プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

PARADE株式会社
会社概要

はたらく。生きる。選ぶ。の未来を考える3日間「Lifestance EXPO 2024」6月14日(金)〜6月16日(日)に品川・THE CAMPUSにて開催

現代のさまざまな「働き方」や「働く価値観」についてフラットに考えるトークセッションの登壇者(22名)を発表・予約開始

PARADE株式会社

PARADE株式会社(本社:奈良県奈良市、代表取締役社長:中川 淳)は、当社が運営する「これからの時代のいい会社」を考え、実践する企業の共同体である「PARaDE」によるイベント「Lifestance EXPO 2024」を、2024年6月14日(金)~16日(日)の3日間、コクヨ株式会社が運営する「働く・暮らす」の実験場「THE CAMPUS」にて開催します。この度、計10本のトークセッションの登壇者および登壇日時、登壇テーマを発表し、peatixにて予約受付を開始しています。
イベント会場入場には別途チケット(500円)のご購入が必要です。こちらからお買い求めください。
https://lifestanceexpo2024.peatix.com

昨年に続き2回目の開催となる今回は「はたらく。生きる。選ぶ。の未来」をテーマとし、トークセッションでは安齋勇樹氏(株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEO / 東京大学大学院 情報学環 客員研究員)、山下正太郎氏(ヨコク研究所 所長 / ワークスタイル研究所 所長 / WORKSIGHT 編集長)、篠田真貴子氏(エール株式会社 取締役)、三宅香帆氏(文芸評論家)、岡住修兵氏(「稲とアガベ」代表)など、各分野の実践者や専門家に登壇いただき、企業や組織、個人などさまざまなレイヤーでの働き方や働くことに対する考え方の多様な選択肢を提示してまいります。

トークセッションや参画企業各社の文化を反映したプロダクトの展示・販売のほか、実際に企業で働く人との対話を通じてリアルな企業文化を感じることができる「茶話会」も開催。出展企業と来場者が互いにライフスタンスを理解し合い、より親近感や一体感を感じていただけるイベントとなります。

茶話会チケットはこちら

https://lifestanceexpo2023ws.peatix.com


「Lifestance EXPO 2024」は、自身の生き方や働き方を見直したい方、仕事と生活のバランスが気になっている方、働きやすい良い企業文化をつくりたい方、その他どなたでもご参加いただける出入り自由なイベントとなります。(入場料:500円)


  • 「働き方」に悩みや迷いを持つ方に 「ライフスタンス」を通じフラットに自分を見つめ直す機会を提供

働き方改革の推進やワーク・ライフ・バランスの実現により、労働環境が改善されていく中で、人々の多様な価値観、生き方、働き方にも注目が集まるようになりました。その結果、育児・介護休業、短時間勤務、テレワークなど、個人の置かれた状況に応じた柔軟なはたらきかたが社会で認められるようになる一方、働き方の自由度が増し、選択肢に溢れるがゆえに悩みや迷いを持つ人たちも増えてきました。


私たちPARaDEは、「ライフスタンス」(一人ひとりの生きかたに対する姿勢や態度。企業の哲学やビジョン、文化)に関して企業と生活者がお互い信頼し合うことを理想とする考えを広げる活動を行ってまいりました。働き方の選択肢が広がる反面で人々が抱えてしまう悩みや迷いには、「利益や社会の共通善」だけではなく、「志や思想、哲学といった個別善=ライフスタンス」を考えることがひとつのヒントになり得るのでないかと考えています。

参考資料:内閣府 仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章 

https://wwwa.cao.go.jp/wlb/government/20barrier_html/20html/charter.html


ゲストスピーカーを招いたトークセッションでは「働くとともによく出てくるキーワードを根本から・フラットに考える」というテーマのもと、企業や組織、個人など様々なレイヤーにおいての、働くことに対する考え方の多様な選択肢を提示します。イベントに参画する多くの「いい会社」のライフスタンスや健やかな働き方の実践者、専門家の考えに触れ、自分自身のライフスタンスを理解するきっかけを用意しました。


  • 「はたらく」を問い直すトークセッション

オープニングセッション(6月14日(金)17:30〜、参加無料)では、「はたらく。生きる。選ぶの未来」とは?と題して安齋勇樹氏(株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEO / 東京大学大学院 情報学環 客員研究員)、山下正太郎氏(ヨコク研究所 所長 / ワークスタイル研究所 所長 / WORKSIGHT 編集長)をゲストスピーカーに迎え、これからの時代における「個人のはたらき方/はたらきがい」や「はたらく人と職場の関係性」、「企業文化」などを切り口にトークセッションを行います。


