工務店向けに完全成果報酬型の「インフルエンサー集客代行」サービスを本格展開。モデルハウスを”金の卵を産む鶏”へ
1本の動画で23組の来場予約を獲得した実績も。住宅系トップインフルエンサーとの協業で、”待つ集客”から”攻める集客”への転換を支援
工務店向け経営支援を手掛ける株式会社ウィズモー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小倉 和)は、住宅系トップインフルエンサーと提携し、モデルハウスの集客を最大化する「インフルエンサー集客代行」サービスを本格的に開始します。多額のコストをかけて建設したものの、集客に繋がっていないモデルハウスの課題に対し、初期費用を抑えた完全成果報酬型(成約時のみ手数料が発生)でサポート。これまで10社以上を支援し、1本の動画で23組の来場予約を獲得した実績もあり、費用対効果の高い新たな集客手法を提案します。
【そのモデルハウス、本来の役割を果たしていますか?】
「会社の威信をかけて、最高のモデルハウスを建てた。デザインも、性能も、どこにも負けない自信がある。しかし、一向にお客様が来ない…。このままでは、ただのコストセンターだ」
「総合住宅展示場に月々百万円以上の高額な家賃を払って出展している。だが、入り口近くの一等地に構える大手ハウスメーカーにばかりお客様が流れてしまい、元が取れているとは到底言えない」
「自社でYouTubeやInstagramを頑張ってはいるが、全く伸びず、問い合わせにも繋がらない。動画編集に時間を割くくらいなら、自分が営業に出た方が早い。一体、どうすれば我々の家の良さが、本当に家を建てたいと思っているお客様に伝わるんだ…」
これは、全国の工務店経営者の皆様が抱える、あまりにも現実的で、深刻な悩みではないでしょうか。
モデルハウスは、自社の家づくりの哲学と技術力の結晶であり、本来であれば、お客様を惹きつける強力な集客装置、いわば”金の卵を産む鶏”となるべき、最も重要な経営資産です。
しかし、多くの場合、そのポテンシャルを全く発揮できないまま、ただ多額の維持コストだけがかさむ”お飾り”になってしまっているのが実情ではないでしょうか。
私たち株式会社ウィズモーは、工務店支援の専門家として、この構造的な課題を解決するために、全く新しい集客の選択肢を提案します。
それは、住宅系トップインフルエンサーの絶大な影響力を活用した、極めて費用対効果の高い「インフルエンサー集客代行」サービスです。
もう、効果の分からない広告媒体に多額の予算を投じる必要はありません。
お客様がいつか来てくれるのをただ待つだけの”受け身の集客”から、自社の魅力を、家づくりに最も高い関心を持つ熱量の高いコミュニティに直接届け、お客様の方から「ぜひ、あなたの会社の家を見に行きたい」と手を挙げてもらう”攻めの集客”へ。
今こそ、その劇的な転換を果たす時です。

【なぜ、1本の動画が23組もの来場予約を生み出せたのか。そのメカニズムを解剖する】
「インフルエンサーマーケティング」と聞くと、多くの経営者様は「どうせ都会だけの話だろう」「うちのような地方の工務店には関係ない」「費用が高い割に効果が見えないのではないか」と、どこか懐疑的に思われるかもしれません。
しかし、私たちが提携するパートナーの実績は、その常識を根底から覆します。
私たちは、チャンネル登録者数2万人を超え、動画によっては100万回以上再生されることもある住宅系トップインフルエンサー「ポリンキの家づくり攻略法」と強固なタッグを組んでいます。
彼はもともと、積水ハウスや住友林業といった大手ハウスメーカーのモデルハウスを紹介し、その分かりやすい解説とユーザー目線のレビューで絶大な支持を集めていました。
しかし、彼は同時に「素晴らしい家づくりをしているのは、大手だけではない。もっと地域の素晴らしい工務店の魅力も、世の中に伝えたい」という強い想いを抱えていました。
一方、私たちは全国の技術力と情熱に溢れた優良な地域工務店との深いネットワークを持っています。
この両者の強みと想いを掛け合わせることで、この画期的なサービスは生まれました。
過去1年間で、私たちは既に10社以上の地域工務店とインフルエンサーをマッチングさせ、累計で50組をはるかに超える、極めて質の高い来場予約を創出しています。
特に、ある工務店では、たった1本のルームツアー動画を公開しただけで、実に23組ものお客様から「このモデルハウスをぜひ見学したい」という熱意ある問い合わせが殺到したのです。
なぜ、これほどの驚異的な成果が出るのか。
その理由は、大きく3つのメカニズムに分解できます。
【メカニズム1:第三者による「信頼性の担保」】
インフルエンサーは、企業の代弁者ではありません。
彼はあくまで、これから家づくりを検討しているユーザー側の代弁者であり、目利きのプロです。
その彼が自身の言葉で、第三者の客観的な視点から「この家の断熱性能は本当に凄い」「この会社の設計思想は本物だ」「この価格でこのクオリティは驚異的だ」と語ることで、企業の自画自賛の広告とは比較にならない、圧倒的な信頼と共感を獲得できます。
ユーザーは「広告」ではなく「信頼できる専門家からの推薦」として、その情報を受け取るのです。

