深刻な保育士不足と午睡事故リスクを同時に解決!リケナリシス、AI午睡見守りサービス「hana-an」に初期費用0円の新プラン導入

〜午睡見守り・記録の事務作業を最大97%削減。午睡時間を安全に有効活用し、保育士の負担軽減、定着率向上、ひいては人材不足の解消を強力に支援します。〜

リケナリシス株式会社

リケナリシス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:大関敏之)は、保育施設向けAI午睡見守りサービスhana-anにおいて、初期費用を抑えたいという多くのご要望にお応えし、従来のスタンダードプランに加え、新たに月額オンリープランを2025年7月1日より提供開始することをお知らせします。

保育園での死亡事故の6〜7割が午睡時に発生していることからもわかる通り、乳幼児突然死症候群(SIDS)やうつ伏せによる窒息の予防は、保育現場における喫緊の課題です。厚生労働省(現こども家庭庁)も毎年啓発キャンペーンを行うなど、うつ伏せ寝防止の徹底を呼びかけています。多くの保育施設では、監査時に提出が求められる午睡チェック表に、0歳児は5分ごと、1〜2歳児は10分ごとに園児の寝姿勢を記録しています。

しかし、この午睡記録は保育士にとって大きな負担となっています。例えば、10人の園児が1日に3時間午睡を取り、5分ごとに記録すると、保育士は月に約8,000件もの矢印を記録することになります。この膨大な事務作業は、保育士の疲弊を招き、資格保有者の約3分の2が他産業に従事する、深刻な保育士不足の一因となっています。

既存のセンサーを利用したソリューションも存在しますが、電池交換や園児へのボタンセンサーの取り付け・取り外しが新たな負担となり、「ICT化が作業内容を変えただけで負荷軽減に繋がっていない」という指摘が多く聞かれます。特に、寝かしつけ直前や、ロンパースを着た園児への取り付けは非常に困難であり、園児が泣き出すことで他の園児の午睡を妨げるなど、現場の負担は計り知れませんでした。

ICT導入が業務効率化だけでなく、保育士の定着を左右する現代において、「hana-an」は現場の負担を徹底的に解消します。高精度AIが園児のうつ伏せ寝をリアルタイムで検知し、安心・安全な午睡環境をサポートします。これにより、保育士は子どもたちと向き合う時間を増やし、人材不足の解消にも貢献します。

【追加新料金プラン概要】

プラン名: 月額オンリープラン

月額利用料: 30,000円(税別)

契約期間: 3年間

3年目以降: 月額10,000円(税別)で自動更新。長期的なコストパフォーマンスに優れ、安定した運用を実現します。

初期費用: 0円

サービス内容: 入出力用ハードウェア一式、クラウド上のID提供 カメラ設置工事 システム利用料(最大15名、うちAI検出は12名まで)

【既存料金プラン】

プラン名: スタンダードプラン

初期費用: 500,000円(税別)

月額利用料: 10,000円(税別)

契約期間: 2年間(2年目以降は1ヶ月毎に自動更新)

サービス内容: 上記月額オンリープランと同様

AI午睡見守りサービスhana-anが実現する3つの画期的な変化

1.午睡見守り・記録作業を圧倒的に効率化 保育士は、最初の一人を寝かしつけた際にアプリの開始ボタンを1つ押すだけで、見守り対象の園児全員の見守りが開始されます。AIが画面全てを見守っているため、寝入った後、落ち着いてからまとめて園児と名前を紐づけしても一人一人が寝始めた時間に遡って午睡チェック表が作成されます。これまでと比較して、午睡見守りや帳票作成にかかる事務作業を最大で97%削減します。これにより、保育士の残業削減、定着率向上にも貢献し、人材不足の解消に寄与します。これにより、保育士の残業削減、定着率向上にも貢献し、人材不足の解消に寄与します。

2.現場の使いやすさを追求した2アプリ構成 「午睡アプリ」と「管理アプリ」の2アプリ構成を採用しました。「ITが得意な先生に負担が集中」という課題を解消するため、選択だけで直感的な「午睡アプリ」と管理に特化した「管理アプリ」で構成。ICT導入に慎重な現場でもスムーズに運用可能で、複数園を展開する法人様の横展開も容易になり、全園的な活用を促進します。
3.常に最新機能が使えるクラウド型システム 
AIモデルを含むロジックの大半をクラウド上に配置しているため、システムの機能修正や追加は自動的に行われます。最新機能のために買い直す必要はありません。初期に導入した施設も、最近導入した施設も、常に等しく最新機能を利用できます。リリース後も顧客からの要望に応え、睡眠時間自動計算機能などを多数追加しており、今後もユーザーニーズを拾いながら機能向上を継続します。

当社の「うつ伏せ寝体動見守りサービス」は、その画期的なテクノロジーと保育中の事故防止への貢献が評価され、「BabyTech® Awards 2024 保育ICT・保育中の事故防止部門」において大賞を受賞いたしました。(詳細はこちら)これは、従来の技術と比較して飛躍的な進歩であり、安心・安全な保育環境の実現に向けた当社の取り組みが認められた証です。

理化学研究所と共同研究。圧倒的な精度を誇る「姿勢推論AI」
 当社のAIは、一般的な「人」「動物」「顔」などを識別する汎用的な画像認識AIとは一線を画します。「姿勢推論AI」は、体の関節の位置や向きを推定し、その姿勢を詳細に識別することに特化して学習されています。

さらに、1億を超える膨大な数の乳幼児の寝姿勢や動きのデータを学習した当社のシステムは、カメラが捉える映像から、赤ちゃんが「仰向け」「うつ伏せ」「横向き」「手足を動かしている=起きている」といった、非常に微細な姿勢変化を正確に捉えることが可能です。単に「赤ちゃんがいる」と認識するだけでなく、「赤ちゃんがうつ伏せになっている」という、事故防止に直結する重要な情報を識別できる点が大きく異なります

この専門性の高いAI技術が、保育現場の安心・安全を確かなものにします。

導入までの流れ

お問い合わせ・ご説明: まずはお気軽にお問い合わせください。サービス内容について詳しくご説明いたします。

導入検討: 園のお部屋がカメラで十分にカバーできるか、弊社の担当者がご検討をサポートします。 お申し込み: Webでお申し込み後、すぐにIDが発行され、管理アプリをご利用いただけます。

設置工事: カメラの設置位置を決定し、専門業者が設置工事を行います。

サービス開始: 工事完了後、すぐにAI午睡見守りサービスhana-anをご利用いただけます。

リケナリシス株式会社は、保育現場の切実な課題を解決し、子どもたちが安心・安全に成長できる環境づくりに貢献するとともに、保育士の皆さまが本来の「子どもが好き、お世話が好き、保護者と共に成長を見守りたい」という情熱を存分に発揮できるような環境整備を支援してまいります。

まずは無料相談から始めませんか?
資料請求やデモンストレーションは、下記お問い合わせ先よりお気軽にお申し付けください。

【本件に関するお問い合わせ先】
リケナリシス株式会社 
TEL:080-1985-2479 
Email:info@hana-an.net

すべての画像


会社概要

リケナリシス株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://rikaenalysis.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区日本橋小舟町6-1 KOBUNACHO HOUSE 3F
電話番号
03-4500-4469
代表者名
大関 敏之
上場
未上場
資本金
2076万円
設立
2015年10月