「FESコンテスト®」群馬県地区大会を初開催!高崎経済大学など地域の学生たちが運営を主導、発表の舞台は臨江閣
~昨年群馬県内で初開催したワークショップの大好評に応え、今年度は初となる地区大会を開催!中高生の教育イベントが、地元大学との連携で地域全体の学びとなる~
「人生の選択肢を増やす金融教育を」を理念に、生き抜く力につながる金融教育を支援する一般社団法人日本金融教育支援機構(共同代表理事:平井梨沙・阿部奈々、所在地:東京都千代田区、以下「当機構」)は、中高生が金融教育動画を制作・発表する「FESコンテスト®」の一環として、群馬県で初めてとなる地区大会を開催いたします。

「FESコンテスト®」(Financial Education Support Contest for Student)は、“金融教育を自分ごととして考える”をコンセプトに、大学生が主体となって企画・運営する全国規模の金融教育イベントです。
中高生が、小学生にもわかりやすい言葉で、1分間の縦型動画を制作・発表する形式で行われ、
金融や経済社会について自ら考え、表現する力を育むことを目的としています。
「お金の8つの力」をテーマとし、使う・稼ぐ・納める・貯める・備える・贈る・借りる・増やす。
これらの視点を通じて、参加者はお金との向き合い方を学び、主体的な理解を深めることを目指します。

群馬県からは、これまでに開催された全国大会において、合計3作品が入賞を果たしており、地域における金融教育への関心の高さがうかがえます。
こうした背景のもと、今年度は夏に伊勢崎市で実施したワークショップを経て、群馬県内の優秀作品を選出する地区大会を開催いたします。
今回の地区大会開催にあたっては、認定講師の細田佳代の働きかけにより実現した、地元・高崎経済大学との連携のもと、同大学の推薦を受けた学生たちが、都内や近隣の大学に通う群馬県出身の学生とともに、学業の合間を縫ってオンラインでミーティングを重ね、主体的に準備を進めています。
伊勢崎市で開催されたワークショップの運営においても、大学生たちは奔走し、当日は中高生のメンターとして、アイデアを引き出したり、動画制作アプリの使用方法を指導したりと、会場の随所で活躍しました。
大学生の若い力が地域の中高生の金融教育の推進に貢献するこの取り組みは、多様な意義を持ちます。
中高生にとっては、年齢の近い大学生が身近なロールモデルとして経験を共有することで、机上の「お金の学習」が、より現実味を帯びた“生きた学び”へと変わります。
一方で大学生にとっても、実践的な金融教育のスキルや、年少者を導くリーダーシップを身につける貴重な機会となります。
社会人としての基礎力や、他者に貢献する姿勢を先取りして体得できる場でもあります。
さらに、群馬県出身の学生が「年少者の役に立つ」という明確な目的をもって地元に戻る機会にもつながっており、地域の課題に向き合い、その解決に自ら関わる意識を育む契機となっています。
このように、若者同士の“学びの連鎖”と地域の“つながり”を礎に、FESコンテストは今後も地域に根ざした形での展開を進めてまいります。
次代を担う若者たちの金融リテラシーと社会的実践力を育む場として、さらなる発展を目指します。

◆取材のポイント
-
自分の作品や制作過程をアピールする、受賞者(中高生)のプレゼンテーション
-
金融教育動画の出来ばえ
-
司会・運営に携わる大学生の様子
-
中高生、大学生の感想
-
地区大会の運営を統括した群馬県の認定講師の声
◆第3回「FESコンテスト®」群馬県地区大会◆
●応募期間:2025年6月15日〜2025年9月15日
●表彰式:日時 2025年11月1日(土)14:00~15:30
場所 臨江閣 別館2階大広間
群馬県前橋市大手町3丁目15-3
●スケジュール:群馬県地区大会結果発表 10月上旬頃
群馬県地区大会表彰式 11月1日(土)
全国大会1次審査結果発表 10月下旬頃
全国大会最終審査・受賞者発表 11月上旬頃
全国大会 表彰式・交流会 11月29日(土)
●賞:最優秀賞 1点
優秀賞 1点
審査員特別賞 1点
地域貢献賞 1点
奨励賞 1点
●パートナー:SOMPOひまわり生命保険株式会社 株式会社トータルライフサポート
アイオー信用金庫 損害保険ジャパン株式会社 山田税理士事務所
●後援:群馬県 群馬県教育委員会
一般財団法人三菱みらい育成財団の2025年度助成事業に継続採択されています。

◆主催者情報◆
一般社団法人日本金融教育支援機構
共同代表理事:平井 梨沙 阿部 奈々
所在地:東京都千代田区神田駿河台2-11-7-B106号室
TEL:03-6674-1435
設立日:2022年12月28日
公式サイト:一般社団法人日本金融教育支援機構

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
