東京・大人の天草DAY ~熊本・天草の最先端を東京で~

「いつか移住する」は”今”かも

天草市地域振興部地域政策課

「東京・大人の天草DAY」チラシ(表面)

熊本県天草市とは

 天草市は、周囲を青く透きとおる海に囲まれた、美しい島々からなるまちです。

 熊本県の南西部に位置し、県の中心地とは大きな5つの橋でつながっています。

 広大な天草市では、温暖な気候と豊かな自然を活かした農業や漁業が栄えるとともに、南蛮文化や潜伏キリシタンの歴史、野生のイルカと漁師の共存や豊富な古代化石の出現など、多様でユニークな文化が育まれ、味わい深いまちの風情を生み出しています。

毎年100人以上が移住するまち、天草で夢を叶えませんか?

 移住者が毎年100人を超える天草市では、「移住体験ツアー」による地域とのミスマッチの軽減や自身も移住者である「移住・定住コーディネーター」による移住体験を踏まえたアドバイスや「天草空き家等情報バンク」の住まいの提供など移住支援策が充実しています。

 移住後は、天草市全域から移住者が集まる「移住者交流会」の実施により地域間交流が生まれ、行政区や消防団に入ることにより地元住民との心強い横のつながりができ、移住の不安をぬぐい、安心して定住ができます。

天草市有明町の夕陽

 喧騒とした都市部で過ごすことから一変して、ほどよい田舎で安定した生活ができることにより、心に余裕が生まれ、家族と過ごす時間、自分のスキルを高める時間に多くの時間を割くことができます。

 なかなか人付き合いが苦手という方も地域に一歩足を踏み出せば、人情厚いコミュニティとの交流を通じて、新しい価値観や気づき、知らず知らずのうちに地域に溶け込めます。

地域の祭りの注連縄づくり

 都市部で学んだスキルやノウハウを天草で生かすチャンスもあります。「農業や漁業など一次産業で働きたい」、「満員電車のない自然豊かな地域でデジタル関係の仕事をしたい」、「飲食店やお菓子屋を開きたい」など先輩移住者のみなさんは、それぞれの夢を叶えてきました。

 移住をするのはなかなか勇気が必要ですが、「いつか移住しよう」は、チャンスを逃しているかもしれません。

移住者交流会

― 天草を知り、”今”行動する ― 

10月26日(日)個別相談やセミナー(於 東京交通会館8階)に参加しませんか?

天草に移住するのに役に立つ「暮らし」や「住まい」などの最新情報を移住・定住コーディネーターと地域振興全般を担当する市職員がみなさんの目線に合わせて説明します。


「東京・大人の天草DAY」開催要項

■日時・場所

10月26日(日曜日)

10:00~15:00 東京交通会館8階 熊本県ブース【個別相談】

16:30~18:00 東京交通会館8階 セミナールームC・D【写真や動画展示・各種セミナー】

(※)東京交通会館(住所:東京都千代田区有楽町2丁目10-1)

https://www.kotsukaikan.co.jp/clinic_service/service/1352/

■10月26日(日曜日)タイムスケジュール

開催時間

開催場所

内容

対象者

10:00~15:00

熊本県ブース

個別相談

移住を検討している方

16:30~18:00

セミナールームC

天草市の写真や映像展示

天草にゆかりのある方、興味関心のある方どなたでも

16:30~17:00

セミナールームD

移住体験談

移住を検討している方

17:00~17:30

セミナールームD

空き家利活用

空き家の所有者の方、移住を検討している方

17:30~18:00

セミナールームD

地域おこし協力隊

地域おこし協力隊員に興味関心のある方

■参加対象

移住相談をされたい方、天草に興味関心があるなどお気軽にどなたでもご参加いただけます。

各種セミナーは、聞きたい内容だけでも参加できるよう「途中入退出可」とします。

■参加方法

以下URL先の申込フォームより10月25日(土曜日)までに参加申込してください。

なお、申込期限が過ぎた場合でもご対応できる場合がありますので、お気軽にお問合せください。

■フロアマップ

「東京・大人の天草DAY」チラシ(裏面)

■展示会イメージ(一部)

天草アーカイブズ」が所有する天草に関する下記写真集や天草市全域の観光パンフレット等が東京交通会館8階のセミナールームCで、10月26日(日)16:30~18:00の間、閲覧ができます。

  • 天草・人と暮らし

  • 天草写真風土記

  • 本渡市の思い出

  • 写真集 牛深今昔

  • 写真集 五和のあゆみ

  • 天草町のあゆみ

「天草の昭和100年」の年表

「天草の昭和100年」の昭和~平成前期

「天草の昭和100年」の平成後期~令和7年


参考動画

○天草市PR動画(Amakusa City),Japan Fsestival, State of Montana(@city1466)

 アメリカ・モンタナ州で初めて開催されたジャパンフェスティバルに天草市の牛深高等学校郷土芸能部が参加し、「牛深ハイヤ踊り」を披露しました。

 そのときに、天草市のPR動画として放映したものです。

Ushibuka high school students participated in Japan Festival, State of Montana.

They showed off Ushibuka Haiya Dance.

Then, this video was shown as an introduction video of Amakusa City.

(PR動画収録内容)

・イルカウォッチング(Dolphin Watching)

・花火大会(Summer Festival Fireworks)

・牛深ハイヤ祭り(Ushibuka Haiya Dance Festival)

・夕日(Beatiful Sunsets)

・海岸(Amakusa Seashore)

・倉岳(Mt,Kuratake)

・マリンスポーツ(Marine Sports)

・天草宝島国際トライアスロン大会(Amakusa International Triathlon)

・船団パレード(Boat Parade)

・ビーチ(Famous Beaches)

・﨑津集落(Historic Sakitsu Village)


お問合せ先

〒863-8631 熊本県天草市東浜町8-1

  天草市地域政策課(担当:山田・秋山)

  電話番号:0969-27-6000

  メールアドレス①:iju@city.amakusa.lg.jp

  メールアドレス②:iju.amakusa@gmail.com

  Instagram:@iju.amakusa

熊本県天草市

熊本県天草市

〒863-8631
熊本県天草市東浜町8-1
地域振興部 地域政策課
電話番号:0969-27-6000
FAX番号:0969-24-2744
メールアドレス:iju@city.amakusa.lg.jp
ホームページ:https://inaka.amakusa-web.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

天草市地域振興部地域政策課

0フォロワー

RSS
URL
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
熊本県天草市東浜町8番1号 天草市役所
電話番号
0969-23-1111
代表者名
馬場 昭治
上場
-
資本金
-
設立
-