Shinwa NFTイベント with TOKYO NFT LAND 開催
「現実世界をすべてNFTに」
Shinwa Wise Holdings株式会社(所在地:東京都中央区銀座、代表取締役 倉田陽一郎)の子会社であるShinwa ARTEX株式会社(所在地:東京都中央区銀座、代表取締役 岡崎奈美子)は、STARS株式会社(代表取締役社長:大池知博)と共同で、8月1日(日)にNFTシンポジウムを開催いたします。
当社は、本年4月15日よりShinwa ART NFTとNFTに紐づいたWCP(The West Country Prince)のエディション作品を販売しておりますが、今回は新たに、古賀勇人氏によるNFTアート(作家本人によるオリジナルプリント付)を販売することになりました。7月30日(金)から8月8日(日)の「SANCTUARY|urbanized nature 古賀勇人 NFTアート展」の開催を記念して、「現実世界をすべてNFTに」をテーマにトークセッションを行います。
古賀勇人氏より、今回初めて自身の作品をNFTアートとして販売するにあたっての心境や写真作品をNFTとして販売する意義を語っていただきます。
また、新保潤氏(株式会社ザナクシーCTO)が、今後のNFTの展望について技術者の視点から、倉田陽一郎氏がコレクターの視点で語ります。
「現実世界をすべてNFTに」倉田陽一郎氏
(古賀勇人NFTアート展開催にあたっての文章を一部抜粋)
21世紀に入り、テクノロジーが進化し様々な技術革新を起こし、我々が生きている空間だけではないバーチャル空間が構築されている。仮想空間をGoogleマップに繋いで我々と同じサイズの空間の中に入り込んでポケモンを取りに行くポケモンGOや様々なゲームのように、世界中の人たちが同じ仮想空間に入り込んでゲームや会話が楽しめる時代になったのである。
今後、バーチャル空間を構築し、様々なバーチャルな世界に人間が入り込めるようになっていく中で、それを根底で支えるようになるのがNFT(ノン・ファンジブル・トークン)と呼ばれるブロックチェーンの規格で生成される改竄できない唯一無二のトークンである。
今、人類はNFTによるバーチャル空間が構築される入り口に立っている。そのバーチャル空間構築の鍵となるのがNFTで、バーチャル空間にコピーすることができない物質や空間や構造物や生物をNFTによって創造しなければならない。
■NFTトークセッション概要
日程 :8月1日 午後1時~午後3時 (終了後、交流会を予定しております)
会場 :当社ビル(銀座メディカルビル)地下1階
同時開催のNFTイベント「TOKYO NFT LAND」〈STARS株式会社(代表取締役社長:大池知博)との
共同主催〉のプレイベントスペース内
参加費:無料
※当日の混雑状況により、入場制限をかけさせていただく場合がございます。
※入場の際は、マスクの着用とアルコール消毒、検温のご協力をお願いいたします。体温が37.5°以上
の方は入場をお断りする場合がございます。
【登壇者紹介】
倉田陽一郎(Shinwa Wise Holdings株式会社 代表取締役社長)
機の際に金融担当大臣秘書官として日本の金融システム再生に参画。2001年よりアートに専念。日本のアー
トオークション会社の初めての株式上場を主導。オークション会社経営。アートコレクター。ワインコレクタ
ー。低迷する日本美術市場再生プロジェクトを提唱
新保潤(株式会社ザナクシーCTO)
大学生時代にゲームをきっかけにビットコインを知り、ブロックチェーンのウォレット開発会社でインターン
を経験。2019年未踏ターゲット。現株式会社ザナクシーCTO
古賀勇人(写真家)
1983年熊本県生まれ、2007年 文化服装学院二部服装科卒業。絵画や服飾による作品制作を行う中でデジタ
ルカメラとの出会いが契機となり写真撮影を始める。同校でグラフィックソフトウエアを学び、画像を反転さ
せ繋ぎ合わせる方法に出会って以来16年間にわたりシンメトリーの作品を制作している。
2018年 原田眞人監督脚本 映画「検察側の罪人」劇中に「World is not World」採用されるなど、作品は記
念評価されている。
■同時開催「 TOKYO NFT LAND」のプレイベント開催概要
日程:2021年7月30日(金)〜8月8日(日)
11時〜18時 (予約不要)
