「小売電気アドバイザー」PPAモデル情報サイト公開
電力販売の専門家資格「小売電気アドバイザー」
「小売電気アドバイザー」の資格制度を運営するNPO法人日本住宅性能検査協会は、注目を浴びる「PPAモデル」の情報を発信していくべく、「PPAモデル情報サイト」を公開しました。なお、このサイトはPPAモデルに関する最新ニュースと情報コラムにて構成をされており、毎月更新されます。
PPAモデル情報サイト → https://zehsales.com/
「小売電気アドバイザー」資格サイト → https://zehsales.com/
<PPAモデル情報サイト更新内容>
◆PPAモデルピックアップニュース2025年1月期
◆PPA基礎知識:PPAモデルとは
◆PPA基礎知識:PPAモデルの需要家のメリット
◆PPA基礎知識:PPAモデルの需要家のデメリット
◆PPA基礎知識:「オンサイトPPA」と「オフサイトPPA」
◆PPA基礎知識:長期契約のリスク
◆PPA企業紹介:農福連携で、社会課題の解決を目指す
参考1.PPAモデル=太陽光発電の無償設置とは
PPAとは、「Power Purchase Agreement(電力販売契約)」の略で、売電事業者と需要者が直接、電気の売買契約を結ぶことを指します。
① PPA事業者と需要家企業(工場・ビル・商業施設など)とPPA契約を結びます。
② PPA事業者(太陽光発電の設置業者)が中小企業などの電力消費者の建物の屋根や敷地などのスペースに太陽光発電設備を無償設置し、運用・保守を行います。太陽光発電設備はPPA事業者の所有物です。
③ PPA事業者は発電した電力の自家消費量を検針・請求し、需要家側は使用した分の電気料金のみを支払います。PPAモデルで太陽光発電設備を導入した企業は、初期費用や保守メンテナンスなどの維持費はかかりません。PPA事業者に対して使用した電気量の代金のみを支払います。つまり、PPAモデルでは、費用をかけずに電力コスト削減が期待できるというメリットがあります。
参考2.小売電気アドバイザーについて
小売電気アドバイザーとは、電力自由化に伴い発生し得る様々な問題の解決に向け、法令、条例等関連法規に則り、専門的知識をもって、電力小売事業者(これから事業を営もうとする者も含む)及び消費者、そして電力小売業に関わる者に対して公平・公正の理念に基づいた立場で相談に応じることのできる専門資格であり、さらに助言、指導その他の援助を通じて電力小売事業を円滑かつ適正に運営するために必要な知識を有する者として特定非営利活動法人日本住宅性能協会が認証した者のことを指します。
①受験者対象
◆電気小売り事業にかかわる企業の関係者(責任者・販売担当者等)
◆これから電力小売りへの参入に興味を持っている企業の担当者
◆電力に関するトラブルを回避したいと考えている消費者の方
◆不動産会社等、様々な局面で小売電気に関する情報をお客様に伝える必要のある企業の担当者
②資格取得のメリット
◆電力販売を行う事業者・担当者として、他者と差別化ができる
◆電力販売契約における疑問への対応やトラブルの回避に役立つ知識の習得
◆電力販売等にかかわる基礎知識の習得
◆電力自由化に伴う責任の認識を伝えるための基礎知識の習得、など
③小売電気アドバイザーができること
電力の自由化に伴い、契約形態が複雑化し、業務上の重要説明事項以外にも様々なトラブルに巻き込まれる要因があることが、明らかになってきました。業務遂行上、トラブルの要因を予見しこれを未然に防ぐ方策を構築しておくことで、想像以上の問題となることが防げます。小売電気アドバイザーは、電力に関する契約や業務を遂行するうえで、トラブルを回避するために必要な、重要説明事項等を認識するとともに、事前に知るべき、又は伝えるべき事項も認識したうえで、円滑な契約に寄与することができます。
④小売電気アドバイザー認定講習会について
●認定講習会とは
講習の受講とレポート提出によって資格付与を行う制度です。認定講習をご受講いただき、レポートを提出いただくことで講習修了となります。
※インターネットによる随時受講
認定講習受講修了とレポート提出で終了します。そのレポートをご郵送いただき、一定水準以上の成績を収めた者が資格認定されます。レポートの成績により、再提出を求められることがございます。
※受講料:29,700円
●小売電気アドバイザー資格サイト
●お問い合わせは以下サイトから
https://www.nichijuken.org/form_seio/
●小売電気アドバイザー受講のお申込みは
https://nbc.ieflea.market/course/course/1043/
●TEL:03-3524-7215 (受付:10:00~18:00(平日のみ))
<参考>小売電気アドバイザー2024年改訂版カリキュラム
第1編 一般的な知識
第2編 全面自由化関する一般的な知識
第3編 小売に関する 実務編
第4編 小売に関する 契約編
第5編 小売営業に関する指針編
第6編 再生可能エネルギー
第7編 PPA事業 新項目
第8編 その他の知識
<本件に関するお問合せ先>
NPO法人日本住宅性能検査協会
住所:〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-11-4 第二吉泉ビル5F
TEL:TEL:03-3524-7215 (受付:10:00~18:00(平日のみ))
URL:https://seio.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- 電気・ガス・資源・エネルギー環境・エコ・リサイクル
- 関連リンク
- https://seio.jp/
- ダウンロード