暗号専門アパレル「トキキル」、渋谷区立神南小学校5年生と「暗号が解けないと買えない服」を共同制作

トキキル

謎解き専門アパレルブランド「トキキル」が渋谷区立神南小学校5年生の総合の授業にて謎解きの授業を行い、小学5年生92名と渋谷の魅力をテーマにした暗号つきの服を共同制作しました。

実際に渋谷で暮らす小学生だからこそ知っている、渋谷のさまざまな魅力をテーマにしたストーリー豊かな暗号服になっています。制作した衣服は渋谷区立北谷公園にて2月11日に一般販売開始、その後はトキキルのポップアップショップにて一般販売を行います。

<神南小学校5年生の総合の授業について>
渋谷区立神南小学校では5年生の総合の授業の題材として「観光」を掲げており、「渋谷の魅力を伝えよう」というテーマで毎年さまざまな作品を制作しています。今年度の神南小学校5年生はクラスに「謎解き係」がおり自作の暗号を出し合って頭の体操をするほどの謎解き好き。「誰でも楽しめて、閃いた時の爽快感から思い出が生まれる」という着眼点から、謎解きを使って渋谷の魅力を伝えることに思い至りました。そのような中、担当教員が謎解き専門アパレルブランド「トキキル」に来店し、直接相談を受ける中でコラボレーションが決定し、実際に小学生5年生が「渋谷の魅力を伝える謎解き制作」に挑戦しました。

<謎解きの授業を実施>
コラボレーションにあたり、トキキルのスタッフが講師となり、謎解きの楽しさを改めて伝え、ひらめきのある謎の作り方や難易度の調整方法、謎のブラッシュアップやデザインの話し合い、謎が解けない人に対する上手なヒントの出し方など、特別授業を全4回行いました。

<渋谷の魅力を伝える暗号服の共同制作>
暗号服の共同制作には渋谷区立神南小学校の5年生92名全員が挑戦し、個人やグループで合計35個の謎解きを作成しました。その中からテーマ性、デザイン、謎のクオリティなどの観点から児童・教員・トキキルのスタッフを交えて議論を重ね、各クラス1点ずつ計3点の商品化が決定し、プロのデザイナー、漫画家、謎作家、縫製工場などと連携し、子供たちの伝えたかった思いや渋谷の魅力を最大限伝えられる商品に仕上げました。
各クラスのテーマは「渋谷の名所を謎にする」「広い地球の中で渋谷に注目してほしい」「渋谷の多様性とカラフルさを伝えたい」となっています。

校内販売の際の様子。左から1組、2組、3組。

<商品の販売について>
共同制作した商品は、既に渋谷区立神南小学校での校内イベントで先行販売を行なっています。
一般販売の開始は2/11(火・祝)、渋谷区立北谷公園の販売スペースにて 11:00~14:00の間販売します。当日は渋谷区立神南小学校の小学5年生の児童たちも販売や出題・解説の体験を行う予定です。
イベント以降はトキキルのポップアップショップにて一般販売を行います。

<トキキルについて>
トキキルは、「解けないと買えない」をコンセプトにした謎解き専門アパレルブランドです。一見普通の服に見える全ての商品に暗号が隠されており、その謎を解き明かすことで初めて服の購入が可能となります。

地球のイラストが5分割されているので、地球を5文字で表すと…? 飛行機が通っている順番が大切です。
ポップアップショップ店内の様子

ブランド立ち上げから、pop up ショップなどのリアルイベントを中心に展開してきたトキキルですが、最近では暗号や謎を解かないとグッズが買えない独自のオンライン販売システム(2025年1月1日時点で特許申請中)を用いたオンライン販売イベントも行っています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

トキキル

1フォロワー

RSS
URL
http://tokiqil.com
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
-
電話番号
-
代表者名
長島くるみ
上場
-
資本金
-
設立
-