また、累計発行部数10万部を突破した『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』の著者である三宅香帆氏(文芸評論家)や、新政酒造株式会社出身でクラフトサケ醸造所を運営する岡住修兵氏(「稲とアガベ」代表)など「はたらく」に関して新たな取り組みや情報発信を行う実践者、専門家の方々にも登壇いただきます。

トークセッション予約受付URL : https://lifestanceexpo2023talk.peatix.com/


【トークセッション ラインナップ】

※各セッション最後尾の登壇者がファシリテーターとなります。


◆6月14日(金)開催

#はたらく  #クリエイターの働き方
今、”デザイナー”として生きるには? -拡がる”デザイナー”の選択肢

日時 :6月14日(金)13:30~14:30

登壇者:新山 直広(TSUGI代表 / SOE副理事 / クリエイティブディレクター)、宮本 実咲(株式会社グッドパッチ/ReDesigner事業責任者)、佐々木 康裕(PARADE株式会社 取締役副社長 / Takram Japan株式会社 ビジネスデザイナー)


#はたらく  #組織づくり

組織にルールって必要ですか?-制度設計と組織文化の幸せな関係とは

日時 :6月14日(金) 16:00~17:00

登壇者:唐澤 俊輔(Almoha共同創業者COO / Startup Culture Lab.所長)、水野 祐(法律家 / 弁護士 シティライツ法律事務所)、中川 淳(PARADE株式会社 代表取締役社長 / 株式会社中川政七商店 代表取締役会長)


オープニングセッション:#はたらく #ライフスタンス

「はたらく。生きる。選ぶ。の未来」とは?-「はたらく」を通して、ライフスタンスを考える

日時 :6月14日(金)17:30~18:30

登壇者:安斎 勇樹(株式会社MIMIGURI代表取締役Co-CEO / 東京大学大学院 情報学環 客員研究員)、山下正太郎(ヨコク研究所 所長 / ワークスタイル研究所 所長 / WORKSIGHT 編集長 )、中川 淳

※オープニングセッションは参加無料となります。


◆6月15日(土)開催

#はたらく  #仕事観 
"仕事"に何を求めますか? -ポスト資本主義の仕事論

日時 :6月15日(土)11:00~12:00

登壇者:影山 知明(クルミドコーヒー/胡桃堂喫茶店 店主)ナカムラケンタ(日本仕事百貨 代表 / 株式会社シゴトヒト 代表取締役)幅 允孝(PARADE株式会社 取締役 / 有限会社BACH 代表・ブックディレクター)


#はたらく #女性と社会 
これから、どんな会社と社会にしたいですか? -経営者と考える、はたらく女性の選択肢

日時 :6月15日(土)13:00~14:00

登壇者:五島 淳(SHE株式会社 取締役 COO/CMO)、林 聖子(atelier ST,CAT 代表)、佐々木 康裕


#はたらく #場所 
今いる場所をどう選びましたか? -男鹿と港区、それぞれへの愛を語り尽くす

日時 :6月15日(土)15:00~16:00

登壇者:麻布競馬場(作家)、岡住 修兵(稲とアガベ株式会社 代表取締役)、幅 允孝


#はたらく #やめる選択 
そのとき、どうやって仕事を選びましたか? -今の仕事について、一回立ち止まって考えてみること

日時 :6月15日(土)17:00~18:00

登壇者:江口 宏志(蒸留家 / mitosaya薬草園蒸留所代表)、篠田 真貴子(エール株式会社 取締役)、幅 允孝


◆6月16日(日)開催

#はたらく #ファーストキャリア 
新卒にとっての「いい会社」ってなんですか? -学生と考える、ファーストキャリアの選び方

日時 :6月16日(日)11:00~12:00

登壇者:内村 寿之(株式会社パラドックス 執行役員/visions事業・海外事業統括 )、村山 昇(キャリア・ポートレート コンサルティング代表 / 組織・人事コンサルタント / 概念工作家)、堀 綾花(アナザー・ジャパン セトラー / お茶の水女子大学生活科学部 2年)

※ 当日は大学生2名が登壇予定


#はたらく #仕事のやりがい 
どうすれば「やりたいこと」が見つかりますか? -読書と雑談が「はたらきかた」にもたらすものとは

日時 :6月16日(日)13:30~14:30

登壇者:桜林直子(雑談の人)、三宅香帆(文芸評論家 / 京都市立芸術大学非常勤講師)、佐々木康裕


クロージングセッション:#はたらく #ライフスタンス
あらためて、「はたらく。生きる。選ぶ。の未来」とは?  ーみんなと3日間で考えたこれからの「はたらく」

日時 :6月16日(日)15:30~16:30

登壇者:中川 淳、佐々木 康裕、幅 允孝、モリジュンヤ(編集家 / 株式会社インクワイア代表取締役)