(7月30日は16時オープン)
Shinwa ART NFTとNFTに紐づいたWCP(The West Country Prince)のエディション作品を中心に展示、販売します。
[本件に関するお問い合わせ]
Shinwa ARTEX株式会社 三隅
TEL :03-3575-5190(平日)
03-3569-3123(土日・休日11時―18時)
E-mail: info@shinwa-artex.com
古賀勇人氏より、今回初めて自身の作品をNFTアートとして販売するにあたっての心境や写真作品をNFTとして販売する意義を語っていただきます。
また、新保潤氏(株式会社ザナクシーCTO)が、今後のNFTの展望について技術者の視点から、倉田陽一郎氏がコレクターの視点で語ります。
「現実世界をすべてNFTに」倉田陽一郎氏
(古賀勇人NFTアート展開催にあたっての文章を一部抜粋)
21世紀に入り、テクノロジーが進化し様々な技術革新を起こし、我々が生きている空間だけではないバーチャル空間が構築されている。仮想空間をGoogleマップに繋いで我々と同じサイズの空間の中に入り込んでポケモンを取りに行くポケモンGOや様々なゲームのように、世界中の人たちが同じ仮想空間に入り込んでゲームや会話が楽しめる時代になったのである。
今後、バーチャル空間を構築し、様々なバーチャルな世界に人間が入り込めるようになっていく中で、それを根底で支えるようになるのがNFT(ノン・ファンジブル・トークン)と呼ばれるブロックチェーンの規格で生成される改竄できない唯一無二のトークンである。
今、人類はNFTによるバーチャル空間が構築される入り口に立っている。そのバーチャル空間構築の鍵となるのがNFTで、バーチャル空間にコピーすることができない物質や空間や構造物や生物をNFTによって創造しなければならない。
■NFTトークセッション概要
日程 :8月1日 午後1時~午後3時 (終了後、交流会を予定しております)
会場 :当社ビル(銀座メディカルビル)地下1階
同時開催のNFTイベント「TOKYO NFT LAND」〈STARS株式会社(代表取締役社長:大池知博)との
共同主催〉のプレイベントスペース内
参加費:無料
※当日の混雑状況により、入場制限をかけさせていただく場合がございます。
※入場の際は、マスクの着用とアルコール消毒、検温のご協力をお願いいたします。体温が37.5°以上
の方は入場をお断りする場合がございます。
【登壇者紹介】
倉田陽一郎(Shinwa Wise Holdings株式会社 代表取締役社長)
機の際に金融担当大臣秘書官として日本の金融システム再生に参画。2001年よりアートに専念。日本のアー
トオークション会社の初めての株式上場を主導。オークション会社経営。アートコレクター。ワインコレクタ
ー。低迷する日本美術市場再生プロジェクトを提唱
新保潤(株式会社ザナクシーCTO)
大学生時代にゲームをきっかけにビットコインを知り、ブロックチェーンのウォレット開発会社でインターン
を経験。2019年未踏ターゲット。現株式会社ザナクシーCTO
古賀勇人(写真家)
1983年熊本県生まれ、2007年 文化服装学院二部服装科卒業。絵画や服飾による作品制作を行う中でデジタ
ルカメラとの出会いが契機となり写真撮影を始める。同校でグラフィックソフトウエアを学び、画像を反転さ
せ繋ぎ合わせる方法に出会って以来16年間にわたりシンメトリーの作品を制作している。
2018年 原田眞人監督脚本 映画「検察側の罪人」劇中に「World is not World」採用されるなど、作品は記
念評価されている。
■同時開催「 TOKYO NFT LAND」のプレイベント開催概要
日程:2021年7月30日(金)〜8月8日(日)
11時〜18時 (予約不要)
(7月30日は16時オープン)
Shinwa ART NFTとNFTに紐づいたWCP(The West Country Prince)のエディション作品を中心に展示、販売します。
[本件に関するお問い合わせ]
Shinwa ARTEX株式会社 三隅
TEL :03-3575-5190(平日)
03-3569-3123(土日・休日11時―18時)
E-mail: info@shinwa-artex.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像