ポジション確約×新卒採用で新しい採用のあり方を考えるコミュニティ「ジョブズ」発足!第一回開催レポートを公開!!

good luck株式会社

新卒採用に「ポジション確約採用」を提案するgoodluck株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:高村一光)は、これからの新卒採用を人事と学生で議論していくクローズドコミュニティ「ジョブズ」のイベントを3月5日に開催しました。

人事コミュニティ『ジョブズ』とは?

 ジョブズはこれからの日本の新卒採用や就職活動のあり方の研究を目的とする人事・学生のクローズドコミュニティです。毎月1回以上開催されるイベントにて、新卒採用にまつわる現状の課題を、”採用する側の企業人事”と”採用される側の学生”が議論を重ね、共に考えていきます。最終的には、企業と学生の情報格差の是正をし、より良いマッチングのあり方を実現することを目指しています。

 また、今後は毎月1回、人事・採用責任者と現役大学生が「より良い新卒採用はどういうものか?」という大きな問いのもと、毎回議題を設けて対話をしていくイベントにしていきます。人事責任者だけではなく学生にも議論に参加してもらい、新卒採用や就活の在り方について双方の視点からディスカッションを行います。

  

コミュニティ発足背景

正直まだまだ企業と学生の情報格差は激しく、いまだに情報戦が行われていますが、そろそろ新卒採用全体を見直し、アップデートしていく必要があると考えました。

そのためには企業側・学生側だけが努力をするのではなく、採用する側である企業と採用される側である学生が手を取り合い、共に良いマッチングを目指す形が合っても良いのではないかと気づいたことがきっかけです。

「ジョブズ」は、新卒採用のアップデートされた姿に明確な解を持たず、『理想の新卒採用とは?』や『より良いマッチングのためには?』の議論を継続し、採用のあり方を根本から問い直す場として発足しました。

学生にとっては「自分が納得できるより良い就活をする」企業にとっては「自社に合った優秀な人材を採用する」という理想を共有しながら人事と学生で前向きな議論を交わし、就活や新卒採用の未来をより良くしていくことを目指します。

第一回となる今回は、ニトリやレノバの人事責任者をされてきた永島寛之氏と一緒に、『これからの新卒採用でどのように優秀人材を獲得していくか・ポジションを確約した採用を新卒でやることは可能なのか』についてディスカッションしました。

講演の内容(一部抜粋)

ーポジション確約採用には責任が伴う。

たとえポジション確約で入社したとしても入社後の部署や人事が行う研修、教育がしっかりしていないと早期離職につながるケースが多い。ポジション確約採用で入社した人の想いを受け止められるような環境を整備する必要があります。

ー今後ポジション確約採用は増えていくと考える。

これまでに自分が経験・勉強してきたことを入社後に活用したいという視点を持っている人は優秀な人材です。同時にそういった人は将来のビジョンが明確であるがゆえ配属ガチャを嫌がるため、採用を変えていく必要があります。


パネルディスカッションのトークテーマ 「ポジション確約採用は実現可能か?」

とある企業では、「自分のビジョンが明確になっているからこそポジション確約型採用に惹かれる」というポジティブな意見がある一方で、「実際に就活をしていて、ポジション確約採用に応募するのは難しいと感じる」というネガティブな意見も出てきました。これらの意見を踏まえて、ポジション確約採用の実現に向けて”学生もやりたいことをやるよりも責任を持って取り組むという決意をすることがポジション確約求人に応募するうえで大事である”という意見にまとまりました。

参加者コメント

・今回のイベントで職卒就活の実態を知ることが出来ました。また、HR部門に興味をもっており、企業の人事の方の貴重な意見を聞けて非常に参考になりました。僕は人材領域、いわゆるノンデスク領域に就職予定なので、今後もこういったイベントに積極的に参加したいと思います。(22歳・男性)

・採用スタイルが多様なことを今回のイベントで初めて知りました。

ですが僕はまだ16歳なこともあって実感がわかず、ジョブ型就活の話は少し難しく感じました。また、今回のイベントで学生側だけでなく企業側・採用側にも難しさがあることを知り、興味深かったです。(16歳・男性)


永島寛之氏コメント


「ジョブ型採用」を掲げながらも、実際には同じ等級・報酬・タイミングで一斉に入社させる新卒一括採用が主流である現状を見ると、理想と現実のギャップを強く感じます。特に、通年採用がなかなか普及しない背景には、新卒一括採用が持つ“効率の良さ”を企業が手放しづらいという実情があります。

一方で、入社後の定着や活躍という観点では課題が顕在化してきています。優秀層ほど「この会社では力を発揮できない」と感じて早期に離職するケースが増えており、従来の採用手法だけでは対応しきれない時代に入っている気もしています。

こうした流れの中で、大学生のうちから長期インターンシップなどを通してビジネス経験のある新卒人材に対しては、ポテンシャルではなく具体的なポジションを提示した「通年採用」や「ポジション確約型採用」を検討する企業も出てきています。これは中途採用に近い考え方で、新卒であってもジョブディスクリプションを明示したうえで、適性ある人材を配属するという方法です。

これまでの新卒一括採用の仕組みを重んじつつ、これからの新卒採用のあり方を学生と共に人事側が考えていくことが重要なのではないかと考えています。

【4月25日開催!人事コミュニティイベント】

“新卒×ジョブ型“を研究する人事コミュニティ『ジョブズ』の第一弾イベントを開催いたします。是非ご参加ください。

日時:2025年4月25日(金)19:00~21:00

トークテーマ:人事部長・採用責任者で考える!どうすれば日本の就活はもっと良くなる!?

場所:都内開催(予約者にお送りします)

参加費:無料

対象:・新卒採用責任者(人事責任者)

申し込み:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnS9RnNHsUZiXy1SQ8ePl6oOgkJ1G43z8K7t3ZsKU7dANuVg/viewform?usp=header

good luck株式会社

good luck株式会社

「誰もが望むキャリアを実現できる社会をつくる」をビジョンに掲げ、日本の新卒採用・就活にイノベーションを起こすことを目指すHR企業です。
職歴のある学生とポジション確約求人がマッチングするジョブ型就活プラットフォーム「仕事塾」や、現役の大学生が就活の経験をもとに採用活動の支援をする「学生人事」、学生向けWEBメディア「Work Rise」を展開し、日本の就活スタイルをアップデートしています。

名称:good luck株式会社
住所:東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 39F
設立:2023年4月
URL:https://goodluck-inc.com/


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

good luck株式会社

4フォロワー

RSS
URL
https://shigotojyuku.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 39F
電話番号
-
代表者名
高村 一光
上場
未上場
資本金
-
設立
2023年04月