新潟・南魚沼で「第5回 車いすラグビー ローポインターズ大会」開催
手作りキッチンカーで炊き立ての新米コシヒカリを選手におもてなし
有限会社エコ・ライス新潟(所在地:新潟県長岡市)は、2025年9月27日(土)・28日(日)に新潟県南魚沼郡湯沢町の湯沢カルチャーセンターにて開催される「第5回 車いすラグビー ローポインターズ大会 in 新潟・南魚沼」をサポートいたします。 当日は、8月から稼働を開始した手作りのキッチンカーで、全国から集まる選手たちに南魚沼産コシヒカリの新米を使った「焼きおにぎり」などを提供し、食の面からアスリートを応援します。

〇 全国のローポインター選手が越後湯沢に集合 〇
ローポインターズゲームは、パラリンピック種目の原則とルールに基づいています。通常は、3.5点〜0.5点までの選手が合計点数8点以下でチームを構成しますが、クラス分けが1.5点以下の選手を育成するための試合方式で、常にコート上のクラスの合計は3.5点を超えてはなりません。ローポイントの車いすラグビーは、パラリンピック種目と同じくらい長い歴史を持っています。この競技は、0.5点、1.0点、1.5点の選手(ローポインターと呼ぶ)のために開発されたもので、通常は守備的な役割を担う選手が、ボールを扱い、攻撃的な役割を担い、他のローポインターのチームと対戦してトライを取ることができるようになっています。ここで学んだ技術は、ローポインターの能力を飛躍的に向上させ、パラリンピック種目におけるローポインターの役割を確実に高めています。(JWRF日本車いすラクビー連盟HPより)
〇 車いすラグビーに魅せられて 〇

企業間のお付き合いで、2年前のローポインター大会で軽いのりで景品提供とボランティアで参加しました。試合前に、車いすラグビーの体験会で「橋本勝也選手」に車いす同士でぶつかる「軽いタックル」を受けて、車体が浮かび上がるほどの衝撃を受け、選手の屈強な精神力に魅了されました。
〇 新潟にも車いすスポーツの文化を! 〇
全国から車いすラグビーのアスリートが集まる大会。このチャンスを新潟県の多くの方にご覧いただき障がい者スポーツへの理解を深めてもらえればと思います。 選手にはコシヒカリの新米でもてなし、味わってもらい新潟を満喫してもらいたいと思います。 そのために、8月から稼働を開始した手作りの「キッチンカー」で「焼きおにぎり」「だし焼きおにぎり」「白飯」でもてなします。(一般販売はありません)





イベントの概要
大 会 名 第5回 車いすラグビー ローポインターズ大会 in 新潟・南魚沼
場 所 湯沢カルチャーセンター(新潟県南魚沼郡湯沢町神立628-1)
日 時 2025年9月27日(土)10:15~、28日(日)10:30~
協 力 有限会社エコ・ライス新潟 / 尾西食品株式会社
観 戦 入場無料
取材受付 お問い合わせフォーム(取材申請) - JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟 当日ご取材いただける場合は、下記の問合せ先までご連絡いただけますと幸いです。
「Japan Rice Peace Project」(JRPP)について

有限会社エコ・ライス新潟を中心に、食品製造業社でJRPPを発足。「大豆を使わないおみそ」「酒粕しょゆ」「ライスクッキー」等、企業-教育機関と連携し『米』を原料にアレルギー対応、内部障がい者の食品を開発しています。 現在では、商品開発にとどまらず、海外(アメリカ、フランス、オランダ、UAE、南アフリカ)、国内(東京、埼玉の6校の小学校で田んぼを作る)で「米のすばらしさ」と「食のバリアリー」を目指して、啓発活動、お米の普及イベントや講演会を開催しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像