静岡県立田方農業高等学校にて特別授業を実施

~AIと食品ビジネスをテーマに、次世代農業人財へメッセージ~

NTTデータCCS

株式会社NTTデータCCS(本社:東京都品川区、代表取締役社長:新井 健太郎)は、2025年10月29日、静岡県立田方農業高等学校(静岡県田方郡函南町)にて特別授業を実施しました。講師は当社社員 筧田 斎(といた いつき、ビジネスソリューション事業本部 ソリューションビジネス推進室)で、農業×ITの最前線で活躍する実務者として登壇しました。

背景・目的

本授業は、情報系企業の視点から、AIとセキュリティ、AIと食品ビジネスの可能性を学ぶ機会として開催され、約35名の生徒が参加。座学に加え、ワークショップ形式で「AIをだます体験」「適正価格の考え方」など、より実践的な内容を提供しました。

当日の主な授業内容

・ AIとセキュリティに関するリスクと対策(プロンプト インジェクション等)

・ 食品ビジネスにおける需給予測と価格設定の考え方

・ ワークショップによる模擬経営体験(文化祭の模擬店を題材にした価格戦略)

・ AIと人間の役割分担に関する考察

生徒に向けて授業を行う筧田

授業風景

授業風景

■田方農業高等学校 櫻井先生のコメント

実社会の農・食関連事業が変化する中、農業の専門教育においても、データ活用及びAI活用の学びが重要になってきています。しかし、専門的な知識がない教職員が指導を実践することは容易ではなく苦慮しているところです。そのような中、NTTデータCCS様に、特別授業をいただき非常に良い学びを提供することができました。授業は、ワークショップを中心に構成を考えていただき、主体的・実践的な学びを行うことができました。

生成AIの基礎的な学びは行なっていたため、AIとセキュリティについては、段階的な学びの実践となりました。①NTTデータCCSにおけるAI活用②セキュリティに関するトピックス③AIセキュリティ・食品ビジネスに関するワークショップと授業が展開されました。特に”セキュリティ”という、生徒にとってはやや関心が持ちにくいテーマについて、授業の冒頭で「昨今のサイバー攻撃に関するニュース」を取り上げ、実際の攻撃手法やその疑似体験を交えた導入をしていただいたことで、生徒たちは強い興味を持って授業に臨むことができました。このような工夫された導入により、セキュリティの重要性を実感しながら学ぶ姿勢が自然と生まれていたように感じます。

ワークショップ形式の授業では、生徒たちが自ら考え、意見を出し合いながらAIセキュリティについて深く学ぶことができました。

ありがとうございました。

本取り組みについて

この取り組みは、「次世代人材の育成」と「地域社会との連携強化」という2つの社会課題を見据えたものであり、SDGs「4.質の高い教育をみんなに」および「8.働きがいも経済成長も」「9.産業と技術革新の基盤をつくろう」の実現にも貢献するものです。

今後も当社は、教育機関との連携を通じて、AI・セキュリティ・ビジネスなどに関する知見を社会へ還元し、持続可能な社会の構築に貢献していきます。

NTTデータCCSとは

海底から宇宙まで。当社は創業以来、多様な領域でITサービスを届けてきました。構想から実装まで一貫して手がける開発力を強みに、お客様の理想に寄り添いながら、技術でこたえ、変化の先をともに描く。誠実に、まっすぐに。それが、私たちNTTデータCCSです。


・会社名:株式会社NTTデータCCS
・本社所在地:〒140-0002 東京都品川区東品川4丁目12番1号 品川シーサイドサウスタワー
・会社設立:1970年4月
・資本金:3億3000万円
・代表取締役社長:新井 健太郎
・URL:https://www.nttdata-ccs.co.jp/

本件に関するお問い合わせ先

株式会社NTTデータCCS

経営企画部 ブランディングチーム

淺川、阿部

Mail: ccs_pr@hml.nttdata-ccs.co.jp

すべての画像


ビジネスカテゴリ
農林・水産学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NTTデータCCS

2フォロワー

RSS
URL
https://www.nttdata-ccs.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区東品川4-12-1 品川シーサイドサウスタワー
電話番号
03-5782-9501
代表者名
新井健太郎
上場
未上場
資本金
3億3000万円
設立
1970年04月