※クロージングセッションは参加無料となります。



以上、10セッションを予定しています。参加にはチケット(1,500円)のご購入が必要です。
詳細・ご予約はこちら:https://lifestanceexpo2023talk.peatix.com/


  • カルチャーマーケットにフードコンテンツも併設

当イベントでは、リアルな企業文化に触れることができる「カルチャーマーケット」という展示・販売スペースも設置します。今年は飲食コンテンツも充実させ、麻布台ヒルズで予約困難となっているベトナム発ピザレストラン「Pizza 4P’s Tokyo」のキッチンカー(土日限定)を初め、あんぱんの老舗「銀座 木村屋總本店」やクラフトビールブランド「COEDO」などのフード&ドリンクを会場内で楽しむことができます。


  • 「Lifestance EXPO 2024」概要​

【開催日時】※雨天決行

2024年6月14日(金) 13:00~19:00 / 6月15日(土) 10:00~18:00 / 6月16日(日) 10:00~17:00

【会場】コクヨ東京品川オフィス「THE CAMPUS」

〒108-0075 東京都港区港南1丁目8番35号(JR品川駅港南口より徒歩3分)

【出店企業数】19社

【来場対象】生きかたから、はたらきかたを見直したい方、仕事と生活のバランスが気になっている方、はたらきやすい、いい企業文化をつくりたい方など、どなたでもご来場いただけます。

【入場料】500円 

 ※ Lifestance EXPO特製ノート付
 ※ トークセッション、茶話会チケットは別料金となります

【主催】PARaDE(運営:PARADE株式会社)

【共催】コクヨ株式会社

【協賛】日本仕事百貨(株式会社シゴトヒト)、Peatix Japan株式会社

【メディアパートナー】株式会社インクワイア、visions(株式会社パラドックス)

【イベント公式サイト】

  Website:https://join-parade.jp/lifestanceexpo2024

  Instagram:https://www.instagram.com/join_parade/

【イベントに関するお問合せ】 イベント運営事務局 contact@join-parade.jp


  • PARaDEとは

2022年6月に立ち上げた、「これからの時代のいい会社」を考え、実践する企業の集まり。利益や社会の共通善を追求するだけでなく、志や思想、哲学といった個別善=「ライフスタンス」を掲げて体現する企業を「いい会社」と定義し、「いい会社とライフスタンスエコノミーをつくる」をビジョンに、勉強会やワークショップ、参画企業のライフスタンスを発信するイベント「Lifestance EXPO」などを実施しています。


  • PARaDE 参画企業一覧(五十音順) ※2024年4月30日時点

・株式会社ウカ(主なブランド:uka / トータルビューティーカンパニー)

・FTF株式会社(主なブランド:Face Records / アナログレコード)

・株式会社木村屋總本店(主なブランド:銀座 木村屋總本店 / パン)

・株式会社協同商事(主なブランド:COEDO / クラフトビール)

・THE株式会社(主なブランド:THE / 生活雑貨 )

・株式会社サイボク(主なブランド:SAIBOKU / 豚の生産・加工・販売)

・菅原工芸硝子株式会社(主なブランド:Sghr / ガラス)

・株式会社中川政七商店(主なブランド:中川政七商店 / 工芸)

・株式会社Norms(主なブランド:Öffen / シューズ)

・株式会社パラドックス(主なブランド:PARADOX / ブランディング)

・株式会社バリューブックス(主なブランド:VALUE BOOKS / 本屋)

・ビーエイチ・ロング株式会社(主なブランド:atelier ST,CAT/ ジュエリー)

・株式会社ファーメンステーション(主なブランド:FERMENSTATION / 発酵原料、化粧品・雑貨)

・株式会社BOTANIC(主なブランド:LIFFT / 生花)

・三菱鉛筆株式会社(主なブランド:uni / 筆記具)

・株式会社結わえる(主なブランド:YUWAERU / 食品)

・株式会社ヨックモック(主なブランド:ヨックモック / 洋菓子)

・ライフイズテック株式会社(主なブランド:Life is Tech / IT・プログラミング)


  • PARADE株式会社

株式会社中川政七商店とTakram Japan株式会社を中心に起ち上げたジョイントベンチャー。「これからの時代のいい会社」を考え、実践する企業の共同体・PARaDEの運営を担っています。

設立:2021年1月8日

代表:代表取締役社長 中川 淳

URL:https://join-parade.jp/ 、X(Twitter):@join_parade 、Instagram:@join_parade


<報道関係者様お問合せ先>

PARADE株式会社 広報担当  pr@join-parade.jp

広報写真素材フォルダ → https://x.gd/FKCIM

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
東京都品川区イベント会場
関連リンク
https://join-parade.jp/lifestanceexpo2024
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

PARADE株式会社

7フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
奈良県奈良市元林院町22番地
電話番号
-
代表者名
中川淳
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2021年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード