共感と魅力が国境を超える!訪日旅行者に熊本の魅力を発信!熊本県産品を【那覇空港・国際線ターミナル】にて販売!

令和7年12月1日(月)から12月11日(木)の間、那覇空港・国際線ターミナル2階(YUINICHI広場)にて販売会(試食あり)・市場調査を実施いたします!

熊本県商工会連合会

今回は第2弾!那覇空港・国際線ターミナル2階にて販売会を実施!

★熊本県内の逸品が沖縄に!

 熊本県内の絶品グルメが一堂に会する催事販売会「食のみやこ“熊本 EXPO”」第2弾を、令和7年12月1日(月)~12月11日(木)に那覇空港・国際線ターミナル2階(YUINICHI広場)にて開催します。

 熊本県では訪日外国人のうち、31.2%が台湾からの旅行者(2024年)であり、過去最高を記録しています。また、台湾に限らず熊本県への訪日観光客数は増加しており、観光消費額も増加傾向にあります。熊本県産品の魅力の発信のため、台湾・香港・韓国・東南アジアを中心としたアジア圏からの訪日観光客の主要玄関口である那覇空港にて、熊本県産品の魅力を伝え、国内販路の拡大や海外市場への展開の足掛かりとすべく、販売会・市場調査を実施いたします。

 本販売会では、16事業所の28品の商品を販売し、熊本の新たな食の魅力を届けることで熊本県内の小規模事業者による地域資源を活用した県産品の認知度向上・販路拡大を図り、地域経済の活性化に寄与することを目指します。

☆開催概要

期間:令和7年12月1日(月)~11日(木)

時間:午前9時~午後5時

場所:那覇空港 国際線旅客ターミナル2階(YUINICHI広場)

★熊本の魅力が世界に広がる第一歩となることを目指して…

 熊本県内の食材を活かしつつ、磨き上げられた商品。素材選びからパッケージデザインに至るまで、ひとつひとつに込められた工夫と想い。

 訪日観光客をはじめとする多様な来場者に、熊本の魅力を広く発信するとともに、「こんな食べ物初めて!」「お土産にしたい!」と、商品を手に取られた方々の声をきっかけに、海外市場への展開に向けた第一歩となることを目指しています。

 事業者の想いが詰まった商品との出会いを楽しみにお越しください。

掲載内の一部商品は、当日販売されないものもございます。最新の商品ラインナップは、会場でご確認ください。

★試食可能商品の詳細!※試食可能商品が期間ごとに異なります。以下をご参照ください。

12月1日~3日では以下6商品の試食提供および市場調査を実施いたします。

あか牛トマトバターカレー

有限会社阿蘇はなびし(阿蘇市一の宮町)

◇あか牛トマトバターカレー

レストラン阿蘇はなびしの“暖簾の味“をそのままに。 熊本のブランド牛「あか牛」のスジ肉と、熊本県産の甘みたっぷりのトマトを贅沢に使った、こだわりのプレミアムカレーです。

かけるシトラス柑喜の泪(不知火)

田舎工房(葦北郡芦北町)

◇かけるシトラス柑喜の泪(不知火)

熊本県産不知火をじっくり蜜煮。

ほろ苦さと爽やかな香りが広がる、大人の贅沢ピールです。

そのままでも、ヨーグルトやチーズにかけても美味。

鮗酢漬け

神栄(上天草市大矢野町)

◇鮗酢漬け

代表自らが漁獲し、その場で氷〆した新鮮な鮗です。骨抜きをあえてしないことで高い栄養価(カルシウム)を保ち、自社製造手法により骨が当たらないようにした商品です。

Scotch Bonnet Hot Sauce(スコッチボネット ホットソース)

WAH GWAAN(熊本市北区植木町)

◇Scotch Bonnet Hot Sauce(スコッチボネット ホットソース)

熊本県産スコッチボネット唐辛子を使用。

フルーティーな香りと甘み、刺激的な辛さが魅力の新感覚ホットソース。

料理を華やかに彩ります。

あそやむ

青い空と白い龍(阿蘇郡南阿蘇村)

◇あそやむ

地元野菜と発酵の力で生まれた、

クリーンで深みのある味わい。

体が整うヴィーガンヤンニョム。

季節の宝箱 ジュエルジェラート2種

株式会社ナチュ・ラテ(バターミルク工房)(熊本市東区小山町)

◇季節の宝箱 ジュエルジェラート2種

宝石箱をあけるようなワクワク感を味わえるジェラート『季節の宝箱ジュエル』自社牧場や県産の旬のフルーツを詰め込んだジェラートに果実やナッツ等多彩なトッピングを重ねた贅沢な大人向けスイーツです。

12月4日~7日では以下5商品の試食提供および市場調査を実施いたします。

ほいっぷばたぁFelice-熊本黒糖-

有限会社かぶきグループ(上益城郡嘉島町)

◇ほいっぷばたぁFeliceー熊本黒糖ー

洋食屋が作る手作りほいっぷばたぁ「Felice」イタリア語で”幸せな”の意味です。熊本県産の黒糖を使った柔らかい風味のデザートばたぁ。お好きなパンやバケットにつけてお召し上がりください。

おいし杉バウム(ソフト)

大仁産業株式会社(おいし杉工房)(阿蘇郡南小国町)

◇おいし杉バウム(ソフト)

米粉とキクイモを使ったグルテンフリーのバウムクーヘンです。

米粉のもちもち感と、しっとりした食感の「ソフトタイプ」です。

フルーツセロリのシャーベット

有限会社西弘(清正農園)(熊本市西区上代)

