プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

松濤bizパートナーズ合同会社
会社概要

これから起業する人を応援!書籍『起業するときに読む38のノウハウ』を販売開始。Kindle版は6月5日(水)16時より無料キャンペーン開始!

時間とお金がない創業期に迫られる様々な選択。筆者の豊富な知識と経験をもとに、最適解をまとめました。

松濤bizパートナーズ合同会社

・起業前後における「具体的な行動」に焦点を当てた内容で、日本のスタートアップを応援。
・「利害関係のない立場」だからこそ、起業家側が有利になる情報発信を目指した。
・書籍は2024年5月31日(金)、Amazonにてペーパーバック(税込:1,540円)とKindle版(税込:1,232円)の2形態で販売開始
・Kindle版は6月5日(水)16:00〜6月10日(土)15:59まで無料キャンペーン中!

「あなたに経営企画室を提供する」コンサルティングファームである松濤bizパートナーズ合同会社(東京都港区区、代表:高階修、以下松濤bizパートナーズ)は、書籍『起業するときに読む38のノウハウ』を、2024年5月 31日(金)にAmazon限定にてペーパーバックとKindle本の2形態で販売を開始致しました。


Amazon書籍販売ページURL:https://amzn.asia/d/583XmHX


  • 本書の見どころ

筆者の実体験に基づいた、起業のリアルをまとめた一冊。

「クレジットカードは退職する前に申し込む」「赤字決算でも税金は発生する」「法人銀行口座の開設は大変?」等の、業界に関係なく起業家に訪れる壁をトピックに抽出しています。

起業におけるマインドを語る本が多いなかで、本書はシンプルに役に立つ本を目指しました。

会社を辞める前の準備段階から、創業期の間に起こるさまざまな出来事。

起業時はとにかく時間がありません。

集客や本業に時間を割くためにも、本書で創業期の壁を最短距離で乗り越えましょう!


  • 松濤bizパートナーズの思い

 会社が軌道に乗るまでは、さまざまな出来事に直面します。「人生は選択の連続」と言いますが、創業期はものすごいスピードで選択と決断が迫られます。本書では、「前もって知っていれば楽だったのに…」という内容をマクロな視点でまとめています。創業期は、集客のことばかり考え、事業計画についてゆっくり考えている時間が取れないのが現実です。何にメリット・デメリットを感じて選択するかは人それぞれであり、書籍で全てを示すことは難しいですが、多くの人が創業期に通るであろう道に、定石を示せたなら幸いです。


  • 目次

はじめに

1)個人事業主 or 法人、どちらで起業すべきか?

2)副業収入300万円以下は「雑所得」で実質増税?

3)クレジットカードは退職する前に申し込む

4)株式会社と合同会社、どちらで登記すべきか?

5)資本金はいくら用意すべきか?

6)赤字決算でも税金は発生する

7)「起業支援」制度がある自治体は多い

8)開業届や法人登記「freee」と「マネーフォワード」の二者択一

9)一番大事なのは資金繰り!

10)資金調達は「無保証」を最優先!

11)自宅住所での開業にはデメリットもある

12)法人銀行口座の開設は大変?

13)経費の法人クレジットカード決済、4つのメリット

14)Web会議は「Zoom」「Google Meet」の二者択一!

15)固定電話は必要か?

16)迷惑営業電話は避けられない、着信拒否設定で生産性向上!

17)FAXは必要か?

18)Officeアプリは必要か?

19)クラウドストレージ(Googleドライブ、One Drive、iCloud+)

20)プリンターは必要か?

21)紙の名刺は必要か?

22)名刺管理のEightアプリは必須に近い

23)企業ロゴは名刺作成の前に作る

24)Canva(キャンバ)でデザイン、高価で難しいAdobeは不要!

25)メールアドレスは最初から独自ドメインで取得する!

26)ホームページは意外と簡単に作れる!

27)InstagramやX(旧Twitter)の集客効果に過大な期待は禁物

28)「Google ビジネスプロフィール」は最もコスパが高い!

29)集客(広告宣伝)はコストの安い手法から順に試す!

30)営業代行会社

31)お問合せフォーム営業

32)検索広告(Google、Yahoo!、Bing)

33)YouTube広告

34)ホームページの検索上位表示(SEO)

35)そもそも従業員の採用は難しい

36)Google しごと検索(Google for Jobs)

37)従業員の人間関係は「ほぼ必ず」問題発生する

38)「電子契約サービス」の契約書は印紙税の課税対象外

あとがき


  • 著者略歴

高階 修(たかしな おさむ)
1967年1月生まれ 千葉県出身 東京都在住。
信販会社の(株)ジャックスの経理財務本部にて主に経営管理や制度設計などの業務を日本の金融再編期に担当した。経営企画部予算戦略課を最後に(株)ジャックスを退社。個人投資家としてリーマンショック期に活動しつつ、フリーランスの経営コンサルを開始。2015年に法務省許認可のサービサー会社(不良債権管理回収会社)に経営改革を請われ入社。主に企画業務と経営管理業務に従事し業績改善に尽力する。約7年をかけ一通りの任務を完了し、サービサー会社を円満退社。
2022年8月、経営コンサルティング法人を設立し、今日に至る。


  • 書籍概要

書名:起業するときに読む38のノウハウ
著者:高階 修
出版年月日:2024/5/31
判型・ページ数:四六判・86ページ
定価:ペーパーバック  1,540円(税込)
   Kindle版      1,232円(税込)
発行元:松濤bizパートナーズ合同会社 
            https://partners.shoutou.me

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

松濤bizパートナーズ合同会社

5フォロワー

RSS
URL
https://partners.shoutou.me
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区北青山2丁目7−13 プラセオ青山ビル3階
電話番号
050-3528-8229
代表者名
高階 修
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2022年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード