プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社家や不動産
会社概要

「住宅弱者」のための住宅支援サービスを提供する家や不動産 7月6日・7日の2日間、住宅購入のあれこれが学べる! 『住宅ローン相談会&リフォーム住宅勉強会』を開催

テーマは七夕の日にちなみ、「願えば叶う夢のマイホーム!」

株式会社家や不動産

住宅産業を通じて、多様な暮らし・子どもの幸せを支援・応援する株式会社家や不動産(本社:東京都台東区、代表:會田 雄一、以下、当社)は2024年7月6日(土)~7月7日(日)の2日間、家や不動産 上野本店にて『失敗しないマイホーム購入前の住宅ローン相談会』と『物件選びのコツ~年収180万円からのオーダーリフォーム住宅勉強会』を開催する運びとなりましたのでお知らせいたします。


七夕の日に願いを込めて〜「願えば叶う夢のマイホーム!」をテーマに開催

当社は、住宅弱者(ひとり親世帯、LGBTQ当事者)が直面する住宅確保をめぐる問題を解決するため、【①離婚とおうちで困ったときのあなたの街の相談窓口】【②住宅ローンの返済で困ったときのあなたの街の相談窓口】【③LGBTQ当事者のためのお部屋探し・トラブル相談窓口】を開設し、住宅弱者のお困りごとを解決する住宅支援サービスを提供しています。
今回はその取り組みの一環として、『失敗しないマイホーム購入前の住宅ローン相談会」と『物件選びのコツ~年収180万円からのオーダーリフォーム住宅の勉強会」を同時開催いたします。当社代表であり、住宅販売における引渡し件数(通算)が1,000件を超える不動産相談員の會田 雄一が講師となって、マイホーム購入前に知っておきたい住宅ローンのポイント、リフォームの事例や予算感についてお客様一人ひとりに寄り添いながら状況をお聞きし、実践的な最新情報を交えたアドバイスを行います。本イベントを通して、住宅ローンに不安を感じている方やマイホーム購入を諦めている方へ住宅ローンや住宅関連の一次相談所が東京・上野にあることを周知させていくとともに、住宅確保に関する悩みを抱えている住宅弱者に寄り添い、マイホーム実現の可能性を感じていただける機会を提供したいと考えております。

また七夕の開催に合わせ店頭に笹と短冊を設置し、皆さまの家にまつわる願い事を募集します。短冊を書いていただいた方にはプレゼントをご用意しておりますので、ぜひ店舗に遊びに来てください。




イベント概要
開催日:2024年7月6日(土)~7月7日(日) 
時間:1部10:00~12:00/2部13:00〜15:00 ※完全入替制、同プログラム内容となります
開催場所:株式会社家や不動産 上野本店(〒110-0015 台東区東上野1丁目21番8号 ウィスダム東上野ビル1階)



対象者:住宅ローンにご不安のある方、住宅リフォームに興味のある方
参加費:無料
参加方法:事前予約制(予約受付期間6月28日(金)まで)
お申し込むフォームまたはQRコードからお申し込みください。

【プログラム内容】
■住宅ローン相談会(個別相談会形式/今抱えているお悩みなど気軽に相談ができます)
■物件選びのコツ&住宅リフォーム勉強会
(個別相談会形式/工事の事例を元に、立地・面積・間取りなどの考え方などレクチャーいたします)

【こんなお悩みご相談ください!】


✔︎年収が低いからマイホームが買えない  

✔︎マイホームは欲しいけどローン審査に通らない
✔︎自分の適正な購入金額を知りたい

✔︎リフォームに興味はあるけれど、どこで頼めば良いかわからない


【イベントに関する問合せ先】
イベントの内容やお申込に関するご質問は、下記連絡先よりお問い合わせください。
E-mail:kyusai@ieya.co.jp 電話:03-5844-6515

【店頭の短冊イベントについて】
皆さまの「住んでみたい家」など家にまつわる願いを書いた短冊を笹に飾りましょう。
■家や不動産 上野本店の店頭に笹と短冊を設置
■短冊を書いてくださった方にはプレゼントをご用意
■笹の設置は7月7日(日)まで

イベント開催に至った背景
当社では2023年頃から住宅弱者が抱える住宅問題への取り組みを開始しました。離婚後の住宅ローン問題を抱える方、ひとり親、LGBTQ当事者などのマイノリティの方々との対話を続けながら、勉強会や交流会で理解を深め、住宅弱者へのお困りごとに対応するノウハウを蓄積してきました。
これまで情報発信や住宅リフォーム相談会を都内各地にて行い、住宅弱者と対話することで、日常で抱えている様々なお悩みを改めて知ることができました。昨年は『年収180万円からのオーダーリフォーム住宅!』を商品化、「家賃が高く頭金を貯金できない」 「老後の資金を貯められない」など住宅弱者が感じている課題の解決に取り組んでいます。住宅業界で今、顕在化している住宅弱者の問題を解決することは、不動産屋の使命だと考え、本イベントの開催を決めました。


【會田相談員 プロフィール】

株式会社家や不動産 代表取締役

不動産業界に30年身を置き、住宅販売における引渡し件数(通算)は1,000件を突破。

様々なケースの取引事例について知識・見識を持つ。また、自身の経験から、離婚にかかわる住宅ローンの相談に力を入れている。誰もが幸せを実感しながら自分らしく暮らすことのできる社会の実現と住宅斡旋に力を入れています。


