プラチナ構想ネットワーク会長 小宮山会長編著 書籍『森林循環経済』を8月5日に発刊します!

~伐って、使って、植えて、育てるー森から始まる資源自給国家~

2025年8月5日(火)、書籍『森林循環経済』を平凡社より発刊します!

プラチナ森林産業イニシアティブが策定した「ビジョン2050 日本が輝く、森林循環経済」をもとに、森林資源を経済・産業・地域・政策の中心に据えた新しい国家ビジョンを描いています。

本書は、「伐って、使って、植えて、育てる」という森林資源の循環を再構築し、日本を「資源自給国家」として再生する道筋を提示します。

書籍概要 ー 三つの柱で築く、新たな循環社会

日本が直面する国家的課題ー「2050年カーボンニュートラルの実現」「地域の持続可能性の確保」「資源自給の確立」。これらに共通する鍵は、「循環」に基づいた社会の再設計です。

本書では、森林を起点とした全く新しい循環型社会を提唱し、その実現に向けた三つの柱を示します。

 ・バイオマス化学への転換:化学産業における化石資源のゼロ化

 ・木造都市の形成:9階建て以下建築物の木質化・木造化

 ・林業の革新:従来の3倍規模の面積で主伐・再造林を推進

これらの取り組みを通じて、森林資源の循環と再生を繰り返す仕組みを構築し、脱炭素社会の実現、地方創生、そして日本の「資源自給国家」化を目指します。

【目次】
第1章 日本の森林が支える循環社会
第2章 森林循環経済論(1)バイオマス化学の可能性
 <コラム>
 ・バイオマス資源を核に、企業と社会の大変革を(阿尻雅文)
 ・瀬戸内から、2050年のCNを目指す(株式会社トクヤマ)
 ・森から始まる、ものづくりと公益的価値(王子ホールディングス株式会社)
第3章 森林循環経済論(2)新しいまちのかたち──木造都市
 <コラム>
 ・「木造都市」を全国につくる!(株式会社シェルター)
 ・ウッドサイクルの充実で目指す林業の再生(住友林業株式会社)
 ・森林と都市、そのあいだをつなぐ構想力(株式会社大林組)
第4章 森林循環経済論(3)森林・林業の革新に向けて
 <コラム>
 ・出発点としての山林、その経営と課題(小林靖尚)
 ・資源活用、効率化、環境そしてDXへ(アジア航測株式会社)
第5章 森林資源フル活用の未来
 特別対談 立花敏 × 小宮山宏
 経済としても成り立つ「森林文化」をつくるために

書籍情報
編著者:小宮山 宏(一般社団法人プラチナ構想ネットワーク会長)
出版社:平凡社
判型:ページ数:A5 判、176ページ
定価: 1,980円(本体1,800円+税)
刊行日:2025年8月5日
販売:全国の書店及び平凡社・Amazon等のネット書店で販売
    https://www.heibonsha.co.jp/book/b665167.html
    https://amzn.asia/d/9gzFVXp

編著者紹介:小宮山 宏(こみやま・ひろし)

東京大学工学部化学工学科教授、工学系研究科長・工学部長、東京大学理事・副学長、東京大学総長(第28代)を経て、2009年三菱総合研究所理事長に就任。2010年プラチナ構想ネットワーク会長(2022年 一般社団法人化)。その他、STSフォーラム理事長、一般社団法人超教育協会会長、公益財団法人国連大学協力会理事長、公益財団法人国際科学技術財団会長、市村地球環境学術賞審査委員会委員長、脱炭素チャレンジカップ実行委員長など。また、ドバイ知識賞(2017年)、イタリア連帯の星勲章(2007年)や「情報通信月間」総務大臣表彰(2014年)、財界賞特別賞(2016年)、海洋立国推進功労者表彰(2016年)など、国内外の受賞も多数。

プラチナ構想ネットワークについて

「地球が持続し、豊かで、すべての人の自己実現を可能とする社会」をプラチナ社会と定義し、その実現を目指しています。地球と人類を視野に、日本に思いを致し、先見性・全体性・具体性において、優れた活動を行っていると自負しています。その活動の一環として、日本が豊富に有する森林資源に着目し、その多面的・循環的フル活用による脱炭素化、経済安全保障強化、経済構造改革、地方創生及び森林文化の醸成を目指す「プラチナ森林産業イニシアティブ」を2022年に立ち上げました。

・プラチナ構想ネットワーク公式サイト

 https://platinum-network.jp/

・「ビジョン2050 日本が輝く、森林循環経済」

 https://platinum-network.jp/2023/05/23/16/26/

                                     以上

すべての画像


会社概要

URL
https://platinum-network.jp
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都千代田区永田町2-10-3 東急キャピトルタワー9階
電話番号
03-6858-3546
代表者名
事務局長
上場
-
資本金
-
設立
-