生成AIで弁護士との争いに逆転! 法律知識ゼロの一般人がAIで裁判所での調停に挑んだ実録書『AI調停』出版
法律の素人でもAIを活用すれば有利な審判を得られる可能性を提示する一冊
Web-Design.LINK合同会社(東京都江東区 代表:梅木千世)は、このたび代表個人による書籍「AI調停」を出版開始いたしました。

日本初!法律×AI×実録の書籍化!
弁護士って思っていたのと違う?
-
相手弁護士から横領など不当な疑いをかけられた…
-
相手方と連絡が取れなくなった…
-
威圧的に感じる場面があった…
AIを使えば、法律の知識がなくても、こうした状況を跳ね返す事も不可能ではありません。
本書は、法律の知識がまったくなかった著者が、AIを活用して裁判所の調停で弁護士のいる相手と争った実録です。
無課金のAIにより弁護士費用は一切かからず、それでも結果は当初の想定より大幅に有利な審判に至りました。
※提出書面のコピー(謄写)と審判書の一部を掲載しております
本書は法的知識の無いかたに向けて、実際の調停の流れと、相手弁護士と争う中で出来上がったAIを使った手法とロジックを小説風にご紹介します。
この一冊が、あなたの“弁護士”や”裁判所”に対する常識、畏怖、慄きをきっと変えるでしょう。
本書のポイント
弁護士費用ゼロ:本人申立調停で無課金のAIのみを活用し、弁護士を雇うことなく調停を乗り切りました。
日本初の実録:法律素人が生成AIで調停の弁護士相手に勝利した、プロセスとロジックを公開する書籍は国内初(2025年10月現在・筆者調べ)。
証拠の公開:実際のプロンプトや、裁判所の受領印がある書面、審判書のをマスキングの上で一部を掲載し、実体験の信頼性を担保しています。
素人が弁護士と争う時のリアル:本書では著者が相手弁護士とどのような会話をしたか、事実をもとに掲載しています。
実際に使用されたプロンプトや提出書面のコピー(謄写)を多数掲載
本書では、弁護士と争う中で実際に生成AIとの対話で使用されたプロンプト、またAIにより生成された書面を提出書面のコピー(謄写)の状態でマスキングを施して掲載しています。
プロンプトが適切であれば、生成AIで裁判所に提出するような書面作成も比較的簡単に作成できる事を示します。
本書の目的(公益性について)
市民のエンパワーメント
-
法律知識のない一般市民でも、生成AI活用により法的な手続きを過度に恐れることなく、費用を抑えて法律問題を解決できる可能性を広く伝える事を目的としています。
-
本書を読む事で、一般市民が法律家を相手にしても必要以上に委縮せず、発言を鵜呑みにせず、誰でも発言をチェックし、必要であれば正しく批判できる方法を公開する事で「必勝法」と称したエンパワーメントを提供する事を目的とします。
-
これら「必勝法」の数々は、相手に弁護士がいるのに、自分は経済的な理由などから弁護士に依頼のできない人々、その全てに有効ではありませんが、何割かの人に可能性と心の安定を与えられると確信します。
本書は、相手に弁護士がいるのに、自分は経済的な理由などから弁護士に依頼のできない人々の何割かの人に可能性と心の安定を与えられると確信します。
あなたの調停・弁護士観を根本から変える一冊です
商品情報
著者:梅木千世(Web-Design.LINK合同会社 代表)
ASIN : B0FTK9KC7C
発売日 : 2025年10月1日
販売ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/B0FTK9KC7C
本件に関するお問い合わせ先
メール:chise@web-design.link
お問い合わせフォーム:https://web-design.link/?page_id=7460
会社概要
会社名:Web-Design.LINK合同会社
所在地:東京都江東区
代表者:梅木千世
事業内容:インターネットコンテンツ制作、デザイン事業、越境EC支援事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像