香港発のジャパニーズレストラン「CENSU TOKYO」と世田谷代田のカクテル・バー&スタジオ「Quarter Room」が、みなべクラフト梅酒のアンバサダーに就任

株式会社CU9

左、野村 空人氏・右、金須 郁幸氏

国内第一位の梅の産地である和歌山県みなべ町の自家農園で栽培した安心安全な南高梅を使った「クラフト梅酒」を販売しているみなべクラフト梅酒は、香港からの逆輸入ブランドで、瞬く間に人気店へと昇り詰めた「CENSU TOKYO」と日本を代表するバーテンダーの野村空人氏が手がける「Quarter Room」をブランドアンバサダーに迎え、新たなみなべクラフト梅酒の価値創造を目指します。

和歌山県発のクラフト梅酒

この度みなべクラフト梅酒は、アンバサダーとして「CENSU TOKYO」と「Quarter Room」という東京のレストラン&バーシーンを牽引する2ブランドを迎えました。みなべクラフト梅酒は「新しい発想で自由に、変化を楽しむ梅酒をつくりたい」という代表の高田の想いから生まれたブランドです。その先に梅酒の文化・伝統を継承していくために、クラフトマンシップ溢れるニューノーマルな梅酒を造っています。

世界初のジン梅酒「Yii」

今回ご一緒いただく2ブランドは、我々の思想と同じく、新しい発想を交えた料理やカクテルを考案し、ゲストがレストラン・BAR文化に触れるきっかけを作り、業界の発展に貢献しています。さらに、シェフ・バーテンダーとしての豊かな知見と経験を持ち、私たちみなべクラフト梅酒が目指す未来にむけて一緒に歩んでいただくことで、新しい梅酒の未来を開拓できると確信しています。今後は、両店においてみなべクラフト梅酒を使ったコラボメニューを展開するほか、梅酒を掛け合せたユニークなイベントを企画していきます。

■CENSU TOKYO|センストーキョー

香港で行列が絶えない人気コンテンポラリージャパニーズレストラン。日本の居酒屋料理や人が集う場としてのカルチャーを独自スタイルで昇華し、進化を続ける香港CENSUの息吹を日本に逆輸入して日本初上陸となったCENSU TOKYO。日仏中のエッセンスを取り入れ、自由な発想で創り上げる新感覚の“IZAKAYA”料理を供する食空間です。

HP: https://censutokyo.com/

instagram: https://www.instagram.com/censu_tokyo

金須 郁幸氏

CENSU TOKYO オーナー
金須 郁幸(きんす・ふみゆき)

専門学校を卒業後、2014年より東京の星付きフレンチレストラン「タテルヨシノ」(現在は閉店)で修行。2018年、香港に渡り、同郷の仙台出身で家族ぐるみの縁も繋がる「CENSU」創業者、佐藤峻シェフの元で腕を磨く。様々なグローバルな環境のキッチンで学び取った技術と経験を得て、2020年帰国。「Sincere BLUE」を経て、2023年、満を持して「CENSU TOKYO」の代表を務めることになりオーナーシェフに着任。同年7月24日、「CENSU TOKYO」をオープンし、現在に至る。

■Quarter Room|クオーター・ルーム 

アートとカクテルの融合をテーマにバーテンダー野村空人がさまざまなアート作品を独自に再解釈したカクテルメニューを提供するカクテル・バー&スタジオ。作品が持ち合わせる要素や技法、色味から着想を得た新感覚のカクテルメニューを考案。店内でもアート展示を開催し、ギャラリーで絵画を鑑賞するような感覚でカクテルを嗜む大人の時間を演出しています。

instagram: https://www.instagram.com/quarter_room_tokyo

野村 空人氏

Quarter Room オーナー
野村 空人(のむら・そらん)

21歳で渡英し、約7年間ロンドンのバーで腕を磨く。帰国後「Fuglen Tokyo」のバーテンダーとして数々の受賞を重ね、2017年に独立。バーとドリンクのコンサルティングブランド「ABV+」を立ち上げ、現在は「Quarter Room」をはじめ複数の店舗を展開。

“バーとドリンクを通じて、食の多様性を拡張する”というビジョンを掲げている。

みなべクラフト梅酒とは

CRAFT UMESHU SELECTION

梅のトップブランドである紀州南高梅が生まれた和歌山県みなべ町は国内第一位の梅の産地。梅酒造りを地域の文化ととらえ、みなべの小規模農家が自家栽培した安心安全な南高梅を使った「Farm to Table」な梅酒を世界に発信すべく「みなべクラフト梅酒」プロジェクトをスタート。現在はECサイトでの販売のほか、蔦屋書店やGINZA SIXなどでポップアップを開催。9月には初のフラッグシップ店となる「MINABE CRAFT UMESHU Liqour Boutique」を学芸大学に開店します。

高田 遼

みなべクラフト梅酒 代表
高田 遼(たかだ・りょう)

和歌山県みなべ町出身。早稲田大学卒業後、三菱商事株式会社に入社。その後、プルデンシャル生命保険株式会社にて営業、iF Design Awardにてマーケティング、株式会社ディー・エヌ・エーにて事業企画などに従事。 2021年に株式会社CU9を創業し、実家の梅農家を拠点に「MINABE CRAFT UMESHU(みなべクラフト梅酒)」プロジェクトをスタート。

会社情報

名称:株式会社CU9 (読み:キュー)
設立日:2021年4月
所在地:和歌山県日高郡みなべ町北道200
事業内容:酒類の輸出入、卸売り及び小売業

ECサイト

URL:https://minabecraftumeshu.jp

インスタグラム

URL:https://www.instagram.com/?hl=ja

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社CU9

4フォロワー

RSS
URL
-
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
日高郡みなべ町北道200
電話番号
0739-72-2256
代表者名
高田 遼
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2021年04月