【京都・夏休み】伝統の京和傘づくりを“見て・触れて・体験する”──日吉屋の工房体験プログラム開催!
京都で五代160年以上にわたり和傘づくりを続ける京和傘・日吉屋がおくる「工房体験」のご案内です!

京都・上京区に工房を構える老舗和傘屋、「日吉屋」が、“京和傘の工房見学やワークショップ”を開催。五代160年以上にわたり、伝統的な京和傘づくりを守り続けてきた職人の工房にて、『見て・触れて・体験する』本格ワークショップが楽しめます。夏休みの自由研究や、家族の思い出づくりにぴったり。“京都の美意識”が息づく京和傘の世界を、ぜひご体感ください。

見どころポイント
◆職人の仕事場に潜入! 工房見学ツアー
江戸時代から続く和傘の制作現場を、職人の解説つきで見学。普段は見られない工程や道具も間近でご覧いただけます。工房見学は、各種ワークショップにお申込みいただきました全ての方を対象とし、ご案内いたします。

◆選べるワークショップ(いずれも工房見学つき)

ミニ和傘の制作体験|8,800円(税込)/ 人
直径約30cmのミニサイズの和傘をつくる制作体験です。所要時間は約90分。完成したミニ和傘はそのままお持ち帰りいただけます。

ミニ和傘のコラージュ体験|4,950円(税込)/ 人
ミニ和傘(完成品)に絵付けや貼り絵を行う、小さいお子様から大人までお楽しみいただける制作体験です。所要時間は約60分。完成品はお持ち帰りいただけます。

ミニ古都里の制作体験|8,800円(税込)/ 人
京和傘の構造を活かした卓上照明「古都里」の制作体験です。所要時間は約90分。完成品(置き型ライト付)はお持ち帰りいただけます。

工房見学のみ|4,400円(税込)/ 1グループ(1~8名様程度まで)
普段は入ることができない、和傘の制作工房を解説付きでご案内いたします。 所要時間は約30分。
開催概要

京都の夏、“伝統と出会うひととき”を
祇園祭や舞台芸術、茶道の世界でも使われる日吉屋の和傘は、すべて天然素材・手仕事によるもの。
和傘の背景や文化的な価値についても、職人やスタッフがわかりやすくご紹介します。

旅の思い出に。自由研究に。
大人も子どもも夢中になる、京の夏ならではの体験に、ぜひご来店ください。


株式会社日吉屋
日吉屋は江戸時代後期創業の京和傘の老舗です。創業より160年以上、伝統の技を受け継ぎ、京和傘を作り続けてきました。現在でも各種和傘の制作や、修復を行っており、代々受け継がれて来た「京和傘」の技法を継承する唯一の工房です。しかし、和傘の需要は激減し、一時は廃業寸前となった日吉屋に2004年に現代表の西堀耕太郎が五代目として就任、「伝統は革新の連続 - Tradition is Continuing Innovation」を企業理念として掲げ、伝統の継承のみならず、京和傘の構造・技術を活かしたデザイン照明等を開発し、国内はもとより、海外にも展開するようになりました。グループ総額で売上を約150倍に成長させたノウハウ・ネットワークを活用し、近年は日本の伝統産業振興に貢献するべく、インテリア事業、コンサルティング事業、スクール事業、旅行事業などを展開し、全国の伝統工芸の継承、発展に取り組んでいます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像