名古屋港における商用化を見据えた水素供給インフラの設計および検証開始

豊田通商株式会社

豊田通商株式会社(以下:豊田通商)、大陽日酸株式会社(以下:大陽日酸)および東邦ガス株式会社(以下:東邦ガス)の3社は、「名古屋港および周辺地域における、商用化を見据えた水素供給インフラの設計・検証」(以下:本事業)において、このたび国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下:NEDO)が実施する「水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用技術開発」に採択されました。これに伴い、3社は2025年6月から本事業を開始します。

 

背景

豊田通商と東邦ガスなどは、2022年にNEDOの調査事業「名古屋港を中心とした地域における、水素利活用モデル構築に関する調査」の採択を受け、名古屋港において、港湾および周辺地域での荷役機器、物流車両の水素活用の可能性や水素の製造・供給方法、事業成立に向けた要件の調査・検討を実施しました。その結果、名古屋港コンテナターミナル周辺の荷役と物流で年間に最大1,500トン程度の水素ポテンシャルがあることが確認できた一方で、商用化ベースでの水素化の実現に向けてはコスト面と運用面での課題も明らかになりました。

 

本事業の内容

本事業では、2025年度内に、港湾内の物流車両や大型クレーンなど自走できない荷役機器に適した低コストの水素供給インフラについて、日本の保安基準に適合させながら技術面および事業面の検証を進めていきます。

<名古屋港を中心とした地域における水素利活用事業のイメージ> 

3社は、カーボンニュートラルポートを目指す取り組みを推進することで、2050年のカーボンニュートラル実現に貢献していきます。

≪参考1≫各社の役割

豊田通商株式会社

事業取り纏め、事業化の実現性・経済性の検証

大陽日酸株式会社

供給インフラの設計指針構築・安全性検証

東邦ガス株式会社

最適な水素蓄圧方法の検討

≪参考2≫各社の概要

[豊田通商 概要]

会社名

豊田通商株式会社

所在地

愛知県名古屋市中村区名駅4-9-8

設立

1948年7月1日

代表者

社長・CEO 今井 斗志光

事業概要

各種物品の国内取引、輸出入取引、外国間取引、

建設工事請負、各種保険代理店業など        

ホームページ

https://www.toyota-tsusho.com

[大陽日酸 概要]

会社名

大陽日酸株式会社

所在地

東京都品川区小山1-3-26

設立

1910年10月30日

代表者

代表取締役社長 永田 研二

事業概要

高圧ガスの製造・販売およびガス関連機器の製造・販売

ホームページ

https://www.tn-sanso.co.jp/

[東邦ガス 概要]

会社名

東邦ガス株式会社

所在地

愛知県名古屋市熱田区桜田町19-18         

設立

1922年6月26日

代表者

代表取締役社長 山碕 聡志

事業概要

ガス事業、 電気事業など

ホームページ

https://www.tohogas.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

豊田通商株式会社

3フォロワー

RSS
URL
https://www.toyota-tsusho.com/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
愛知県名古屋市中村区名駅4-9-8 センチュリー豊田ビル
電話番号
052-584-5000
代表者名
岩本 秀之
上場
東証プライム
資本金
649億3600万円
設立
1948年07月