【ウェビナー開催】Fortis Intelligence Advisory株式会社がウェビナー「経済安保専門家・弁護士・コンサルタントが語る危機への備えーTTXを通じた平時・有事の水準向上」を開催
経済安保におけるTTX(テーブルトップ・エクササイズ)を題材に、TTXを活用した危機対応力向上のための実践的アプローチを解説
セキュリティ専門コンサルティングファームであるFortis Intelligence Advisory株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:稲村 悠)は、この度、株式会社Re-grit Partnersおよび弁護士法人レオユナイテッド銀座法律事務所と共催し、2025年10月10日(金)12:00-13:00にてウェビナー「経済安保専門家・弁護士・コンサルタントが語る危機への備えーTTXを通じた平時・有事の水準向上」を開催いたします。

本ウェビナーでは、経済安全保障分野のリスクに精通する専門家・弁護士・コンサルタントが登壇し、企業の現場で活用できるTTX(テーブルトップ・エクササイズ)を題材に、TTXを活用した危機対応力向上のための実践的アプローチを解説します。
■開催の背景
近年、地政学リスクの高まりや経済安全保障推進法の施行により、企業に求められる「危機への備え」はますます高度化しており、平時のリスクマネジメントから有事の危機対応まで、その水準をいかに引き上げるべきかが大きな課題となっています。
そこで活用されるのが、TTX(テーブルトップ・エクササイズ)です。
経済産業省「経済安全保障に関する産業・技術基盤強化アクションプラン再改訂版」(2025.5.30)でも「図上演習やシミュレーションは、不確実な将来に対する洞察を導出できる可能性があり、軍事分野以外の計画や意思決定プロセスの検証にも活用可能」と言及されており、実際に企業におけるTTXでは危機対応の一連のプロセスの不備が可視化されるだけではなく、平時から備えるべき潜在的リスクを把握できる有用な手法の一つとなっています。
こうした背景を踏まえ、本ウェビナーでは各分野のプロフェッショナルが理論と実務の双方の観点からTTXを活用した危機への備えについて議論し、平時・有事それぞれの対応力強化のポイントを共有します。

本ウェビナーの登壇者には、経済安保対応の第一線で活躍する専門家が揃っています。
理論と実務の両面から学べる貴重な機会となっており、経営層からリスク管理部門・法務/コンプライアンス担当者まで、企業の危機対応力強化に関心のある皆さまに最適なプログラムです
■セミナー概要

・開催日時:2025年10月10日(金)12:00-13:00 ・開催形式:オンライン(Zoom Webinars) ・参加条件:企業にご所属の方、各ご担当者様 ※同業他社様、個人、フリーメールアドレスでのお申込みはご遠慮ください ・参加費:無料 ・お申し込み方法:申し込みフォームよりお申し込みください。 ※10/9(木)18時締切 ―プログラム― 1. 危機対応の成否を決めるTTX 2. 法的対応の必要性とTTXの有効性 3. 経済安保におけるTTXの活用事例 |
<こんな方におすすめ>
・経営層・役員層
有事の初動対応や全社的な危機管理体制の整備に責任を持つ方
・経済安保・リスク管理部門のご担当者
平時のリスクマネジメントから有事の対応力向上までを体系的に学びたい方
・法務・コンプライアンス部門のご担当者
経済安全保障推進法をはじめとした関連法規制と実務対応の両面を理解したい方
・情報セキュリティ・内部統制部門のご担当者
危機対応演習の具体的な実践手法を知りたい方
・研究開発・製造部門のマネジメント層
先端技術やコア知財を有する組織におけるリスクと危機管理を強化したい方
・自治体・官公庁関係者
地域・産業を支える立場として、民間企業の経済安保リスクに関心を持つ方
上記のような課題意識をお持ちの皆様にとって、有益な示唆が得られる内容となっています。
■登壇者

水戸 貴之
株式会社Re-grit Partners マネージングディレクター
KPMGコンサルティング、ボストン コンサルティング グループ(BCG)を経て現職。法務・コンプライアンス・ESG領域における豊富な支援実績を有し、多数の執筆・講演実績あり。直近は、法務・コンプライアンス部門の人材育成やテクノロジー導入、クライシスマネジメント等に注力。

大木 怜於奈
弁護士法人レオユナイテッド銀座法律事務所 代表弁護士
早稲田大学国際教養学部、中央大学法科大学院卒業。上場企業を含む企業法務を専ら取り扱う都内法律事務所での執務後、現事務所開設。プライム上場企業を含む企業の事業活動のリーガルサポートを行うとともに、経済安全保障、セキュリティ・クリアランス、営業秘密管理・技術流出防止に日々重点的に取り組む。

稲村 悠
Fortis Intelligence Advisory株式会社 代表取締役
大卒後、警視庁に入庁。警視庁退職後は、不正調査業界で活躍、大手コンサルティングファーム(Big4)にて経済安全保障・地政学リスク対応に従事。現在は、重工メーカーや製造メーカー、スタートアップ向けに経済安全保障対応や技術情報管理、物理セキュリティとサイバーセキュリティの対応統合支援などを行う。
■Fortis Intelligence Advisory株式会社について
弊社は、各分野の専門家および企業ネットワークを活かして設立されたセキュリティ専門のコンサルティングファームです。3つのコアサービス「技術流出対策」「経済安全保障対応」「物理セキュリティ×サイバーセキュリティ対応支援」を中心に、本年2月のサービス提供開始以来すでに重工メーカーやインフラ関連企業、機微技術保有企業を中心に多くの支援を行っています。
社名: Fortis Intelligence Advisory株式会社
所在地: 東京都千代田区九段南一丁目5番6号 りそな九段ビル5F
代表者: 代表取締役 稲村 悠
事業内容: 経済安全保障対応、技術流出防止、物理セキュリティ対策等に関するコンサルティング業務
公式サイト: https://www.fortisintel.com/
【本件に関するお問い合わせ】
Contact:info@fortisintel.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像