◇フルーツセロリのシャーベット

フルーツセロリの美味しさを伝える為に作りました。ジャパンフードセレクションでグランプリを頂いた商品をご堪能下さい。

シャインマスカットレーズンバターサンド

株式会社石井フルーツ(宇城市豊野町)

◇シャインマスカットレーズンバターサンド

大粒シャインマスカットのレーズンがごろり。100余年続く果樹園がお届けする見た目も香りも味わいも贅沢なスイーツです。

しょうがレモンなはちみつ

IBUKURO(葦北郡芦北町)

◇しょうがレモンなはちみつ

自然豊かな芦北の野山からミツバチたちが運んできた蜂蜜。

土からこだわり、一切の農薬を使わずにできた生姜。不知火海の風をいっぱい含んだレモン。素材の味を活かす技術力の高い加工製造業さんと「おいしくなぁ~れ」と気持ちを込めて作った”made in あしきた”です。

芦北の美味しいものを知ってもらいたい。何より自分が楽しもうと「食堂 IBUKURO」をOPENさせました。

皆の笑顔に救われたように。私も誰かの「いぶくろにハッピーを」

◇12月8日~11日では以下の5商品の試食提供および市場調査を実施いたします。

きくらげの炊き込みご飯の素

山之屋(八代市坂本町)

◇きくらげの炊き込みご飯の素

炊飯器にお米と本商品を入れて炊き上げるだけで出来るので、時間短縮にもなります。また、ごま油を使用しており、あと引く香りが食欲をそそります。令和6年度『くまもとグッドプロダクト賞』受賞商品です。

真夜中のちくらげ

合同会社琇華(球磨郡あさぎり町)

◇真夜中のちくらげ

きくらげとキャベツを千切りにして炒め、にんにくと唐辛子のパンチの効いた味。それをちくわの芯に詰めパン粉をまとわせました。

ちぎり揚げ(阿蘇高菜)

株式会社廣田蒲鉾店(菊池市)

◇ちぎり揚げ(阿蘇高菜)

一口サイズで食べやすい、当店おすすめの【ちぎり揚げ】です。熊本の逸品 『阿蘇高菜漬け』を使用、しっかりと高菜の美味しさを味わえるひとしなです。

こんにゃくするめ 旨辛しょうゆ

マルキン食品株式会社(熊本市中央区世安町)

◇こんにゃくするめ 旨辛しょうゆ

脂質・コレステロール・プリン体0のミラクルスナック!九州しょうゆのコクのある旨味にピリッとした唐辛子が追いかけてくる「旨味しょうゆ味」。酒のおつまみやおやつなど小腹が空いたときにピッタリです。

シュトレン

合同会社テノハルテ(阿蘇郡高森町)

◇シュトレン

国産小麦を薪火で発酵させ、EM菌でふっくら仕上げた特製シュトレン。洋酒漬け果実とナッツが織りなす深い熟成の味わいをお届けします。

※試食提供の際に、事情調査(アンケート・ヒアリング調査)を実施いたします。

【アンケート調査】各商品の購買意欲・価値認識を定量的に測定し、統計分析によりインバウンド市場での商品評価データを収集する。

【ヒアリング調査】購買行動の背景や深層心理を深堀し、商品改善点やインバウンド市場・海外市場展開の具体的なインサイトを抽出する。

☆「食のみやこ“熊本EXPO”」とは?

 熊本県商工会連合会では、地域の魅力ある特産品を広く発信し、販路拡大を支援するための取り組みとして、「肥後もっこすのうまかもんグランプリ」(令和5年度)および「くまもとグッドプロダクト賞」(令和6年度)を実施しています。これらの事業では、県内の小売業・製造業・飲食サービス業などの中小・小規模事業者の中から、特に優れた商品を認定し、販路開拓の支援を行っています。今回、認定を受けた事業者の中から、さらに販路を広げたいと希望する16事業者が参加します。

 熊本県は、清らかな地下水と肥沃な土壌に恵まれ、美味しい農産物や加工品が豊富な地域です。しかし、地方の特産品は魅力的でありながらも知名度が低く、地元市場に依存している事業者が多いのが現状です。認定を受けたことで一時的に販路が広がるケースはあるものの、継続的な展開には課題が残っています。こうした背景を踏まえ、今回の事業「食のみやこ“熊本 EXPO”」では、意欲的な事業者を対象に、さらなる販路開拓を支援することを目的としています。

■会社概要

名 称:熊本県商工会連合会

住 所:熊本県熊本市中央区安政町3-13熊本県商工会館7階

URL :https://www.kumashoko.or.jp/

■本件に関するお問い合わせ先

〇主催 :経営支援部 経営支援課

 担当 :會田・友田

 TEL :096-325-5161 (受付:平日8時30分~17時15分)

 FAX :096-325-7640

 E-mail:kumamoto-expo@kumashoko.or.jp

〇委託先:合同会社トミューアソシエイツ

 〒901-0231 沖縄県豊見城市我那覇110-8 

 担 当:林 軒暐(リン ケン)  

 T E L :098-987-7666

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

熊本県商工会連合会

1フォロワー

RSS
URL
https://www.kumashoko.or.jp/
業種
サービス業
本社所在地
熊本県熊本市中央区安政町3番13号 熊本県商工会館 7階
電話番号
096-325-5161
代表者名
笠 愛一郎
上場
未上場
資本金
-
設立
-