イベントを通して解決したい社会課題
住宅弱者が直面する問題
<住宅の価格高騰>
国土交通省によると、不動産価格指数(令和6年2月・令和5年第4四半期分)を公表値によると不動産価格指数、住宅は前月比0.6%減少、商業用は前月比2.1%上昇しており依然として高水準を推移、マンションにいたってはおおよそ2倍の価格となっています。※不動産指数とは2010年平均価格を100とした指数です。

<住宅ペアローン>
住宅価格の高騰に伴って昨今では住宅ペアローン(夫婦それぞれが同じ物件に対して住宅ローンの借入を行い、お互いが連帯保証人になっている契約方法)を利用してマイホームを購入する家庭も増えています。離婚や夫婦どちらかの収入が減少するなど状況の変化があった場合でも住宅ローンは契約者が最後まで支払いを続けることが原則です。ペアローンを解消して契約を一本化しようと思っても住み続ける方が借入審査に通らない場合、住宅ローンの名義変更は原則できません。住宅ローンの名義を変更できない場合、住み続けていない方も返済義務を負い続けることになります。

<ひとり親>
日本において母子世帯の養育費受給状況は僅かに28.1%(※)と受給率の低さが問題視されています。実際に元配偶者に養育費を支払わせる法的強制力を持つ公正証書があっても不払いになってしまう、子育てと仕事の両立などの要因で収入が安定せず、マイホームを持つことを諦めている方が多くいます。※参照: 厚生労働省「全国ひとり親世帯調査(令和3年度)」

<LGBTQ当事者>
不動産の物件検索サイトでは婚姻関係になくても「2人入居可能」などの物件を探すことができます。しかし、実際に同性カップルが入居を希望すると不動産会社の担当者から入居の動機や関係性を細かく聞かれた挙句、理由をはっきり告げられずに断られてしまう事例があります。



(出典:国土交通省「不動産価格指数」 

https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_tk5_000085.html


家や不動産が提案する「家やのリフォーム+」
築古団地・マンション×リフォームでこだわりのマイホームを実現する『家やのリフォ-ム+』は、お客様の要望に合わせたリフォーム(壁紙やキッチンなど)、間取りを自由自在にカスタマイズできるサービスです。マンション購入とリフォーム費用を住宅ローンでまとめて組むこと(低金利・借入期間35年)が可能で、平均年収以下の低所得者でも無理のない返済計画を立てることができます。

現在、首都圏において中古マンションは居抜き物件が多く、良質な再生マンションが不足しております。昨今は空き家問題も大きな社会課題となっており、当社では敬遠されがちな古い物件情報をストックし、積極的に買取を行っています。築古マンションでもしっかりとリフォームを施工することで、新築同様に生まれ変わらせ、買主様の要望と夢を詰め込んだ夢のマイホームが実現します。また、『家やのリフォーム+』は、沢山の取引銀行の中から買主様にマッチングする住宅ローンやリフォームローンの斡旋を得意としています。これまでも、マイホームを諦めていた多くの買主様が『家やのリフォーム+』を活用して、マイホームを購入されています。実際のお打合わせでは、買主様の収入だけでなく、家族構成や生活様式などしっかりとお伺いし、ご予算内容をご相談しながら無理のないマイホームの購入をお手伝いいたします。
また、マンション購入とリフォーム契約をほぼ同時に行うことで最短でのご入居が可能になりスムーズな新居へのお引越しを実現します。

家や不動産の取り組み

〜唯一無二の不動産屋さんを目指して〜
株式会社家や不動産は東京都 23 区・千葉・埼玉・神奈川県等の不動産売買・仲介・賃貸をメインに、築古団地・マンション 販売とリフォーム事業を掛けあわせた事業で「誰もが夢のマイホームを持てる社会」を目指し、築古マンション×リフォームで こだわりのマイホームを実現する『家やのリフォーム+』をご提案いたします。
また人権擁護企業として、人権が守られた豊かで住みやすい住宅支援に取り組んでいます。誰もが幸せを実感しながら自 分らしく暮らすことのできる「住宅斡旋」に向けて、性の多様性についての理解促進とセクシュアルマイノリティ支援に取り組 むために、家や不動産として3つの相談窓口を設置。【①離婚とおうちで困ったときのあなたの街の相談窓口】【②住宅ローンの返済で困ったときのあなたの街の相談窓口】【③LGBTQ当事者のためのお部屋探し・トラブル相談窓口】の相談員として、住宅に関わる社会課題解決に貢献してまいります。

【会社概要】
会社名:株式会社家や不動産



パートナー企業:一般社団法人住宅ローンに困ったときのあなたの街の相談窓口
一般社団法人相続サポート協会、株式会社ライフ・アテンダント
本社所在地:東京都台東区東上野1-21-8ウィスダム東上野ビル1階

代表者:代表取締役 會田雄一
設立:平成25年1月23日
事業所:上野本店、日本橋営業所
事業内容:中古マンションの買取・売買仲介・賃貸、住宅リフォームの企画、住宅ローン相談(住宅ペアローンの解消も含む)、 住宅空間コンサルティング、不動産コンサルティング、住宅ローン・リフォームローンの斡旋
公式HP:https://ieya.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://ieya.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社家や不動産

0フォロワー

RSS
URL
https://ieya.co.jp/
業種
不動産業
本社所在地
東上野1−21−8 東上野1−21−8
電話番号
03-5844-6515
代表者名
會田雄一
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2013年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード