【トークイベント】明治時代の建物「中沢肉店」のリノベーション!博物館が挑戦するまち育て<2025年5月5日(月)20:00~21:00>

公益財団法人日本博物館協会

公益財団法人日本博物館協会(所在地:東京都台東区、会長:山梨絵美子)は、博物館でクラウドファンディングに取り組む際のさまざまな相談を受けています。現在、クラウドファンディングを実施中で、当協会が伴走支援をしている相川考古館のイベントが開催されます。

 

開けシャッター!相川考古館の挑戦 江戸時代からの商店が残る街の建物リノベーション(CAMPFIRE)5月8日まで
https://camp-fire.jp/projects/819936/view

 

■博物館が取り組むシャッター外にある建物のリノベーション

相川考古館の前にある西町通りだけは、大きな区画整備もされていないことで、唯一江戸時代から戦前戦後の商店の建物が残っている地域になります。

 

しかしいま、西町通りは、シャッターを下ろしたお店が増え、寂しい光景となりました。そんな中、相川考古館に隣接する中沢肉店さんもご高齢になり、店を退いた一軒になりました。中沢肉店さんの建物は、明治期には穀屋として使われ、昭和期に肉屋へ改装した建物になります。伊勢崎の街中においては、町屋の雰囲気を残す数少ない建物です。当館と隣接していることもあり、所有者と相談の上、土地と家屋を居抜きのまま譲り受けました。

 

建物の活用を考えた際に、町屋の雰囲気を残しつつ、集会所的な役割をもつ場・地域の文化や歴史を発信する新たな場として活用できるようにしたいと考えています。

 

■博物館が取り組む「まち育て」

今回は、昨年、伊勢崎市に全国の建築・都市計画を学ぶ大学生・大学院生を集めて、約一週間のまちづくりワークショップ(シャレット)を実施された、まち育て提唱者で、弘前大学特任教授を務める北原啓司さんをお招きしたライブを行います。

 

相川考古館が行うこのプロジェクトについて、「まち育て」という視点でお話をいただきます。

 

【日時】 2025年5月5日(月)20:00~21:00

・オープニング・趣旨説明

・中沢肉店リノベーションプロジェクトについて

・「まち育て」と中沢肉店リノベーション

・北原先生と相川館長の対談

・クロージング

 

【会場】オンライン開催

※オンライン開催はZoomにて

※申し込み確認後、リンクをお送りします。後日アーカイブでもご覧いただけます。

 

【参加費】無料

 

【申込はこちらのリンクから】

https://x.gd/onFiu

※要事前申込

 

【登壇者】

・相川裕保(相川考古館 館長)

・北原啓司さん(まち育て提唱者/弘前大学特任教授/一級建築士)

 

【司会進行】

・鎌倉幸子(かまくらさちこ株式会社 認定ファンドレイザー)

 

【登壇者プロフィール】

相川裕保(相川考古館 館長)

1986年群馬県伊勢崎市生れ。東洋大学文学部卒業後、民間会社に就職。2012年に退社し、相川考古館で学芸員として企画展を担当。「伊勢崎藩 武家の茶 茶道石州流 鎮信野田派の系譜」「作曲家町田嘉章と北原白秋・西条八十」「相川之賀と史蹟名勝天然記念物調査会」などの展示を手掛ける。2024年7月館長に就任。

 

北原啓司さん(まち育て提唱者/弘前大学特任教授/一級建築士)

弘前大学特任教授。1956年伊勢市生まれ、東北大学大学院工学研究科博士課程修了。東北大学建築学科助手を経て、1994年より弘前大学。2014年~2022年弘前大学大学院地域社会研究科研究科長。2022年名誉教授。博士(工学)、認定都市プランナー、一級建築士。専門は「まち育て」。

各自治体の都市計画や住宅政策、景観に関わる委員を務める傍ら、東日本大震災以来、国土交通省、大船渡市、宮古市、石巻市等の震災復興に関わる様々な委員を務める。またコミュニティFM「まち育てないと」DJを23年にわたり継続しており、2021年日本都市学会特別賞受賞。著書に「空間を場所に変えるまち育て」(萌文社)、「SDGsを足許から考えかたちにする」(弘前大学出版会)。

 

鎌倉幸子(かまくらさちこ株式会社 認定ファンドレイザー)

青森県弘前市出身。公益社団法人シャンティ国際ボランティア会カンボジア事務所図書館事業課コーディネーターとして、小学校に図書室を整備するプロジェクトを担当。2007年に帰国後、同団体で広報・ファンドレイジング業務を担当。2016年にかまくらさちこ株式会社を設立。ファンドレイジングの企画・運用支援社会的インパクト・マネジメントや組織基盤強化などのコンサルティングを行っている。

 

相川考古館のウェブサイト

https://aam.or.jp/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益財団法人日本博物館協会

0フォロワー

RSS
URL
https://www.j-muse.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都台東区上野公園12-52 黒田記念館別館3階
電話番号
03-5832-9108
代表者名
山梨絵美子
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
1986年07月