JARL(日本アマチュア無線連盟)創立100周年、そして、日本におけるアマチュア無線100周年へ

「日本におけるアマチュア無線100周年」記念ロゴ & 記念メッセージ 制定される!

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)

東京都豊島区南大塚3-43-1 大塚HTビル6階

公式サイト https://jarl.org/

 大正15(1926)年6月12日、盟員37名により「日本アマチュア無線連盟」が創立されました。その設立を世界に向けて知らせる電文には、次のように記されています。

“We have the honor of informing that we amateurs in Japan have organized today the Japanese Amateur Radio League. Please QST to all stations.”

(本日、我ら日本のアマチュアは「日本アマチュア無線連盟」を結成せり。全局へ周知されたし。)

 そしてその翌年、昭和2(1927)年9月には、短波私設無線電信無線電話実験局「JXAX」が免許されました。これが、日本における最初のアマチュア無線局とされています。

こうして、2026年6月にはJARL創立100周年、2027年9月には日本におけるアマチュア無線100周年という二つの節目を迎えることになります。

 私たちはこの1年4か月間を、「祝賀期間」として位置付けました。JARLだけでなく、無線機器メーカー、関係団体、そして全国すべてのアマチュア無線家とともに、この意義ある時を分かち合いたいと考えています。

 しかし、私たちが目指すのは、単なる回顧や祝賀ではありません。

 アマチュア無線というかけがえのない文化の未来へ向けた、新たなスタートの機会にしたいと考えています。

▲「日本におけるアマチュア無線100 周年」記念ロゴ

 さまざまな記念事業がこの期間中に予定されていますが、すでに発表済みの「JARL100 周年」ロゴに加え、このたび新たに、「日本におけるアマチュア無線100 周年」の記念ロゴ(上)および記念メッセージ(下)を制定いたしました。

「“ あたりまえ”、なんて退屈だから。」

 この言葉には、私たちがこれまで惹かれてきたアマチュア無線の魅力、そしてこれからこの世界に迎えたい新たな仲間たちと共有したい思いを込めています。

 過去から現在にかけて、多くの先人たちが、常識にとらわれず、探究心と創意工夫でアマチュア無線を育ててきました。そして現在から未来に向けても、あたりまえを疑い、自由な発想で挑戦を続ける。

 こうした「アマチュア無線のスピリッツ」を、私たちはこれからも大切にしていきます。

■100周年記念サイト

https://100th.jarl.org/

100周年記念事業

(1)ロゴ・記念メッセージ制定

(2)記念特設サイト開設

(3)記念式典

(4)記念誌発行

(5)記念局運用

(6)記念アワード発行

(7)記念QSOパーティ

■アマチュア無線について

アマチュア無線は、免許を持った人が無線機を使って世界中の人々と交信を楽しむ、歴史ある通信の趣味です。

インターネットが普及する以前は「趣味の王様」とも呼ばれ、世界中の無線愛好家との交信は多くの人を魅了してきました。現在でも、技術実験、国際交流、宇宙通信、災害時の緊急通信など、その役割や魅力は進化を続けています。趣味としての奥深さに加え、社会貢献の一端も担うことができるのが、アマチュア無線の大きな特徴です。

日本国内には数十万人の有資格者が存在し、老若男女問わず、今も多くのファンが活動を続けています。時代が変わっても、人と人をつなぐ無線技術の力は、今なお多くの人の心を惹きつけています。

■JARLについて

一般社団法人日本アマチュア無線連盟(The Japan Amateur Radio League 略称:JARL、ジャール)は、日本におけるアマチュア無線の健全な発展をはかり、あわせて、内外の無線科学、文化の向上と発展に寄与することを目的に、わが国のアマチュア無線家を主体として組織され「一般社団法人及び一般財団法人法に関する法律」に基づき設置されている法人です。

JARLは、来年の2026年に創立100周年を迎えます。また、日本のアマチュア無線制度は、再来年の2027年に創設100年を迎えます。JARLは、アマチュア無線に関係する諸団体・機関と協力し、さまざまな祝賀行事を計画・遂行していく予定です。

<本件に関するお問い合わせ先>

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟

JARL事務局総務部 広報担当

メールアドレス:pub@jarl.org

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.jarl.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都豊島区南大塚3-43-1 大塚HTビル6F
電話番号
-
代表者名
森田 耕司
上場
-
資本金
-
設立
-