森と未来 サステナブルアワード2025 大賞および協賛企業賞が決定

大地の健康診断「土中環境オープンデータ」のCode for Groundが大賞を受賞

一般社団法人 森と未来

一般社団法人森と未来(代表理事:小野なぎさ)が主催する「森と未来 サステナブルアワード2025」は、「森と描く100年後の未来」をテーマに、創造的なアイデアやビジネスに挑む個人・団体を顕彰する取り組みとして開催。このたび、2025年10月29日 神田明神ホールにて表彰式を実施し、大賞、協賛企業賞、特別賞を決定しました。

森と未来 サステナブルアワード2025 表彰式

2025年10月29日 神田明神ホール 12:30〜14:00

受賞名

エントリー企画タイトル

組織名・提案者

森と未来 サステナブルアワード2025 大賞

土中環境オープンデータ

Code for Ground

太田 直樹

グローブライド

「Feel the earth. 」賞

めぐる英彦山プロジェクト

一般社団法人山とめぐり

森下 右子

王子ホールディングス

「王子 100年の森」賞

チェーンソー

LOGGINGツアー

株式会社百森

清水 美波

東京建物

「大手町の森」賞

森を守るクリスマスリース

プロジェクト

一般社団法人 森を守るクリスマスリース協会

恒吉 牧子

審査員 特別賞

ケアリングフォレスト

合同会社ヘリテッジキーパー

青木 薫

受賞プロジェクトの紹介

■ 森と未来 サステナブルアワード2025 大賞

「土中環境オープンデータ」(Code for Ground 太田 直樹)

多様な参加者の参加による「大地の健康診断」で、森林の状態や流域の暮らしを良くする市民科学プロジェクト。

受賞の経緯

これまで十分に把握されてこなかった土の中の状況に対し、多様な人々が参加できる市民科学の視点から測定する仕組みを創出し、さらに未来に向けて日本の森林が環境への影響を評価する指標となりうる可能性を示した点が高く評価され、このたび大賞に選出されました。

グローブライド「Feel the earth. 」賞

「めぐる英彦山プロジェクト」(一般社団法人 山とめぐり 森下 右子)

福岡県・英彦山を舞台に、ウェルネスツアーで心身の健康増進と地域活性化を図り、植樹による森づくりで山・川・海の好循環を再生する取り組み

王子ホールディングス「王子 100年の森」賞

「チェーンソーLOGGINGツアー」(株式会社百森 清水 美波)

西粟倉村のスギヒノキ人工林を舞台に、参加者が自らの手で伐倒まで体験できる2泊3日の研修型森林体験プログラム

東京建物「大手町の森」賞

「森を守るクリスマスリースプロジェクト」(一般社団法人 森を守るクリスマスリース協会 恒吉 牧子)

間伐材や枝葉などの林業副産物を活用し、花業界と協力したリース作りを通じて、森と人をつなぎ持続可能な資源利用を広げる循環型プロジェクト

■審査員特別賞

「ケアリングフォレスト」(合同会社ヘリテッジキーパー 青木 薫)

森と人、ケアする人とケアされる人のポジティブな相互作用を促進する「保育・教育・福祉関係者へのケアリングフォレスト研修」「ケアされる人の森林体験」を提供

受賞後とこれからについて

今後、受賞された団体は、協賛企業各社とともに共創に向けて取り組んでいきます。

そして「森と未来」が持つ企業や地域との幅広いネットワークと連携の機会、これまでに培ってきたノウハウや知見を活かし、受賞団体の事業を伴走支援してまいります。

森と未来 サステナブルアワード2025について

テーマ:「森と描く100年後の未来」

コンセプト:森林の空間価値に着目し、人と森との新しい関わりを創造するビジネスやアイデアを応援する機会を提供

Webサイト:https://fwithf.com/award/

主催

一般社団法人 森と未来

後援

林野庁

協賛企業

東京建物株式会社 https://tatemono.com/

王子ホールディングス株式会社 https://www.ojiholdings.co.jp/

グローブライド株式会社 https://www.globeride.co.jp/

NPO法人つれもてネット南紀熊 https://www.tsuremote.net/

(順不同)

協力パートナー

一般社団法人 more trees、株式会社 モリアゲ

Zenbird (メディアパートナー)

審査員

立花 敏 (京都大学・教授)

福島 弦 (株式会社Sanu CEO)

指出 一正 (株式会社ソトコト 代表取締役 ソトコト編集長)

長﨑屋 圭太 (林野庁 国有林野部長)

小野 なぎさ (一般社団法人 森と未来 代表理事)

(順不同、敬称略)

一般社団法人 森と未来

一般社団法人 森と未来

「森とともに豊かな未来を創る」ことを理念に、森林浴の推進、人材育成、地域の森林資源活用支援 など、森林空間を活かした事業を展開しています。日本発祥の森林浴に根ざした自然観や森林文化は世界からも注目されており、日本の森林の価値を高め、サステナビリティの実現に貢献していきます。

社名:一般社団法人 森と未来
設立:2015年10月15日
所在地:東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山942
代表者:小野 なぎさ
HP:https://fwithf.org
事業内容:
・森林サービス産業/事業創出支援、海外向けShinrin-yoku事業
・森林を活用した人材育成/研修、森林空間活用コンサルティング
・森林浴ファシリテーターの育成/支援、青少年向け教育事業

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人森と未来

6フォロワー

RSS
URL
https://fwithf.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山942
電話番号
-
代表者名
小野なぎさ
上場
未上場
資本金
-
設立
2015年10月