【メカニズム2:熱量の高いコミュニティへの「直接的なリーチ」】
彼のチャンネルを熱心に見ているのは、まさに今、人生最大の買い物である家づくりを真剣に検討している、極めて熱量の高いユーザーだけです。
年齢や年収、家族構成といったデモグラフィック情報だけでなく、「高性能な家を建てたい」「デザインにこだわりたい」といったサイコグラフィック情報までが共通した、濃密なコミュニティが形成されています。
不特定多数にばらまくテレビCMやウェブ広告とは異なり、無駄弾なく、最も届けたいターゲット層に、最も響く形で直接アプローチできるのです。
【メカニズム3:映像ならではの「圧倒的な情報量と疑似体験」】
写真や文章、間取り図だけでは決して伝わらない、空間の広がりや奥行き、窓から差し込む光の移ろい、無垢材の床の質感、そして何より、その家づくりに込められた設計士や経営者の”想い”。
これらを動画というリッチなコンテンツで伝えることで、ユーザーはまるで実際にそのモデルハウスの中を歩いているかのような没入感を体験します。
この「疑似体験」こそが、「この空間を自分の肌で感じてみたい」「この会社の人と直接話してみたい」という、来場への強い動機を喚起するのです。

【なぜ、リスクなく始められるのか? 広告費の”常識”を覆す料金体系】
このサービスの最大の特長であり、私たちがすべての工務店経営者様に自信を持ってお勧めする理由は、その圧倒的なコストパフォーマンスと、工務店様にとって極めてリスクの低い料金体系にあります。
改めて、従来の広告手法のリスクを考えてみてください。
総合住宅展示場への出展は、お客様が一人も来なくても、月々100万円、200万円という莫大な固定費が永続的に発生します。
自社でYouTubeチャンネルをゼロから立ち上げても、成果が出るまでには最低でも1年、数百万円単位の投資が必要となり、しかも必ず成功する保証はどこにもありません。
しかし、私たちのサービスは違います。
まず、月額の固定費用や掲載料は一切いただきません。
インフルエンサーのチャンネルに動画が掲載され続けることに対するロイヤリティも不要です。
アポイント(来場予約)が発生した際の紹介料も、一切無料です。
工務店様にご負担いただくのは、最初の動画撮影・編集費用(20〜30万円程度)のみ。
これは、1年間で考えれば、住宅展示場のたった1週間分の家賃にも満たないかもしれません。
そして、最も重要な紹介料は、ご紹介したお客様が実際にあなたの会社の家を気に入り、ご成約に至った場合にのみ、ご成約金額の3%をいただく「完全成果報酬型」です。
つまり、最終的な成果である「受注」が出なければ、最初の撮影費以外のコストは1円もかからないのです。
これは、従来の広告の常識を覆す、極めて公平で透明性の高いビジネスモデルだと自負しています。
私たちは、広告枠を売って終わりにする業者ではありません。
工務店様と同じ船に乗り、”成約”という同じゴールを目指す、一心同体のビジネスパートナーでありたいと考えています。
「うちのような地方の工務店エリアに、影響力のあるインフルエンサーなんていないのでは?」
「紹介されるお客様が、本当に自社のこだわりや価格帯とマッチするのか不安だ」
そうしたご懸念もあるかもしれません。ご安心ください。
私たちは、紹介する工務店を原則として「1都道府県1社」に限定する厳格な審査制を設けています。
これは、エリア内での無用な価格競争を避け、各社のブランド価値と利益率を守るためです。
そして、インフルエンサー自身が、各社の家づくりのコンセプトや強み、価格帯を深く理解した上で、その魅力が最も響くであろうユーザー層に的を絞って情報を届けるため、質の高いマッチングが期待できるのです。
広告宣伝費の予算配分は、常に経営者を悩ませる問題です。
しかし、もしあなたが今、効果の不透明な広告に年間数百万円、数千万円を投じているのであれば、その一部を、ウェブ上にデジタル資産として永続的に残り続け、成果が出た時だけ費用が発生する、この新しい集客手法に振り分けてみる価値は、十分にあるのではないでしょうか。
あなたの会社が誇る、最高のモデルハウス。
それを”お飾り”で終わらせるのか、それとも多くの未来の顧客と出会うための”金の卵を産む鶏”へと変えるのか。
その選択は、経営者であるあなた自身にかかっています。
【お問い合わせはこちら】
【より詳しい情報をご希望の方はこちらから】
https://withmo.co.jp/pamphlet/
【会社名:株式会社ウィズモー 会社概要】
会社名:株式会社ウィズモー
代表者名:小倉 和
所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-19-15 宮益坂ビルディング609
お問い合わせ:https://withmo.co.jp/
電話番号:03-6362-0875
事業内容
各種コンサルティング事業
住宅会社向けの経営支援、営業コンサルティング業務
各種セミナー、研修、イベントなどの企画、開催、運営及び管理
フランチャイズチェーンシステムによる加盟店募集及び加盟店の指導業務
各種商品の企画、製造、販売及び輸出入
インターネットによる広告業務及び番組配信
YouTube:小倉和の工務店支援チャンネル
すべての画像