広島空港に巨大な平和の壁画が誕生、9月23日に制作開始!「核のない世界へ 広島メキシコ友好壁画」

10月15日に完成披露式 / 女優・吉岡里帆さんからも応援のコメント!

PRESS RELEASE 2025年9月23日公開

「核のない世界へ 広島メキシコ友好壁画」実行委員会によるリリース 

 原爆投下80年となる2025年、広島空港に「核のない世界へ 広島メキシコ友好壁画」が誕生します!メキシコ人壁画家が9月23日より壁画制作を開始し、10月15日に完成披露式を行います。

広島空港で壁画が描かれる場所

本壁画プロジェクトの背景・趣旨

 広島県とメキシコ・グアナファト州は、2014年に友好提携を結びました。これはマツダ社のメキシコ進出がきっかけでした。その後、東京オリンピックの際、広島県がメキシコのオリンピック代表団全競技のホストタウンとなり、県を挙げてメキシコとの交流に発展しました。また、メキシコは世界の非核化を推進すべく精力的に活動してきた国でもあります。「核のない世界へ 広島メキシコ友好壁画」は、①広島県とメキシコが培ってきた温かい友好関係と、②両者が共有する核兵器のない世界に向けた長年の取り組み、そして、③その努力が世界に評価された両国のノーベル平和賞受賞者の繋がりを題材として広島空港より大胆に平和のメッセージを発信します。本プロジェクトは広島県およびグアナファト州・文化部の賛同、そして在日メキシコ大使館の賛同もいただいております。それに加えて、広島にゆかりのある女優の吉岡里帆さんからも応援コメントが寄せられました。※本リリース添付

 さらに本壁画は、「広島を世界一アートな街にする」ことを目指す「つなげるアート」プロジェクトの第4弾の作品として実施します。

 メキシコ人アーティストと作品に込める想い

左からカルロス・アルベルトGH氏およびアドリー・デル・ロシオ氏

 壁画を制作するのは、世界で活躍するメキシコ人壁画家姉弟のアドリー・デル・ロシオ氏とカルロス・アルベルトGH氏。北米、南米、ヨーロッパ、中近東、アジアの25カ国以上で巨大な作品も含む壁画を制作した実績があります。壁画制作に向け、ご賛同いただいているメキシコ在住被爆者の山下泰昭氏から被爆証言を聞き、七宝作家で被爆者の田中稔子氏からは証言と作品の助言をいただいています。さらに、2024年にノーベル平和賞を受賞した日本被団協も本プロジェクトに賛同し、壁画の内容について重要な助言をいただいております。 

壁画の構想について

 広島空港の東側増築棟の北面および東面の2面にわたって計200平方メートル超の巨大壁画を制作します。この壁画制作にあたり、私ども企画者および壁画家姉弟は、被爆者の方々への深い敬愛の念を込めた作品を目指します。 原爆投下から80年が経ち、被爆一世の方々から直接お話を伺える貴重な時間が限られていることを強く意識しています。したがって、壁画には「原爆で亡くなった被爆者の記憶を忘れない」、そして「生涯に渡って証言をされた被爆者の意志を継承する」誓いが込められます。これをメキシコ人アーティストが描くことにより、広島、長崎や日本を超えて、人類全体が共有すべき普遍的な価値を持つものとして、その重要性を高らかに宣言する作品として世に送り出す考えです。 

 壁画の内容の詳細は、10月15日の完成と共に公表いたします。その全貌が明かされる日を、どうぞ楽しみにお待ちください。 

企画提案者・実行責任者プロフィール 

左端:グティエレス実 / 右端:グティエレス一郎 / 中央は広島出身被爆者で七宝アーティストの田中稔子さん

 本企画提案者・実行責任者は、メキシコ人の父と日本人の母を持つグティエレス一郎とグティエレス実の兄弟です。兄の一郎は、かつてピースボートの国際コーディネーターとして「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」に携わり、初回航海より南米などの寄港地で被爆者の証言活動を支えました。弟の実は、長年にわたってマツダのメキシコ支社で社長通訳を務め、広島県とグアナファト州の友好提携を最前線で支えてきました。東京オリンピックの際は、広島県の多くのホストタウンでメキシコ五輪選手団の通訳を務めています。また、メキシコ・オリンピック委員会に、広島県の受け入れ記念の壁画制作を提案し、実現。2021年には巨大壁画の完成披露式を主催し、昨年の湯崎知事メキシコ訪問時には、この壁画も視察しました。 

