足と靴の相談サービス「FootVoice」複数の企業・健康保険組合で導入開始
~1か月で150件超の相談、転倒・ロコモ対策に向けた新たな取り組み~~

株式会社NarrativeFoot(本社:東京都中央区、代表取締役:我妻誠一)は、足と靴のWEB相談サービス「FootVoice」が2025年9月より複数の企業・健康保険組合にて導入されたことを発表いたします。サービス提供開始直後から高い利用があり、9月1か月間で150件を超える相談が寄せられるなど、足の健康に関する働く世代の高い関心とニーズの強さが明らかになりました。本サービス導入により、導入先企業の従業員や健保組合の組合員は日常の足トラブルや靴選びに関する専門家相談が可能となり、転倒災害防止やロコモティブシンドローム対策、女性の健康支援策につながる健康サポートが強化されます。
社会背景
近年、企業における健康課題の中でも「足の健康」はこれまで十分に注目されてきませんでした。しかし、厚生労働省の調査によると、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)の予備軍を含めた推定人口は約4,700万人にのぼるとされており*1、日本の労働人口にとって深刻な問題となっています。また、労働災害による休業4日以上の死傷者数(以下「死傷者数」という。) は、135,371人のうち「転倒」によるものが36,058人で占める割合は26.6%と労働災害の中で最も多く*2、企業の安全対策における大きな課題となっています。
「足の健康」と「転倒・ロコモ対策」は密接に関連しており、従業員の安全や健康寿命の延伸に直結する重要なテーマです。
*1 Nakamura K. A "super-aged" society and the "locomotive syndrome". J Orthop Sci. (2008) 13(1):1-2.
*2 厚生労働省「令和5年労働災害発生状況の分析等」
足の健康管理サービス「FootVoiceについて

「FootVoice(フットボイス)」は、足の健康状態を可視化し、足や靴に関する悩みを解決するプラットフォームです。
足や靴の悩みの相談窓口
足の専門医、理学療法士、義肢装具士、フットケア専門看護師、スポーツトレーナー、シューフィッターなどの足の専門家に気軽に相談できる相談サービス。
Foot健診結果の閲覧
医師監修のFoot健診で靴の状態や足の健康状態を可視化し、個人結果に対して即時フィードバック
セルフケアの情報配信
足と靴に関するコラム、セルフケアのエクササイズ動画など歩行や靴の選び方に関する情報を配信

FootVoiceの導入実績と広がり
9月より複数の企業・健康保険組合で導入された本サービスは、提供開始直後から高い利用率を示しています。1か月で150件超の相談が寄せられ、足や靴に関する課題が多くの従業員にとって身近であることを裏付けています。
ある導入先の担当者からは、
「足の健康はこれまで盲点でしたが、実際に導入すると多くの相談が寄せられ、従業員のパフォーマンスにも影響が出ていたこと顕在化された」との声も寄せられています。
【NarrativeFoot株式会社 代表取締役 我妻コメント】
健康の定義は様々ですが、足は私たちが移動をするための非常に重要な役割を担っており、足の健康なくして健康寿命はありえないと考えています。また足の健康がプレゼンティーイズムにも大きく影響していることは明らかで、足の健康管理が当たり前になる社会を目指しています。

「FootVoice」に寄せられた相談内容を集計したところ、最も多かったのは“足の痛み”に関する相談で約3割を占めました。男女ともに共通している内容として足裏の痛みや靴の選び方、むくみ関する悩みが多く寄せられています。
株式会社NarrativeFootについて
NarrativeFoot株式会社は、「働く人を足元から健康にする」ことをミッションに掲げ、企業および健康保険組合向けに足の健康管理サービスの各種ソリューションを提供しています。ロコモ対策・転倒予防・足から始める健康経営のパートナーとして、多くの企業に支持されています。
【会社概要】
社名:株式会社NarrativeFoot
本社所在地:東京都中央区日本橋小舟町9-2ソレイユビル3階
代表取締役:我妻 誠一
事業内容: 足と靴の健康管理サービス
設立: 2022年12月

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像