【大阪府枚方市】返済不要・10万円の育英奨学金を、くずはロータリークラブが第3回公募開始(11月30日締切)。高校3年生の「感動体験」がテーマ
「感動、こころをうごかされた体験」を、くずはロータリークラブに届けて下さい。
国際ロータリー2660地区に所属する、くずはロータリークラブは青少年育成事業として、育英奨学金の募集を行っています。枚方市内に通学する高校3年生を対象に、学校を通して「感動、こころをうごかされた体験」の作文を提出。締切は11月30日(当日消印有効)。
選考の上、交付決定者には、2026年2月28日(水)に枚方市内にて交付式が行われます。
■第3回 奨学金事業 募集内容
対象者
・枚方市内の学校に通う高校3年生
・「感動、こころをうごかされた体験」について、原稿用紙2~3枚程度、直筆で作成
・各高校で代表者を1人に絞り、教員の推薦文を添えて作文を提出
交付金額
・育英奨学金として、10万円
・3回目となる今年度は6校、6名の対象者に交付予定(総額60万円)
選考
2025年11月30日(日)締切 ※当日消印有効
2025年12月に選考し、決定後、受賞者には学校を通じて結果通知
育英奨学金 交付式
・日時:2026年2月18日(水)12:30~13:30
・会場:枚方市内で予定
・内容:受賞者は「感動、こころをうごかされた体験」についてスピーチ
参考
【スピーチのテーマ】
・2023年度 「将来の夢」
・2024年度 「あなたにとって感謝を伝えたい事とは」
【昨年度の受賞高校】
大阪府立津田高等学校、大阪府立長尾高等学校、大阪府立枚方高等学校、大阪府立牧野高等学校、
大阪府立むらの高等支援学校、常翔啓光学園高等学校

■開催の背景
背景には、2011年の東日本大震災があります。震災以来、当クラブは、毎年宮城県気仙沼市内の気仙沼ロータリークラブを通じて復興支援を行ってきました。その支援金を気仙沼ロータリークラブは、被災された子供達に育英奨学金として贈呈。これを続けるうちに、くずはロータリークラブでも、「枚方市の地元地域への青少年にも支援を」という声があがり、2023年から奨学金事業が始まりました。今年度で3回目を迎えます。
受賞者の声
この奨学金は、金銭的な支援だけではなく、自分に自信を与え、大学での学びを、一層充実させる、力になります。ありがとうございました。
くずはロータリークラブ 会長 川島吉博からのコメント
気仙沼ロータリークラブの奨学金事業に感銘を受け、くずはロータリークラブも当事業を開始しました。あなたの「感動、こころをうごかされた体験」を読むの楽しみにしています

くずはロータリークラブ広報担当者より、育英奨学金 交付式の見どころ
当日は自身の未来を真っすぐ見つめて、素直な言葉でつづられた高校生の驚くほど堂々たるスピーチに、半世紀前に高校を終えた大人達が心揺さぶられる様が会場いっぱいに広がりました。
令和の高校生はこんなにしっかり人生を考えているのかと、唸らされます。
また、自校の生徒のスピーチを見守る教員にも注目して欲しいです。誇らしさに胸がいっぱいになっている教員のその表情は、何年も記憶に残るはずです。
各校の生徒と教員が織りなすハーモニーと関係性が、学校ごとに色が見えることも実に興味深いです。
■ロータリークラブとは
自分の職業を通じて地域社会と国際的に貢献することを実践する200か国以上の地域に存在する奉仕団体。
■クラブ概要
・クラブ名 : くずはロータリークラブ
・活動地域:枚方市内を中心に活動
・代表者 : 2025-26年度 会長 川島吉博
・所在地 :〒573-0032 枚方市岡東町19-1 ステーションヒル枚方オフィスA 12F
・設立 :1974年5月30日
・会員総数:99名 ※2025年11月時点
・今年度クラブテーマ:「人生を楽しむように、ロータリーを楽しもう」
■くずはロータリークラブ Instagram
インスタグラムに、過去、奨学金交付者のスピーチを掲載しています。
■プレスリリースに関するお問合せ先
国際ロータリー第2660地区 くずはロータリークラブ事務局
電話:072-804-9037
Email:info@kuzuha-rc.jp
すべての画像