メキシコの非核外交との繋がり

 メキシコは、1967年に世界初の非核兵器地帯条約となったラテンアメリカ・カリブ地域のトラテロルコ条約を主導し、他の地域の同様の条約のモデルとなりました。その立役者となった外交官の故アルフォンソ・ガルシア・ロブレス氏は1982年にノーベル平和賞を受賞。本壁画プロジェクトは、トラテロルコ条約機構(OPANAL)の正式な賛同を得ており、壁画はガルシア・ロブレス氏の功績をたたえる意図も込められてます。さらに、日本被団協の賛同をいただき、核なき世界に取り組んできた両国の受賞者の繋がりの象徴となります。メキシコの非核外交はその後も続き、2017年に国連で採択された核兵器禁止条約の提案国に名を連ね、採択後も締約国会議の議長国を務めるなど、非核外交の先頭に立ってきました。 

広島にルーツを持つ女優・吉岡里帆さんからの応援のコメント

 皆様こんにちは、吉岡里帆です。遠いメキシコの友人から日本にギフトを届けたいという想いを聞き、応援のコメントをさせていただきます。

 来る9月23日から、日本を愛するメキシコアーティストによって広島空港に「核のない世界 広島メキシコ友好壁画」の制作が開始するそうです。

 1年前にメキシコ旅行した際、メキシコという国は世界で初めて核兵器を持ってはいけない地域を中南米で実現させた国であり、被爆した広島や長崎の方達に対して特別な思いを持っていること、平和を望む気持ちが同じ方向を向いている話を現地の方から聞きました。それは歴史の教科書には載っていない初めて聞く話で、驚きと共にそんな風に思ってくれている人がいるんだと感動しました。

 私自身父が広島出身であり、広島の祖父母から戦時中の話や原爆にあった時の話を沢山聞いてきました。

 話の最後にはいつも、「だから絶対戦争はしてはいけない。皆んなで私達の分も平和な日本を守ってね」と伝えられてきた1人です。

 「ずっと平和な日本であるように、核を持たない世界を作ろう!」という想いを感じていただける作品が届けられるそうです。10月15日に完成予定なのでぜひ多くの方に見ていただけたらなと思っています。私も完成を心から楽しみにしています。

(2025.09.21)

取材にご関心があるメディアへのお願い

●壁画の制作期間中は9月24日より、随時取材を受け付けておりますが、予約制となります。本リリース記載の連絡先に事前にご連絡下さい。 

●壁画の制作期間中は、制作の中断を避けるべく、アーティストが取材に対応できる時間帯が限られることをご了承ください。アーティストが対応できない時間帯は、企画提案者が取材に対応いたします。 

●10月15日(午前10:30時~)の完成披露式の取材にご関心のあるメディアは、事前に予約願います。本リリース記載の連絡先に事前にご連絡下さい。9月末日を第一次締め切りとします。

●【重要】制作期間中の静止画・動画の撮影と公開は可能ですが、アーティストの要望により、「壁画の全体像」は完成まで未公開とさせていただきます。つきましては、制作期間中はアーティストの制作の場面や壁画の途中段階のディテールのみを公開し、「壁画の全体像」は完成と共に解禁とするよう、メディア側のご協力をお願い申し上げます。


 「核のない世界へ 広島メキシコ友好壁画」

■場所: 広島空港・東側増築棟

■制作期間: 9月23日(水)から10月14日(火)まで

■取材受付: 9月24日(木)より随時受付 ※取材は要事前予約

■完成披露式日時: 10月15日(水)10:30時(予定) 

取材は要事前予約/第一次締め切り:9月末日

■アーティスト: アドリー・デル・ロシオ(姉)およびカルロス・アルベルトGH(弟)

※カルロス・アルベルトGHは9月23日より、アドリー・デル・ロシオは10月4日より現地入り

■「核のない世界へ 広島メキシコ友好壁画」実行委員会構成メンバー:

 ・グティエレス一郎 / グティエレス実 企画提案・実行責任者 

 ・山邊昌太郎 広島県観光連盟(HIT)チーフプロデューサー/つなげるアート主催者

 ・松村真澄 ピースボート・「核兵器をなくす日本キャンペーン」事務局コーディネーター

■連絡先(メディア取材など): mural.hiroshima.mexico@gmail.com

■協力・賛同団体:

  • PLAY SPACE(つなげるアートプロジェクト主宰)

  • ピースボート

  • 広島国際空港株式会社

  • 日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)

  • トラテロルコ条約機構(OPANAL)

  • 広島グアナフアト親善協会

  • メキシコ日本商工会議所

  • 在日メキシコ大使館

  • メキシコ・グアナファト州・文化部

  • 広島県


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://readyfor.jp/projects/hiroshima-mexico
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都八王子市上柚木3-9-3-401 南大沢学園三番街
電話番号
-
代表者名
グティエレス一郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2025年06月