島根電工、『おたすけ隊共創フランチャイズ』で未来を拓く。全国の加盟店と共に成長を目指すリーダー育成研修を実施
〜 『おたすけ隊共創フランチャイズ』の第一歩として、未来のリーダー候補14名が参加 〜
『あたりまえの毎日をつくる』をスローガンに掲げる島根電工株式会社(本社:島根県松江市、代表取締役:野津 廣一)は、フランチャイズ事業を展開しており、加盟事業所は2025年7月現在、全国に35社37事業所にのぼります。
当社は今期より、本部と加盟店が一体となって価値を創造し、共に成長していく『おたすけ隊共創フランチャイズ』を新たな方針として掲げ、その記念すべき第一歩として、2025年7月11日(金)から13日(日)の3日間、「第12回フランチャイズ加盟店管理者研修」をクロス・ウエーブ梅田(大阪市)にて開催しました。本研修は、加盟店において近い将来、各部署の管理者としての活躍が期待される人材を対象としています。単に知識を学ぶ「受け身」の研修ではなく、参加者一人ひとりが主体的・積極的に受講し、強いリーダー意識を養うことを目的としています。今回の研修には全国から7社14名が参加し、未来のリーダーとしての新たなスタートを切りました。過去11回の開催では、累計208名の修了者を輩出しています。

■島根電工グループの強さの秘訣を凝縮した研修プログラム
当社が自社で実施している管理者研修は、1年をかけて全6回のコースで構成され、受講者の意識や視点を大きく成長させると社内で非常に好評を博しています。実際に、多くの管理者や事業所長がこの研修を経て誕生しており、まさに島根電工グループの強さの秘訣の一つです。
フランチャイズ加盟店向けの研修は、この成功ノウハウを2泊3日、全3回の短期集中プログラムに凝縮。管理者として不可欠な要素を体系的に学び、最終的には自社の発展に貢献できる人材となることを目指します。
■「第1講 ベーシック・コミュニケーションコースの実施内容」
今回の第1講では、管理者としての土台を築く「ベーシック/コミュニケーション」をテーマに、以下のプログラムを実施しました。
1日目:代表取締役社長 野津による講義 管理者としての基本的な役割、会社から寄せられる期待について、トップ自らが熱意を込めて語りました。
2日目:講義とグループ討議 管理者に必要な能力や資質について、当社社員が講師となり、具体的な事例を交えながら解説。その後、参加者同士で活発なグループ討議を行いました。
3日目:ケーススタディーとロールプレイング 現場で起こりうる様々な状況を想定したケーススタディーやロールプレイングを通じて、実践的なコミュニケーションスキルを学び、3日間の研修の総括を行いました。
初日に登壇した当社社長の野津廣一は、「この研修が、おたすけ隊共創フランチャイズの未来を担う皆さんの成長の大きな一歩となることを確信している」と語りました。
参加者からは、「管理者の重要さを改めて理解した」「研修で得た視点を持ち帰り、部下とともに目標を達成していきたい」といった、意欲に満ちた感想が寄せられました。


■今後の研修スケジュール
本研修は、今後以下の日程で継続して開催し、最終講では島根電工本社にて、学びの集大成として成果発表会を実施する予定です。
第2講 リーダーシップ/部下育成 コース 日程:2025年9月19日(金)~9月21日(日) 会場:クロス・ウェーブ幕張(千葉市)
第3講 対人関係コース/成果発表会 日程:2025年11月19日(水)~11月21日(金) 会場:島根電工株式会社 本社(島根県松江市)
島根電工グループは、これからも『おたすけ隊共創フランチャイズ』の方針のもと、加盟店の皆様と共に成長し、全国のお客様の『あたりまえの毎日をつくる』ことに貢献してまいります。
【島根電工株式会社 概要】
会社名:島根電工株式会社
代表者:代表取締役社長 野津 廣一
本社所在地:島根県松江市東本町五丁目63番地
設立:1956年4月
事業内容:電気設備工事、電気通信設備工事、管工事(空気調和設備、給排水衛生設備)、消防施設工事、上記各種設備の設計・監理及びメンテナンス業務
フランチャイズ事業:全国35社37事業所(2025年7月現在)
グループ会社:岡田電工株式会社(鳥取県米子市)、シンセイ技研株式会社(島根県松江市)、協和通信工業株式会社(島根県松江市)
【本件に関するお問い合わせ先】
島根電工株式会社 経営企画本部 経営戦略部 小畑 香織
電話:0852-26-2833
Email:kobata@sdgr.co.jp
【報道関係者各位】
本プレスリリースに関するご取材など、お気軽にお問い合わせください。
すべての画像