モノマチ2025開催決定!
2025年5月23日(金)〜25日(日)開催 120の参加店がモノづくりの町を盛り上げます
台東モノマチ協会(正式名称:台東モノづくりのマチづくり協会)は、「第16回 モノマチ」(通称モノマチ2025)を5月23日(金)〜25日(日)にかけて開催いたします。舞台となるのは、毎回恒例の台東区南部エリア(御徒町〜蔵前〜浅草橋にかけての2km四方のエリア)。実行委員長は「くるみボタン工房 MiSuZuYa」の 片岡 清高氏がつとめます。日本のモノづくりを黒子として支えてきた下町情緒豊かなエリアで開催されるモノマチを体験して、モノづくりの楽しさ・深さ・面白さを心ゆくまで満喫してください。

▼コンセプトは「ちょいと寄り道 モノマチ日和」▼
モノマチエリアの最大の魅力はモノづくりの多彩な業種業態で構成されていること。他のどこにもない、独自の個性と魅力を備えたこのエリアを気軽に楽しく寄り道しながらモノづくりの世界に触れてほしい。これが私たちの願いです。
目的があってもいいし、なくてもいい。気ままに自由にのんびりと、大通りや商店街、路地や小道、横丁に足を伸ばしてみませんか。ちょいと寄り道してみたら、そこにはモノづくりの楽しくて奥深い空間が広がっています。
新緑が目に鮮やかに映る5月23日〜25日の3日間。歩いて触れて体験すればモノマチ日和になることは間違いありません。

▼新規参加店16店を含む全120の店が大集結▼
今回の参加店は120店。モノマチに新風を吹き込む新規参加店も16店におよびます。
革製品、服飾資材、ハンドメイド資材、文具やインテリア雑貨、伝統工芸品、食器や家具、花、花火、仏壇仏具等を手掛けるメーカーや卸・問屋、小売店、工房、アトリエ、スタジオ、小売店、飲食店がモノマチを盛り上げます。
▼イベント・ワークショップ▼
参加店はただいまイベント・ワークショップを鋭意準備中。
ジュエリーやアクセサリー、ボタン等の服飾小物から革小物、バッグ、傘、さらには箸や畳、花火、江戸切子など和のアイテムまで多彩な企画をお届けします。
モノマチのHPやモノマチ2025の特設サイト、公式SNSにて各参加店のワークショップ情報や限定販売など随時発表していきますのでお見逃しなく!
参加店一同、皆様の寄り道を心からお待ちしております。
▼開催概要▼
名 称:モノマチ2025
会 期:2025年5月23日(金)、24日(土)、25日(日)
参加店:120組(店舗、メーカー、問屋、職人、工房、アトリエ等)
会 場:東京都台東区南部、御徒町〜蔵前〜浅草橋にかけての2km四方のエリア
アクセス:以下の駅がいずれも会場エリアに含まれます
JR:御徒町駅・浅草橋駅
東京メトロ日比谷線:仲御徒町駅
東京メトロ銀座線:上野広小路駅・稲荷町駅・田原町駅
都営浅草線:蔵前駅・浅草橋駅
都営大江戸線:上野御徒町駅・新御徒町駅・蔵前駅
つくばエクスプレス:新御徒町駅
Web:https://monomachi.com/ (公式サイト)
:https://2025.monomachi.com/ (特設サイト)
Facebook:https://www.facebook.com/Monomachi/
X:@monomachi (公式アカウント)
:@monomachi2025 (特設アカウント)
Instagram:@monomachi_taitou
<モノマチ2025実行委員会>
実行委員長:片岡 清高(くるみボタン工房 MiSuZuYa)
デザインディレクター・デザイン:進士 遙(Haruka Shinji ILLUSTRATION)
運営メンバー:大井谷 猛(BRASS)、片岡 一美(くるみボタン工房 MiSuZuYa)、佐藤 正裕(リアライズ)、竹内 直紀(株式会社若松屋)、津久井 大輔(COMPO)、西澤 昌隆(Pheelit dogs)、松下 雄一郎(DOWN TOWN GEAR)、松島 穂(スターポイント合同会社)、山田 かよ(PARACOのパラコード)、進士 遙(Haruka Shinji ILLUSTRATION)、細川 太郎(株式会社タロヲ)、前嶋 昭美(terumim)、三田村 蕗子、森 あこ(Haruka Shinji ILLUSTRATION)
<モノマチ協会理事>
会長 :吉田 昌充(革小物、財布のお店 mic)理事:田中 一博(望月印刷株式会社)、村上 雄一郎(m+エムピウ)
<主催>
台東モノづくりのマチづくり協会(地元有志による自主運営組織)
<協力>
おかず横丁(鳥越本通り商盛会)、台東区産業振興課 地域産業担当の皆様、台東デザイナーズビレッジ、2k540 AKI-OKA ARTISAN、望月印刷株式会社
<協賛>
公益財団法人東京都中小企業振興公社東京都立産業貿易センター台東館、応援広告にご賛同いただいた皆さま
<後援>
台東区
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像