「MUSIC AWARDS JAPAN」主催のCEIPAとTOYOTA GROUPによるグローバルショーケース&カンファレンス「ennichi ’25」米国ロサンゼルスにて開催

12/2(火)開催のグローバルショーケースに、AwichとJP THE WAVYの出演が新たに決定!

CEIPA PR事務局

音楽業界の主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が垣根を越えて設立し、2025年5月に「MUSIC AWARDS JAPAN」を開催した一般社団法⼈カルチャー アンド エンタテインメント産業振興会(CEIPA)とTOYOTA GROUPは、世界基準の「今」の日本音楽を世界へ発信するイベント「matsuri ’25 Japanese Music Experience LOS ANGELES」を2025年3月に米国ロサンゼルスにて開催。そして早くも、新たなイベント「ennichi ’25 Japanese Music Experience LA」を2025年12月2日(火)に開催いたします。本イベントには、Awich、f5ve、JP THE WAVY、PSYCHIC FEVERが出演いたします。

※日本時間:12月3日(水)

本イベントは、日本音楽を体感させる「ennichi ’25 presented by CEIPA × TOYOTA GROUP “MUSIC WAY PROJECT” Japanese Music Experience LA」と、日本の音楽市場ビジネスの可能性を現地業界関係者に示す「ennichi ’25 presented by CEIPA × TOYOTA GROUP “MUSIC WAY PROJECT” Japanese Music Industry Mixer」を組み合わせたイベントとして開催します。2軸のシナジーで、日本音楽の国際的評価向上と持続的な発展を目指します。

「ennichi ’25 Japanese Music Experience LA」では、第一弾アーティストとして発表された f5ve、PSYCHIC FEVER に加え、新たに Awich、JP THE WAVY の出演が決定。計4組のアーティストによるライブ・パフォーマンスが披露されます。さらに、ライブ前から会場で日本の縁日を体験できる演出や催しを予定しており、音楽と食を通じて日本文化の魅力をより深く感じることができる内容となっています。フードベンダーとして、「築地銀だこ」や「相馬水産」をはじめとした出店が決定しています。また縁日遊戯として、ヨーヨー釣りやスーパーボール掬いなどのアトラクションも用意されます。

また、ライブ前日の12月1日(月)にはCEIPA × TOYOTA GROUP “MUSIC WAY PROJECT”とジェトロ・ロサンゼルス事務所共催による日米音楽業界関係者及びメディアに向けたカンファレンス「ennichi ’25 Japanese Music Industry Mixer」も開催します。

「ennichi ’25 Japanese Music Experience LA」開催概要

・開催日時:2025年12月2日(火)16:00開場(PST)

・会場:Aurora Warehouse(米国カリフォルニア州ロサンゼルス)

    1770 Baker Street, Los Angeles, CA 90012

・出演者: Awich、f5ve、JP THE WAVY、PSYCHIC FEVER ※アルファベット順

・公式サイト:https://www.ennichi.info/

・チケット販売:2025年10月22日(水)12:00〜(PDT)※日本時間2025年10月23日(木)4:00〜 URL:https://ennichi25.thundertix.com/events/254805

・フードベンダー名:築地銀だこ、相馬水産、からあげ専門店天下とり、UMACHA、その他

・主催:CEIPA × TOYOTA GROUP “MUSIC WAY PROJECT”

・特別協力:文化庁

・後援:経済産業省(申請中)、在ロサンゼルス日本国総領事館、ジェトロ・ロサンゼルス事務所、国際交流基金ロサンゼルス日本文化センター、JAPAN HOUSE Los Angeles

 ※本事業はJLOX+の補助を受けています。

第二弾発表出演アーティスト ※アルファベット順

 

Awich

プロフィール:

日本のHIP HOP界を牽引する女性ラッパー。

Awich は本名の漢字の直訳である Asia Wish Child を略した造語。

1986 年、沖縄県那覇市生まれ。

2006 年に EP『Inner Research』でデビュー、同時期に米国アトランタに渡る。

ストリートライフに身を置きながらファーストフルアルバム『Asia Wish Child』を制作し、2007 年にリリース。翌年、アメリカ人の男性と結婚し、長女を出産。

2022 年にリリースされた Album『Queendom』は Apple アルバム部門総合 1 位を獲得し、さらに初の日本武道館公演を開催。2023 年には、初の全国 Zepp ツアーに加え、Album『THE UNION』をリリース。11 月には自身初のアリーナワンマンライブ『Queendom -THE UNION- at K-Arena Yokohama』を開催しソールドアウトに。2024年からは本格的に海外にも活躍の場を拡げている。

Awichコメント:

私は沖縄という島から日本、そして世界へと、魂の響きを届ける旅を続けてきましたが このennichiという、日本の今を世界へ語りかけるイベントに参加できることは一つのマイルストーンでもあるし、とても光栄なことだと感じています。 アメリカから生まれたヒップホップが日本へ渡って、どのような成長を遂げたのか。その深み、強さ、そして新しさを私のステージで世界のリスナーに体感してもらいたい。 このイベントが、私たちが紡ぐ「アジアの今」を世界の音楽地図に刻むひとつの瞬間になると信じています。

