モノレール貸切イベント「おうちde医療 in 立川号」に参加しよう!
非日常の2時間が医療とつながる入口に。親子・学生・企業向け参加枠あり、クラファン支援は9月16日まで受付中!

在宅医療の未来を語り、支える人々が“リアルにつながる”イベント──
多摩モノレールを1編成まるごと貸し切った交流イベント「おうちde医療 in 立川号」が、2025年10月25日(土)に開催されます。主催は在宅医療com株式会社(代表:出塚豪記)。現在、クラウドファンディングを通じて参加者を募集しており、申込は9月16日(月・祝)までとなっています。

会場は、非日常を体感できるモノレールの中。走行車内では、在宅医療の専門医によるミニ講演、参加型のラジオ公開収録、そしてゲスト・参加者が語り合う交流タイムが実施されます。さらに停車駅ホームでは、親子向けの大人気企画「ドクター体験教室」も開催。子どもたちは縫合体験や車椅子体験を通じて“医療の世界”に触れることができます。
当日のミニ講演には、在宅医療の第一人者である新田國夫先生が登壇予定。

〈プロフィール〉
1944年岐阜県生まれ。1967年に早稲田大学商学部卒業後、医師を志して再進学し、1979年帝京大学医学部を卒業。外科医として勤務の後、1990年に東京都国立市にて「医療法人社団つくし会 新田クリニック」を開設。日本の在宅医療の先駆者として知られ、全国在宅療養支援診療所連絡会会長、日本在宅ケアアライアンス理事長などを歴任。
キッズ向け「ドクター体験教室」を主催するのは東京都北区の「つかさ内科」(稲島司院長)。

〈プロフィール〉
内科・循環器・糖尿病・リハビリを専門とし、地域に根差した医療を実践。特に子どもたちへの医療教育にも力を注ぎ、「本物の医療体験を、小学生にも」という想いでドクター体験教室を継続開催。院内でのイベントは毎回満席の人気企画です。詳細はこちら≫
ラジオ公開収録

当日はラジオ公開収録を実施、参加者へのインタビューを中心に収録します。収録内容は後日、エフエムたちかわ『おうちde医療 in 立川』で放送いたします。
参加方法は、クラウドファンディングでのリターン購入による「参加型支援」。主なプランは以下の通りです:
-
【一般向け|9,000円】
大人1名分の参加権。非日常の空間でゲストや他の参加者と語り合える貴重な体験を提供。
\ラジオ出演のチャンスも!/
-
【親子向け|12,000円】(限定10組)
親子2名分の乗車+キッズ向け「ドクター体験教室」参加権。
\医師と学ぶ!未来のドクター育成イベント/
-
【学生向け|4,000円】
中高生、大学・専門学生向けの学びの参加枠。将来の医療・福祉従事者に最適。
\現場のリアルな声が聞ける!/
-
【学生5人共同参加|17,500円】
大学・専門学校生のグループ向け。友人同士の学びの機会としても活用できます。
\ゼミ・授業の一環としてもおすすめ/
-
【企業向け|100,000円】(限定5社)
経営者または代表者1名の参加+10分間のコラボタイム付。人材育成・地域連携の広報にも活用可能。
\地元企業×在宅医療の未来対談/
代表の出塚氏は「医療は誰かのためのものではなく、“自分ごと”として考えられる時代にしたい」と語ります。病院だけではなく、自宅を“人生の最終章”の選択肢にできる社会へ──。このイベントはその第一歩です。

参加することが「知る」ことにつながり、「つながる」ことが未来を変える力になります。
多摩モノレールでの特別な体験を通して、在宅医療の可能性と出会ってみませんか?
クラウドファンディングページ:
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像