そっと、“好き”と“隙”を包む。感性で選ぶ体験型セレクトショップ&あんこカフェ「まにまに / manimani」が東京都笹塚に8月9日(土)誕生

~作り手の想いと暮らしの彩りを感じる、新しいセレクト体験〜

株式会社Biime

「こうなったらいいな」を一緒に叶える、ファン共創型のPR/広報支援パートナーの株式会社Biimeが、2025年8月9日(土)、東京都渋谷区笹塚に感性で選べるカフェ併設の体験型セレクトショップ「まにまに / manimani」を出店します。忙しい日々の中で、ふと心が動く“好き”と“隙”を大切にできる場所です。
オープンを記念し、7日に店舗でインフルエンサー・メディア向けのイベントを開催します。

体験型セレクトショップ&カフェ「まにまに / manimani」とは

「まにまに / manimani」は、忙しい日々の中で、ふと心が動く“好き”と“隙”を大切にできる場所をコンセプトに、衣食住すべてにまつわる特別な品を集めたセレクトショップです。造形や機能面で優れているだけではなく、作り手が込めたストーリーへの「ときめき」も感じられる商品であること、にこだわってセレクトしました。

併設のカフェでは、『そっと、“好き”と“隙”を包む場所』を目指し、訪れる方がほっと心をゆるめる時間をお届けします。

選び抜いた素材を使ったランチメニューに加え、ドリンクやスイーツもご用意。
多くのファンに支持される、自然栽培・農薬・化学肥料不使用の「自然派きくち村」のこだわりの食材を使用するなど、東京では当店だけで味わえる、特別なメニューをご提供します。


小さな物語や想いを味わいながら、今日の自分をちょっと好きになれる場所です。実際に味わうこと・使うことの魅力をその場で感じていただき、ときめいた品を自宅に持ち帰って、日常でもふと癒されるような、そんなお店を目指しました。

まにまにの実現したい世界観

大量生産・大量消費の時代を経た今、モノを選ぶ理由は、価格や機能だけではなく
 「共感できる背景」や「誰かに話したくなる物語」へと移り変わっています。

実際、ある調査では「商品の背景やストーリーに共感して購入したことがある人」は約7割にのぼり、モノを選ぶ基準が“物語”へと広がっていることがわかります。

そんな時代に、私たちの店舗は
 『手にとった“すこしの好き”が、物語の入り口になる場所』でありたいと考えています。

※参考出典:博報堂生活総研『生活定点2024』 

https://seikatsusoken.jp/teiten/

運営会社Biimeが目指す未来予想図

忙しい日常の中で、ほんの少し自分の感性に耳を澄ませ、誰かの想いや物語に共感する──
そんな体験こそが、心に残り、暮らしを豊かにすると、私たちは信じています。

「心のまにまに、気の向くままに。」

何かを選ぶときの“ちょっと好きかも”という小さな揺らぎを、

もっと自由に、もっと素直に肯定できる時間と場所をつくりたい。そんな想いを込めました。

ものを買うことが単なる消費ではなく、
「作り手の想いを知る」「誰かに渡したくなる」「自分を大切にできる」そんな体験として広がっていくことを目指しています。


提供サービス

◼︎体験型セレクトショップ 

小売ブースでは、小さくても「想い」はしっかりあるブランド、作り手のストーリーや哲学が込められた商品など、“文脈”を大切にした基準で選んだ数々のセレクト商品をご用意。全ての商品横には、ブランドが商品に込めた想いをその場で知ることができる「ことばのかけら(QR)」を設置しています。

ことばのかけら(左)を読み込むと、商品のブランドストーリーをより深く知ることができる特別ページ(右)へ飛びます。

ただ買うだけではなく、ブランドストーリーを知ることで、ときめきながら商品を選ぶ時間をお届けします。

セレクトアイテム例

口に入っても心配のない化粧品 / ルバンシュ

肌にも自然環境にもやさしい、選び抜かれた原料から作られた自然派化粧品ブランド。徹底して原料にこだわり、研究開発から製造・販売まで一貫して行っています。 

栄養が摂れる紅茶 / VITABOX TEA

多くの人が嗜む紅茶を通じて「ウェルネス」の実現を。身体が弱かった幼少期から健康の大切さを感じ、日々の健康を維持するために手軽に栄養が摂れる新しい紅茶ブランドを開発しています。


◼︎体験型カフェ空間

食を通じた癒しを味わっていただけるカフェも併設します。食器・食材ともに、気に入ったらそのままセレクトショップでのご購入も可能です。

コラボシェフのご紹介

美濃あんこ / あんこマイスター

和食料理人として10年以上の経験をもつ料理人。 あんこが好きすぎて、美味しさを追求してきたことで”あんこマイスター”の異名も持つ。
まにまにでは、小豆を第2のタンパク源として定義し、体にも心にも優しいメニューを開発。

ブランドコラボメニュー例

まにまに抹茶シェイク(仮) / 千休(センキュウ)
"日常に抹茶を取り入れることで感謝の時間をつくりだす" をコンセプトに生まれた抹茶専門ブランド「千休(センキュウ)」とのコラボメニュー。
上質な抹茶本来のコクや旨味を楽しんでいただけるよう、茶道でも使用される高品質な京都府産の宇治抹茶のみを贅沢に使用しています。
着色料や香料は一切加えず、抹茶そのものの風味を活かした特別なカフェメニューです。

オーガニック微水カレー / 自然派きくち村
「“畑からはじまる”商品づくり」をコンセプトに展開する「自然派きくち村」のカレー粉を使った微水カレー。
農薬や化学肥料に頼らず、安心・安全の“本物”のみを扱う姿勢に、全国にファンが多い自然派きくち村さんですが、東京で味わえるのはこの「まにまに」だけという特別感も魅力です。作り手の想いと自然の恵みを、笹塚のカフェでぜひ体験してみてください。


メディア・インフルエンサー向け内覧会のお知らせ

8月9日(土)のグランドオープンに先立ち、メディア関係者・インフルエンサーの皆様向けに内覧会を開催いたします。当日は小売りスペースはもちろん、カフェの目玉商品もお披露目いたします。

・開催予定日:2025年8月7日(木)16:00
※詳細は別途ご案内します。
・ご参加希望の方はお気軽にお問い合わせください。

店名:まにまに / manimani
オープン日:2025年8月9日(土)
所在地:東京都渋谷区笹塚3-13-8-102
アクセス:笹塚駅より徒歩10分
営業時間:11:30〜20:00
定休日:火曜日
Instagram:https://www.instagram.com/manimani_sasazuka/

運営会社Biime:https://biime.net/

お問い合わせ:biime.shop2025@gmail.com までご連絡ください(広報担当:横手)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社Biime

5フォロワー

RSS
URL
https://biime.net
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区道玄坂1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル2F-C
電話番号
-
代表者名
上米良優季
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年03月