 

JP THE WAVY

プロフィール:

新ジャンルな音楽性で数々のヒットを世に送り出し、ファッションアイコンとしても国内外問わず注目を集めるラッパー。

ダンサーとして活動後、2017年にMVを公開した「Cho Wavy De Gomenne」が記録的なバイラルヒットに。これまでに国内のオーバーグラウンドなアーティストをはじめ、アメリカ、韓国、中国、台湾、南アフリカ、フランス、イギリス、タイなど世界各国のTopアーティストたちとも次々と共演も果たす。さらにPSYCHIC FEVER from EXILE TRIBEやMori Calliopeの楽曲プロデュースも手掛け、音楽プロデューサーとしても評価を得ている。

2021年には“ワイスピ”シリーズ『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』のサウンドトラックにアジア人として唯一抜擢、さらにGQ MEN OF THE YEAR 2021の<ベスト・ラップ・アーティスト賞>を受賞。

2023年には香港・上海・台湾でのアジアツアーを成功に収め、Rolling Loud Thailand 2023/2024へも2年連続で出演するなど海外での活動も広めている。

また現代アーティスト・村上隆とのコラボユニット、MNNK Bro. (Takashi Murakami & JP THE WAVY)を結成し話題を呼んでいる。

JP THE WAVYコメント:

これまで日本を拠点に活動してきた中で、世界中のファンからたくさんのメッセージをもらってきましたが、ついに直接そのエネルギーを感じられる機会が来たことを本当に嬉しく思っています。

日本とLA、カルチャーの架け橋になるようなステージにしたいです。ぜひWAVYの世界を体感しに来てください。

ennichi ’25 Japanese Music Industry Mixer 開催概要

※招待者限定の開催となります

・開催日時:2025年12月1日(月)

・会場:JAPAN HOUSE Los Angeles

・パネルタイトル:日米音楽シーンの制作現場から探る、日本の音楽の新たな展望

・共催:CEIPA × TOYOTA GROUP “MUSIC WAY PROJECT”、ジェトロ・ロサンゼルス事務所

・特別協力:文化庁

・協力:在ロサンゼルス日本国総領事館、JAPAN HOUSE Los Angeles

・後援:経済産業省(申請中)、国際交流基金ロサンゼルス日本文化センター

   ※本事業はJLOX+の補助を受けています。

 

【一般社団法⼈カルチャー アンド エンタテインメント産業振興会(CEIPA)について】

 CEIPAは音楽業界の主要5団体である日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会が垣根を越え設立された団体です。日本の文化芸術産業が直面するグローバル化とデジタル化に対応すべく、文化芸術産業の活性化を促す事業を推進するとともに、人材育成や文化普及を実施し、日本の文化芸術産業の持続的な成長に寄与することを目的として設立されました。

その事業の一つとして、日本をはじめアジアの音楽を世界へ発信し、日本の音楽をグローバルに誇れるカルチャーにすると共に、海外アーティストの日本市場への進出を促進する「MUSIC AWARDS JAPAN」を2025年5月に開催いたしました。アワードに加え、日本の音楽を海外へと直接発信していく活動も行っていく予定で、2025年3月に開催した「matsuri '25: Japanese Music Experience LOS ANGELES」はその第一弾となるイベントとなりました。

【CEIPA × TOYOTA GROUP “MUSIC WAY PROJECT” とは】

コロナ禍によるライフスタイルの変化や、ストリーミングビジネスの伸長により、エンタテインメントコンテンツの市場規模は拡大しています。また、日本文化の存在感も国際的に注目されつつあります。

これらが世界中の人々を熱狂させ始めている今、 日本のコンテンツをもっと世界に発信すべく、日本音楽の未来を切り開いていく若者たちが進む「道」を共創し、本質的な日本音楽のグローバル化‧持続的な成長を推進する。それが「MUSIC WAY PROJECT」です。

「日本の音楽が世界をドライブする」を合言葉に、若き才能がもっと活躍する為の場を提供してまいります。

【「MUSIC AWARDS JAPAN 」とは】

「世界とつながり、音楽の未来を灯す。」をコンセプトとした国内最大規模の国際音楽賞。

「MUSIC AWARDS JAPAN 2026」TOYOTA ARENA TOKYO にて授賞式開催決定。

・公式サイト:https://www.musicawardsjapan.com/ja/

・公式 X:https://x.com/MAJ_CEIPA

・公式 YouTube:https://www.youtube.com/@musicawardsjapanceipa

・公式 Instagram:https://www.instagram.com/maj_ceipa_official/

・公式 Facebook:https://www.facebook.com/maj.ceipa.official/

・公式 TikTok:https://www.tiktok.com/@maj_ceipa_official

・公式 TimeTree:https://timetreeapp.com/public_calendars/musicawardsjapan_ceipa_official

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
-
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区南青山 3-1-3 スプライン青山東急ビル6F
電話番号
-
代表者名
依田巽
上場
未上場
資本金
-
設立
-