沖縄県の海洋博公園でこびとづかんイベント「こびとフェスティバル in 海洋博公園」を11月1日(土)より26年1月4日(日)まで開催!

25年春「熱帯ドリームセンター」で開催された「こびとさがし」イベントの拡大版

株式会社ロクリン社

沖縄県の海洋博公園に「こびとづかん」が帰ってくる! 25年春に「熱帯ドリームセンター」で開催された「こびとさがし」イベントの拡大版、「こびとフェスティバル」を11月1日(土)より開催いたします!

今度の会場は公園内の2施設「熱帯ドリームセンター」と「海洋文化館」。会期の約2ヶ月の間、熱帯ドリームセンターでは「こびとさがし」と「こびと劇場上映会」。海洋文化館ではプラネタリウム上映、ワークショップ開催、とそれぞれもりだくさん! 12月7日(日)には「こびとづかん」シリーズ作者・こびと研究家のなばたとしたかさんによる“イラスト付き”サイン会も開催! グッズや書籍の購入できる物販コーナーもお見逃しなく!

こびとづかん「こびとフェスティバル in 海洋博公園」

【開催日時】

2025年11月1日(土)~2026年1月4日(日)

8:30~17:30(入館締切17:00)

※12月3日(水)・4日(木)は休館日となります。

【開催場所】

海洋博公園

〒905-0206 沖縄県国頭郡本部町字石川424番地

本イベントは公園内の以下2施設にて開催いたします。

①熱帯ドリームセンター

https://oki-park.jp/kaiyohaku/inst/38/39

②海洋文化館

https://oki-park.jp/kaiyohaku/inst/35

※熱帯ドリームセンター最寄りの駐車場は、海洋博公園P2・P8

 海洋文化館最寄りの駐車場は、海洋博公園P3・P5

 駐車開始時間(P2・P3・P5・P8) 8:00

【入館料】

■熱帯ドリームセンター

高校生以上:760円

中学生以下:無料

■海洋文化館

高校生以上:190円

中学生以下:無料

【①熱帯ドリームセンター 開催内容】

■こびとさがし

館内に隠れている18種のコビトを探し出そう!

探し終わった人には、本イベント限定・オリジナル“沖縄県・固有種コビト”ステッカーをプレゼント!!

参加費:無料

[参加方法]

1.参加用紙を熱帯ドリームセンターチケット売り場でもらう

2.館内にいる18種のコビトを探す

3.探し終わったら、参加用紙を持ってチケット売り場に行く

4.オリジナルステッカーをゲット!

※各日規定枚数に達したら参加用紙の配布は終了します。

※参加用紙は「お一人様1枚」のみ配布します。できるだけ多くの皆様にご参加いただくため、ご協力をお願いします(大人の方もご参加いただけます)。

★参加時期によってもらえるステッカーが変わります★

 第1弾:2025年11月1日(土)〜11月14日(金)

 第2弾:11月15日(土)〜11月28日(金)

 第3弾:11月29日(土)〜12月19日(金)

 第4弾:12月20日(土)〜2026年1月4日(日)

※ステッカーはそれぞれ無くなり次第、配布終了となります。

■『こびと劇場』上映会

動くコビトを楽しく観察しよう!

上映内容:カクレモモジリ編・シボリオオチチ編・バイブスマダラ編・ヤマビコビト編・「こびとビート」(上映時間 約50分)

  • 参加費:無料

  • 開催期間:毎日

  • 開催時間:9:30〜16:00

    ※繰り返し再生しています。上映中は入退室自由ですので、お好きなタイミングでご覧ください。

  • 上映場所:熱帯ドリームセンター展示室

■なばたとしたかさん イラスト付きサイン会

「こびとづかん」シリーズ作者・こびと研究家のなばたとしたかさんが、あなたの好きなコビトを描いてくれる“イラストつき”サイン会へ、抽選で60名様をご招待します。

★応募期間★

2025年10月20日(月)~11月6日(木)23:59まで

★応募方法★

上記応募期間中に以下の専用フォームよりご応募ください。

応募フォーム:https://c56f5cb6.form.kintoneapp.com/public/kobitos

★当選者発表★

当選された方へのみ11月12日(水)までにメールでご連絡いたします。

●開催日時

2025年12月7日(日)

第1部 12:00〜14:00

第2部 14:30〜16:30

●開催場所

熱帯ドリームセンター 催事展示室

※サイン会当選者は、入館料をお支払いの上会場へお越しください。

【②海洋文化館 開催内容】

■プラネタリウム〜カクレモモジリの星めぐり編〜

カクレモモジリと一緒に夜空を見上げ、星座や銀河をめぐる特別番組です。コビトの星座もあるかも!?探してみよう!

  • 参加費:無料

  • 上映場所:

    海洋文化館 プラネタリウムホール

    (※11月29日〜12月11日は、海洋文化館1階 多目的ホール)

  • 上映時間:

    各回20分間

    平日:①10:30〜 ② 14:15〜 ③15:45〜

    土日祝:①10:30〜 ②13:30〜 ③15:00〜 ④16:30〜

    ※途中入退場はできません。ご了承ください。

◾️ワークショップ 

カクレモモジリのおめんを作ったり、ぬりえをぬったり、「こびと報告書」を描いたりできる、手と頭を使って遊ぶワークショップです

  • 参加費:無料

  • 開催場所:

    海洋文化館2F・3F

  • 開催日時:

    イベント期間中の土日祝 9:00〜16:30(最終受付16:00)

    ※土日祝日のみ開催です。

【グッズ販売】

定番から新作まで「こびとづかん」のグッズや書籍がせいぞろい!お気に入りのグッズを見つけてゲットしよう!!

販売場所:

ショップ南国

(熱帯ドリームセンター内入口 ※ショップへの入場は無料)

https://oki-park.jp/kaiyohaku/inst/78/4767

ショップやんばるの杜

(総合案内所「ハイサイプラザ」内)

https://oki-park.jp/kaiyohaku/inst/78/4762

【主催・お問い合わせ先】

海洋博公園管理センター

イベント広報係

TEL:0980-48-2741(対応時間  9:00~ 17:00)

■「こびとづかん」について

「こびとづかん」は2026年で20周年を迎える、なばたとしたかの絵本とその書籍シリーズ(ロクリン社・刊)。

1冊目の絵本の中で主人公の「ぼく」が見つけたのが、昆虫でも植物でもない不思議な生き物「コビト」です。

初めて見ると一瞬「ぎょっ」としてしまうほどインパクトのあるビジュアルですが、幼稚園や保育園、小学校で読まれる「定番作品」となり、純粋に「コビト」の存在を信じる子どもたちやその家族を中心に愛されています。

書籍や映像シリーズで紹介される「コビトの捕まえ方」にならって、子どもたちの間では「こびと探し」遊びが大流行。

そして、いるかいないかが度々議論になり、日本中のお父さんやお母さん達を悩ませています。

「いるわけない」なんて言わずに、耳をすまして、目をこらしてみてください。きっとあなたにも、不思議なコビトの気配が感じられるはずです。

こびとづかん公式サイト: https://www.kobitos.com/

公式Instagram:https://www.instagram.com/kobitosofficial/

公式X:https://x.com/kobitodukan

公式LINE:https://www.kobitos.com/line

©Toshitaka Nabata

すべての画像


会社概要

株式会社ロクリン社

1フォロワー

RSS
URL
https://www.rokurin.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都目黒区五本木1-30-1 2A
電話番号
03-6303-4153
代表者名
関 昌弘
上場
未上場
資本金
-
設立
2012年02月