社内の優秀エンジニアをベンチマークに外部人材を探索──GitHub解析エンジニア採用サービス『Gitty』正式リリース(2025年10月1日)
社内の優秀エンジニアのGitHubプロファイルをベンチマークに、外部のGittyユーザーを高精度に検索・マッチング。要件定義→候補探索→比較まで、事実データで一気通貫。

株式会社StoD(本社:福島県会津若松市、代表取締役:能勢 航羽、以下 StoD)は、開発者のGitHub活動をAIで定量評価するプラットフォーム「Gitty」の正式版を、2025年10月1日(水)にリリースします。
正式版では、企業向けに「社内のエンジニアのGitHubを参考(ベンチマーク)にして、外部のGittyユーザーを検索・マッチング」できる機能を中核として強化。採用要件の抽象化に頼らず、実運用に即した“実装・設計・活動の実データ”から候補者を見つける、新しい探索体験を提供します。
先着10社限定キャンペーン
👉 正式リリースを記念し、先着10社限定で、自社に最適なエンジニア候補の探索やGitHub解析を無料でご体験いただけます。
Gittyが実現する、エンジニア採用の「現場解像度」向上
Gittyは、従来の書類選考や抽象的な要件では見えなかった「実力」と「相性」を可視化することで、企業と候補者双方にとって最適なマッチングを実現します。
-
理想のエンジニア像を「ベンチマーク」で定義:自社の開発チームで活躍しているエンジニアのGitHubアカウントをベンチマークとして設定するだけで、そのスキル傾向や開発文化にフィットする外部候補者をAIが自動で探し出します。
-
実務要件と実データのハイブリッド検索:ポジションの必須スキル(言語、年数など)といった従来の要件に加え、ベンチマークから抽出された「設計思想」や「活動パターン」といった実践的なデータを重ねて探索するため、ミスマッチを防ぎ、現場が納得できる精度で候補者を見つけられます。
-
マッチング理由の「見える化」:なぜその候補者が自社にマッチするのか、言語比率の近似性、リポジトリの特性、コミットの周期性といった具体的な一致理由を提示。採用決定プロセスにおける説得力と納得感を高めます。
-
データに基づいたスムーズな比較と選考:候補者のスコアや傾向グラフを並列で比較し、タグ付けやショートリスト作成までを効率化。データで比較・評価できるため、意思決定を最短ルートで行えます。
-
安心・安全な透明性の確保:GitHub OAuthによる確実な認証と、データ公開範囲の明確化、最小限のデータ運用方針により、企業側も候補者側も安心して利用できる環境を提供します。
解決する課題:実務で重要な“実データ”を見落とさない採用へ
従来の採用要件は“言語/年数/フレームワーク”に集約されがちですが、実務で本当に重要なのは「どの規模のプロダクトで、どの設計思想で、どの頻度と品質で開発したか」という“実データ”です。
Gittyは、GitHub上の事実に根ざした信号(設計・保守性・活動量・言語比率・複雑性など)をAIで加重評価し、長年の活動によって培われた見落とされてきた実力や相性を早期に発見します。
企業向け 中核機能(正式版)
正式版で提供される企業向けの中核機能は以下の通りです。

-
社内ベンチマーク検索
-
自社エンジニアのGitHubアカウント(複数名可)を指定すると、言語構成、設計/保守性の傾向、活動リズム、リポジトリ特性などを分析し、“似た傾向の外部候補”を自動検索。
-
「理想像」が具体化できていないケースでも、まずは社内の強い個人・チームを起点に探索を開始できるため、採用要件の現場解像度が飛躍的に向上します。
-
-
応募概要 × ベンチマークの併用検索
-
ポジション名、必須/歓迎スキル、領域(Web/モバイル/データ等)、期間、規模感などの応募概要に、社内ベンチマーク特徴量を重ねて検索。
-
“要件+実データ”のハイブリッド検索で、より現場が求める候補探索を実現します。
-
コアとなる技術と評価設計
Gittyは、GitHub由来のリポジトリ/コミット/スター/期間/言語などの入力データを基に、独自のAI評価モデルで開発者の実力を定量化します。
-
入力:GitHub由来のリポジトリ/コミット/スター/期間/言語など
-
AI評価(各Repo):ベストプラクティス、設計、可読性、活動量、規模、保守性、複雑性を加重評価。集計調整:リポジトリ数・平均点・貢献度でスケールを補正。
-
ボーナス:スター数、総コンテキスト、活動年数、コミット頻度 等 これらの評価結果を「Gittyスコア」と各指標で可視化し、比較・説明に耐える評価軸を提供します。
ユースケース
Gittyは、多様なエンジニア採用の現場で活用できます。
新規プロダクトの立ち上げ:社内の0→1適性の高いエンジニアをベンチマークに、外部で近似人材を探索。
レガシー刷新/モダナイズ:対象技術の移行実績やリポジトリ運用作法が近い候補を抽出。
キャンパス/ポテンシャル採用:学習の深さや継続性をGitHubの活動パターンから見極め。
コミュニティ採用:イベントやハッカソンの応募と合わせ、候補の技術傾向を短時間で比較。
セキュリティ/プライバシー
Gittyは、開発者の皆様に安心・安全にご利用いただくため、高い透明性と安全性を確保します。
-
認証:GitHub OAuth, MFA
-
データ最小化:ログ/分析は最小限の個人情報で運用
-
企業データ:社内ベンチマーク用アカウント情報は目的外利用をせず、アクセス権・保持方針を明確化
提供開始日・利用方法
-
提供開始日:2025年10月1日(水)
-
対応環境:ブラウザ(PC/モバイル)
-
利用開始:お問い合わせ後、企業ページの発行と初期セットアップ(要件/ベンチマークのヒアリング)を実施
価格/導入について
価格、POC(概念実証)については個別にご提案します。まずはお問い合わせください。
代表者コメント
「これまでエンジニア採用では、コーディングテストや履歴書の読み込みに多くの時間を割きながらも、本当の実力を見抜くことは難しいものでした。しかし実績はすでにGitHubに蓄積されています。Gittyはその活動データを分析し、従来では判断できなかった“実力と相性”を可視化することで、企業とエンジニアをより早く、正確につなげる採用体験を実現します。」
会社概要
社名:株式会社StoD
所在地:〒965-0006 福島県会津若松市一箕町大字鶴賀下居合145番地2
設立:2024年4月11日
代表者:代表取締役 能勢 航羽
事業内容:評価・分析プラットフォームの企画・開発・運営
ウェブサイト:https://gitty-code.com
本件に関するお問い合わせ
ホームページのお問い合わせフォーム(https://matchstod.com/contact)からお願いいたします。
【注記】
記載の会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。 内容は発表日現在の情報であり、予告なく変更となる場合があります
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像