広島県「未来を生き抜くためのエージェンシー育成プログラム」受託のお知らせ

~ 戦後80年、次世代の社会変革リーダー育成を目指し、高校生国際会議にて平和の実現に向けた提言を発表へ ~

株式会社ミエタ

 社会で活躍する多様な専門家とともに実践的な探究サービスを提供する株式会社ミエタ

(東京都中央区、代表取締役:村松知明)は、この度、広島県教育委員会が実施する令和7年度「高等学校課題発見・解決学習推進プロジェクト『未来を生き抜くためのエージェンシー育成プログラム』」企画・運営業務を受託いたしました。

 本プログラムは、テーマ型探究活動を通じて、社会変革を実現していく「エージェンシー」を育むことを目的としています。広島県が被爆80年を迎える本年度は、生徒が多様な他者とともに平和な世界や平和のあり方を探究し、社会課題の解決に向けた社会行動に挑戦します。

 参加する広島県内の高校生は、2026年2月に実施される高校生国際会議(ユース・サミット)で平和実現に向けた実践的な社会行動を提言・発表する予定です。

(左)画像①探究プログラム「SHIP 2025」イメージ画像 (右上)画像②日本被団協 田中聰司理事との対談(右下)画像③今プログラムの提案目標を書き込む高校生

◆『未来を生き抜くためのエージェンシー育成プログラム』実施の背景

  広島県教育委員会では、「G7広島サミット2023」の開催を契機に、2023年度より自ら考え、主体的に行動して、責任をもって社会変革を実現していく姿勢・意欲(エージェンシー)をもった人材育成を図るテーマ型探究プログラムを実施してきました。2025年度においてもこれらを基本としつつ、広島県が被爆80年を迎えることを踏まえ、生徒が多様な他者とともに、平和な世界、平和の在り方等を探究し、社会課題の解決に向けた行動を発信するプログラムを提供することとなりました。

 

 ミエタは、テーマ型探究において全国100校以上の導入実績があり、東京都や福岡県など自治体へも探究プログラムを提供してまいりました。今回、プログラムの提供実績や、ミエタの探究プログラムの特徴である実践的なプログラム内容等を評価いただき、本プログラムの企画・運営業務を受託することとなりました。

 被爆80年という節目を踏まえ、「これからの平和の在り方」を社会で活躍する多様なフロントランナーとともに探究し、『自分たちが平和の実現に向けできること』の構想支援、および社会行動の実践を伴走してまいります。

画像④探究プログラム「SHIP 2025」概要入り

◆プログラム概要

 テーマ型探究を通して、自ら考え、主体的に行動して、責任をもって社会変革を実現していく姿勢・意欲(エージェンシー)をもった人材育成を図るプログラムです。

プログラム名:

令和7年度「高等学校課題発見・解決学習推進プロジェクト」に係る未来を生き抜くためのエージェンシー育成プログラム「SHIP 2025」 

実施期間: 2025年8月1日から2026年3月31日まで

実施対象: 県立高等学校の生徒 30名程度 (※募集は終了いたしました)

プログラムの特徴:

 本プログラムは、G7サミットで継続的に扱われる気候変動、エネルギー問題、ジェンダー平等などの現代的諸課題をテーマに平和について探究します。

・社会行動への挑戦と実践

 期間中、参加高校生は戦争や平和について探究的に学びながら、チームごとに『自分たちが平和の実現に向けできること』を話し合い、構想案や行動計画を作成し、社会行動の実践に挑戦します。

・多様な交流による多角的な視点の涵養

 留学生や県内外高校生、教員、有識者などとの多様な交流機会を通じて、社会行動のフィードバックを得ながら、多角的な視点を養います。

・高校生国際会議「ユース・サミット」での発表

 プログラムの集大成として2026年2月に「高校生国際会議(ユース・サミット)」を開催し、生徒が平和への提言を発表します。

<今後のスケジュール>

2025年11月6日、12月11日 オンラインセッション(講師との質疑応答、グループ会議等)

2025年12月20日、25日、26日 対面セッション (留学生との交流等)

2026年2月7日 高校生国際会議(ユース・サミット)

プログラムで育成を目指す資質・能力:

 知識・技能や課題発見・解決能力、批判的・論理的思考力に加え、グローバルな視点で変革を起こすイノベーション、多様な価値観や考えを受け入れるオープンマインド、困難や失敗にも屈せずやり遂げるグリット力の向上を目指します。

画像⑤今自分ができる平和への行動を考える
画像⑥平和学の講師と身近な課題の解決策を探る一日
画像⑦難民問題について当事者との対話
画像⑧講和後に被曝体験者と想いを交わす高校生(写真手前は平和記念資料館の原田浩元館長)

◆ミエタについて

 株式会社ミエタは、「学びと社会をつなぎ、自分と未来をつくる」をコンセプトに、100 種類以上ある実社会の様々なテーマからワークショップ、フィールドワーク、修学旅行等、各校の特色に合わせた探究プログラムを企画・運営・提供しています。ミエタ独自の専門家ネットワークにより、実社会とつながりながら主体的に学ぶ機会を提供しています。

◆会社概要

会社名:株式会社ミエタ

代表者:代表取締役社長 村松 知明

所在地:東京都中央区日本橋大伝馬町 1-2 SOIL Nihonbashi 2nd 5 階

事業内容:探究学習プログラムの企画及び運営、探究・進路指導コーディネーター派遣

本件に関するお問い合わせ先

株式会社ミエタ 広報担当 染谷・立田・八鍬

HP | https://www.mietaplus.com/

E-Mail | pr@mietaplus.com



このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ミエタ

1フォロワー

RSS
URL
https://www.mietaplus.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都中央区日本橋大伝馬町1-2 SOIL Nihonbashi 2nd 5F
電話番号
050-5052-1611
代表者名
村松 知明
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年07月