

YUJI YANAGISAWA DESIGN INC.(本社:東京都渋谷区/代表:柳沢祐治)は、「今ある懐中電灯をランタンに変身させる照明キット”TOMORI AID”トレーシングペーパーバージョン」を2022年8月11日(木)10:00よりクラウドファンディングサイトGreenFundingにて先行予約販売を開始いたします。同時に二子玉川蔦屋家電1階の次世代型ショールーム「蔦屋家電+(プラス)」にて展示もスタート致します。

 


「TOMORI AID」(トモリエイド)はデザイナー本人が災害で避難した経験から、防災グッズである懐中電灯の直線的な光を、ランタンのような心和むやわらかな光に変え、不安な夜を減らす手助けができればという思いによって生まれた製品です。

今回、新カラーとしてトレーシングペーパーカバーと段ボール素地色本体を先行販売いたします。トレーシングカバーにすることで、クレヨンや色鉛筆、ペンなどで子供たちが自由に絵を描いてそれをそのまま世界で一つのオリジナルランタンにすることができます。
 


避難所では子供たちはやることがなく走り回ったりしています。そんな環境でもペンさえあれば絵を描き、夜にはそれを照明として使用できるので極限の環境下でも少しでも不安を和らげられる様にと開発しました。
 


日常でも家族で楽しみながら絵を描き、オリジナルカバーを作ることで子供専用の照明として使用していただけます。また、楽しみながらいざという時の備えにもなる商品なので子供たちも肩肘張らずにカジュアルに防災について学び、備えることができます。

 

 

 


TOMORI AIDの哲学

デザイナー自らの避難体験から生まれた、「避難時に防災バッグに入れて持ち運べる携帯性」と「飾りたくなるデザイン性」を兼ね備え、いざという時にも役立つ、いつも共にあるあかりの防災を実現しています。

TOMORI AIDのメリット

日常のあかりとしても、災害時のあかりとしても活用できます。さらに、既に持っている懐中電灯を「入れ替えて使い続ける」事ができる防災照明です。

TOMORI AIDの特徴

・薄くて軽い段ボール素材で優れた携帯性を実現
・防災グッズでありながらいつも飾っておきたくなるデザイン性
・サイズの合う懐中電灯ならランタンにできるので差し替えて使い続けられる
(使用可能な懐中電灯のサイズ H 160 mm 手持ち部分の径 φ30 mm以下)
・USB充電式懐中電灯も付属するか選べる。普段は充電しながら使える
・手頃な価格で懐中電灯とランタン両方の備えができる
・組み立てが簡単で老若男女だれでも使用できる
 


商品概要

商品名:TOMORI AID トモリ エイド
カラー:トレーシングカバー+素地本体
GreenFunding先行予約販売2022年8月11日10:00〜
公開前ページ  https://greenfunding.jp/lab/projects/6285/preview?token=cd97f156ca7feb126a09943563cb54a1&type=show
公開後ページ  https://greenfunding.jp/lab/projects/6285

サイズ: H260mm x W180mm(折畳み時)H260mm x w170mm(展開時)
重さ :本体48g 懐中電灯43g
素材: 本体・接続パーツ/段ボール カバー・反射板/PP
付属品:USB充電式懐中電灯、USBケーブル(20cm)、取扱説明書
製造元:本体、カバー/日本製 懐中電灯、USBケーブル /中国製
※TOMORI AIDはLED懐中電灯のみの使用に限ります。

定価3,000円(税込)

公式HP https://tomori-aid.com/
Instagram https://www.instagram.com/tomori_aid/


【YUJI YANAGISAWA DESIGN INC.】
東京の内装デザイン会社退職後デンマークのデザイン学校へ留学。ロンドン、ベルリンと渡り2021年創業。
現在は東京を拠点に独自の感性と着眼点から問題を解決し表現する事をテーマにプロダクト、グラフィックなど多岐にわたるデザインを手掛ける。
本社:        〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-23-4-2F
代表:       柳澤 祐治
事業内容:   プロダクト/グラフィックデザイン・商品企画/プロモーション・空間デザイン
URL:   www.yujiyanagisawa.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

YUJI YANAGISAWA DESIGN INC.

3フォロワー

RSS
URL
https://www.yujiyanagisawa.com/
業種
製造業
本社所在地
東京都渋谷区神宮前6-23-4 桑野ビル2F
電話番号
-
代表者名
柳沢祐治
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2021年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード