長野テクトロン、発光キーボード制御による視覚的コミュニケーション技術を実現

視認性と操作性を両立した新しい入力インターフェース

長野テクトロン株式会社(本社:長野県長野市、代表取締役社長:柳澤由英、以下「長野テクトロン」)は、視認性と操作性に優れた発光照光キーボード48キータイプを、公共性の高い専門業務機関に導入しました。

本システムに採用されたキーボードは、各キーに発光色を自由に割り当てることができ、操作モードや状態に応じた色の切り替えが可能です。視認性に優れた配色設計により、操作ミスの防止や作業効率の向上に寄与し、現場でも高く評価されています。

たとえば、特定のキーが光っている → 操作を促す 押すと消える/押すと点灯する → 状態変更や完了を示す といったように、光による状態の可視化が可能です。言葉や音に頼らず、視覚だけで操作状況を即時に伝達できるため、公共現場で、指示確認・進行状況の共有といった場面において高い効果を発揮しています。なお、ニーズに応じた多様な運用を実現するために、30キー・84キー・96キータイプの発光キーボードも現在開発中です。
実際の使用イメージは、以下の動画からご確認いただけます。


■ 幅広い業務に応用できる活用性

本製品は、以下のような多様な現場ニーズに対応可能です。

災害対策本部・防災センター
操作状態を色で即時に可視化。緊急時の判断・連携を支援します。

警備・管制システム
監視機器や警報のON/OFF状態を発光で明示し、即応体制を強化。

工場・生産設備の制御端末
装置の状態をひと目で把握。誤操作を未然に防ぎ、安全性を向上。

公共交通・インフラ監視システム
操作パネルの見間違いや混乱を防止し、確実な操作を支援します。

医療・介護現場 静音性と視認性を両立し、利用者とスタッフ双方の安心・安全な操作を実現。

このように、さまざまな業務用途に応用いただけます。

なかでも長野テクトロンでは、グループ会社であるJMT株式会社が手掛けるティーチングペンダント(産業用操作端末)との技術連携も視野に入れた取り組みを構想しています。JMTが有する工作機械分野での制御端末開発の知見と、当社の発光インターフェース制御技術を掛け合わせることで、ティーチングペンダント上での操作状態の可視化、安全性の向上、誤操作防止といった実用的な応用展開が期待されています。


■製品仕様

インターフェース

USB Ver.1.1以上

ダウンポート

48キー

キー表示

ラベル表示タイプ (表示内容は自由に変えられます)

動作温度

0℃~+50℃

湿度

30~85% (結露なきこと)

キーストローク

3.5mm±0.5mm

操作力

1x1キー 0.5N±0.3N キー中央
1x2キー 0.9N±0.3N キー中央

電機性能 キーボード部

DC5V±5% 定格電流 120mA

電機性能 LED部

DC5V±5% 最大電流 1.7A

動作寿命

500万回

対応機種各社

DOS/Vパソコン
ただし、USBポートを持ちパソコンメーカーがUSBポートの動作を保障している機種


今後も、長野テクトロングループはグループ6社と密に連携をとりながら、グループ一丸となって素晴らしい製品やサービスを皆さまに提供して参ります。全ての方々が私たちのプロダクトに触れる将来を目指しながら、グループ一同邁進して参ります。


■長野テクトロングループについて

創業年月日:2023年9月8日

所在地:長野県長野市篠ノ井塩崎2304番地1

代表者代表取締役社長:柳澤 由英

URL:https://nagateku-group.jp/

長野テクトロングループは、ハードウェア事業とソフトウェア事業にシナジーを持たせ、「何もないところからやってみよう」を合言葉に、様々な業界に向けて”積極的にチャレンジして大きく育てる”事業展開をおこなっています。


■本件に関するお問い合わせ先

長野テクトロン本社:026-292-7220

東京営業所 :03-5825-4585

名古屋営業所:052-211-9645

URL:https://www.nagateku.co.jp/

e-mail:info@nagateku.co.jp

すべての画像


会社概要

URL
https://nagateku-group.jp/
業種
製造業
本社所在地
長野県長野市篠ノ井塩崎2304番地1
電話番号
026-292-7220
代表者名
柳澤由英
上場
未上場
資本金
-
設立
2023年09月