「embotアイデアコンテスト 2022」入賞の小学6年生が開発者とともに開発会議から製品開発までを1日体験!

株式会社e-Craft

株式会社e-Craftは、2022年11月に実施した「embotアイデアコンテスト 2022」の優秀作品「e-Craft賞」の副賞である「e-Craft社で1日開発者体験」を、2023年1月7日に実施いたしました。「e-Craft賞」を受賞した小学6年生が、“新人エンジニア”としてembotの開発者とともに開発会議に参加し、自分で考えた新製品のプロトタイプを開発する体験を行いました。
「embot」はタカラトミーから発売されているプログラミング教育サービスで、ダンボールキットと電子工作キットがセットになっており、「ものづくり」と「プログラミング」を自由な発想で楽しむことができます。

このembotを使ったオリジナルロボットで「アイデア力」「工作力」「表現力」などを競う「embotアイデアコンテスト」を、2019年より毎年実施しており、2022年11月13日に第4回にあたる「embotアイデアコンテスト 2022」を開催いたしました。

「embotアイデアコンテスト 2022」「embotアイデアコンテスト 2022」

▶最終選考会&表彰式の様子を中心にコンテストについてご紹介するダイジェストムービーを公開中です!(https://youtu.be/OO2TpB9G6ys

「embotアイデアコンテスト 2022」では、ファイナリスト10人に「最優秀賞」「タカラトミー賞」「e-Craft賞」「審査員特別賞」が贈られました。そのひとつである「e-Craft賞」は、大阪府の小学6年生、清水悠介さんの「ゴミ箱分別ロボット」が受賞しました。「ゴミ箱分別ロボット」は、学校で習ったSDGsをテーマに、ロボットがゴミの種類を判別し、対応するゴミ箱を教えてくれるプログラムが組み込まれています。

「e-Craft賞」を受賞した清水悠介さんの「ゴミ箱分別ロボット」「e-Craft賞」を受賞した清水悠介さんの「ゴミ箱分別ロボット」

2023年1月7日、東京都渋谷区にあるe-Craftのオフィスにおいて、「e-Craft社で1日開発者体験」が行われました。清水悠介さんは、お母さま、おばあさまと共に大阪から参加し、e-Craft代表取締役CEOの額田一利、Tech LEADであるエンジニアの荒巻泰崇、CTOの江口洋平(オンライン参加)とともに、開発会議や、embotの新しいダンボール外装の企画を考え、プロトタイピングしました。

株式会社e-Craftの代官山オフィス株式会社e-Craftの代官山オフィス

「e-Craft社で1日開発者体験」
11:00 新人エンジニアとしてe-Craft社体験スタート
・自己紹介
・開発方針の決め方、開発会議の方法を学ぶ
・embot開発会議に参加
12:15 昼食
13:20 引き続き、embot開発会議に参加
13:40  小学生目線での新ダンボール外装の案を出し、プロトタイピングを行う
・新ダンボール外装案出し
・外装の仕様決め
・プロトタイピング
17:00 開発者体験終了

まず、午前中は新人エンジニアとして、通常の開発会議と同様の進行で、2023年に実装されるembot新アプリUIの検討を行いました。

開発会議の様子開発会議の様子

午後からは、小学生ならではの視点を生かした「embotの新ダンボール外装」について、企画から考えていきました。

ここでは、まず製品のユーザーとなるペルソナの設定から行いました。清水さんが考えたのは、「ゲーム好きな小学6年生」という自分自身。次に、ユーザー分析ツール「エンパシーマップ」を使い、ペルソナの思考・行動を書き出していきます。初めての体験に悩みつつも、清水さんは「よく考えていること」「いやなこと」「よく見るもの」などを考え、20もの意見を挙げていきました。

次に、エンパシーマップの分析を行い、今回は「友達とゲーム感覚で楽しめる」がキーワードになることがわかりました。これをテーマに、今度はブレインストーミングを行っていきます。各自で考えたアイデアを発表する場では、清水さんから「今日食べた夕飯を好きなもの、嫌いなものに分けてくれるロボット」など、小学生らしいアイデアも発表されました。

エンパシーマップをつくる清水さんエンパシーマップをつくる清水さん

清水さん、額田、荒巻が出したアイデアについて、3人でディスカッションを行い、沢山のアイデアの中から、今日開発するものは「カードゲームのターンと持ち時間を知らせてくれるタイマーロボット」に決まりました。
このテーマに沿って、まずロボットの外装を考え、embotのパーツであるモーターやLEDなどをどこに配置するかを検討します。外装デザインを任された清水さんは、機能や使い勝手を考え、何度もデザインを描いては描きなおしていました。たくさんの試行錯誤を経て、デザインが完成。今度は、展開図をスケッチブックに描きます。

ホワイトボードにデザイン案を描く清水さんホワイトボードにデザイン案を描く清水さん

次に、いよいよプロトタイプ制作です。手描きの展開図を型紙として、レーザーカッターでダンボールを切り取ります。初めて見るレーザーカッターに清水さんは興味津々。自分の描いた型紙が切り取られていく様子を、真剣な表情で見守っていました。

レーザーカッターで切られたパーツを確認レーザーカッターで切られたパーツを確認

できあがったダンボールパーツを使い、工作が大好きだという清水さんは「ここはこうした方が良いかな」といった改良点を挙げながら、プロトタイプを作り上げました。

嬉しそうに組み立てていく清水さん嬉しそうに組み立てていく清水さん

こうして、ゼロから案を出し、アイデアを盛り込んで考案した「カードゲームタイマーロボット」のプロトタイプが完成しました。企画会議からプロトタイピングまで、盛りだくさんのe-Craft開発者体験を経験した清水さんは、笑顔で以下のような感想を語ってくれました。
 
  • 清水悠介さん
「コンテストで受賞した時から、今日をすごく楽しみにしていました! 来る前はガチガチな会社かと思ったけれど、オープンな雰囲気でとても楽しめました。レーザーカッターがどんどんダンボールを切っていくのを見てビックリしました。ペルソナの分析はすごく大変で、こんなに脳を使って考えたのは初めてでした。このembotのコンテストを体験してから、普段の生活の中でも、身近なものから『こんなことができるかな』と発想するようになりました」
 
  • 母:清水弥生さん
「緊張していたようですが、アットホームなオフィスでリラックスして楽しめました。工作が好きなので、こうしたものづくりの経験や特技を生かしていってほしいと思います」
 
  • 祖母:清水鋭子さん
「e-Craft社は本当にものづくりが好きな方が集まっている雰囲気を感じました。今の時代は、こうした学びができる機会があることはとてもうらやましいですね」
 
  • e-Craft代表取締役CEO 額田一利からのメッセージ
「本イベントの企画で心掛けたのは、『清水さんが、お客さまにならずに、チームの一員になる!』ことでした。そのため、意図的に少し真面目な雰囲気で話をしたり、普段の打ち合わせで使っているツールを使ったりしました。案の定、清水さんは少し緊張していましたが、そんな雰囲気だからこそ、一生懸命にインプット、アウトプットしてくれていたように見えました。

また、サービス仕様を検討する場面では、ユーザーを想定した仕様検討をし、ものづくりの場面では、使ったことのないレーザーカッターを使ってものづくりをしてもらいました。それぞれ、普段のembot開発で見られるシーンです。

我々からすると期待通りの内容になったものの、気遣いの少ない内容だったので、イベント終了時は少し不安がありましたが、清水さんからの『最優秀賞より、e-Craft賞の開発者体験が一番魅力的だったし、素敵な体験ができた!』というコメントで、ホッとしました。

また、清水さんから出てきたアウトプットの数々は、我々にとってもとても勉強になりました。今後も、このようなユーザーのみなさまと開発者を直接繋げていく機会をたくさん作りたいと思えるイベントになりました」

完成したプロトタイプを持って笑顔の記念撮影完成したプロトタイプを持って笑顔の記念撮影

「embot creative lab」について
e-Craftでは、embotを使ったプログラミングスク―ル「embot creative lab」を2021年より開校しています。このスクールでは、「プログラミングを学ぶ」ことだけを目的にするのではなく、額田が実際にサービス開発の現場で活用してきた「デザイン思考」の手法を用いて、「つくる力」と「考える力」を、子どもたちが楽しみながら身につけることができる内容になっています。 

また、embotを使った小学生向けの「embotアイデアコンテスト」は、2023年も夏休みに募集を行う予定です。(2023年度コンテストの情報公開は2023年4月を予定しています。)

e-Craftでは、今後も子どもたちの「ひらめき」を大切にし、プログラミングを使ってものづくりを楽しめる製品を開発していきます。

すべての画像


会社概要

株式会社e-Craft

1フォロワー

RSS
URL
https://www.e-craft.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区代官山町9-10 SodaCCo2T03
電話番号
-
代表者名
額田 一利
上場
未上場
資本金
151万円
設立
2021年08月