プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社中日新聞社
会社概要

「ジブリの大博覧会~ジブリパーク、開園まであと1年。~」本日開幕!

来年秋オープン「ジブリパーク」のプレイベントを飾る展覧会として、9/23(木・祝)まで愛知県美術館で特別開催。地元・愛知県出身のスタジオジブリ・鈴木敏夫プロデューサーが開会式に登場。

ジブリの大博覧会実行委員会

© Studio Ghibli© Studio Ghibli

 2015年の愛・地球博記念公園(愛知県長久手市)で大きな反響を呼んだ「ジブリの大博覧会」。魅力的な展示を加えながら 5 年間で全 11カ所を巡回し、昨年幕を閉じました。来年オープンする「ジブリパーク」のプレイベントとして今夏、“ふるさと”愛知で特別に開催し、各地を彩った全展示が勢ぞろい。さらに大博覧会初登場の「ジブリパーク」コーナーでは2023年度にオープン予定「魔女の谷エリア」に誕生する「ハウルの城」の建築模型を初公開しています。

 開幕を記念して昨日7月16日(金)に開会式を行いました。主催者を代表し、愛知県の大村秀章知事と中日新聞社の大島宇一郎代表取締役社長が出席したほか、本展に企画制作協力したスタジオジブリから鈴木敏夫プロデューサーが参加。あいさつやテープカットを行い本展の成功を祈りました。開会式後には鈴木プロデューサーの囲み取材を実施しましたので概況をお伝えいたします。
【展覧会特設サイトhttps://www.ghibliexpo-aichi.com/

 

<来賓あいさつ要旨>
鈴木敏夫(スタジオジブリプロデューサー)

 去年は「ジブリの“大じゃない”博覧会」を実施したが(スケール的には)大博覧会だった。今年はどうなるかと思ったが、想像以上の大博覧会になった。見ても終わらない、こんなにお見せすれば、いろんなお客様に楽しんでいただけると思う。今回の展覧会の趣旨は作品そのものと作品にまつわるものもさることながら、みなさまの目に触れる宣伝物を展示し、それは僕が関わったものもたくさんある。僕が手紙で書いたものがたくさんあった。探しても見当たらなかったものがたくさん置いてあった。僕自身、「こうやってやってたんだ」と思い出させてくれる展示。どんなに見ても終わらないと感じるくらい、本物の大博覧会になった。コロナ禍でもジブリを楽しんでほしい。

<主催者あいさつ要旨>
■大村秀章(愛知県知事)

 明日から2か月余り、愛知県美術館にて「ジブリの大博覧会」がスタートし、本当に見応えがあるものになっている。新型コロナウイルス感染防止対策をしながら実施するので、可能な限り多くの方にジブリの世界をご覧いただきたい。愛知万博から10周年の2015年に大博覧会を実施し、全国11か所を巡回して、また愛知に戻ってきた。まさに、ジブリ大博覧会の集大成になっている。コロナ禍だからこそ、明るい話題がほしいというときに、ジブリの皆様に叶えていただいた。一緒になって、日本を代表するコンテンツを盛り上げていければと思う。

■大島宇一郎(中日新聞社代表取締役社長)

 昨年開催予定だった「ジブリの大博覧会」ですが新型コロナウイルスの影響によって延期になった。明日いよいよ開幕できるということで1年間楽しみに待たれていた皆さんには、じっくりジブリの世界に浸っていただける機会になれば。新たな展示物も多く、ジブリパークにつながる内容も。感染対策にご協力いただき、安心安全にご覧いただける博覧会になればと思う。


<囲み取材 一問一答の要旨>
Q.ジブリ映画の宣伝をテーマに企画された「ジブリの大博覧会」は2015年に愛知で始まり、その後、全国を巡回し、各地で話題を集めた。集大成の開催となる今回、鈴木さんご自身はどのような思いで開会式に臨まれたか?
A.ジブリの大博覧会というタイトルは覚えていたけど、内容がどうだったか忘れちゃっていた(笑)
事前に見たから説明できたので、見ておいて良かった。5、6年経つとある種の懐かしさというか、感慨がある。(展示物を見て、)なんだ、こんなところに置いてあったのか、という連続だった。

Q.鈴木さんが考える今回のジブリの大博覧会の見どころは?
A.愛知でやったものを一通り見ることができる。それで終わりだと思ったが、その続きがあった。
5、6年前にやった大博覧会の+αの部分がある。


Q.ジブリの大博覧会は「ジブリパーク」のプレイベントを飾ります。来年秋のオープンに向け整備が進むジブリパークの近況は?
A.知事のお話では、8割できている。来年の秋、みなさんにお披露目できる。第1期、第2期に分かれてオープンする。コロナ禍の状況だが、思ったより順調というのが僕の感想。

Q.ジブリパークについて、鈴木さんが行ってみたい、気になっているエリアや展示は?
A.ディズニーのようなテーマパークよりも、僕はロンドンのハイド・パークやニューヨークのセントラルパークのようなものができたらいいな。宮崎吾朗を中心に進めているが、理想とするものに近いものができている。それは僕自身もうれしい。僕は名古屋の生まれ育ちだが、いろんなご縁があって、ジブリパークをやることになった。そういうことから、うるさいパークにはしたくなかった。
僕は東区の徳川園(の近く)で育った。当時の日本庭園は子供のころ公園でいろんなことをして育った。その思い出が強いので、子供のころ楽しく遊んだ徳川園の拡大版がジブリパークになれば。


<展示のみどころ>
 
『天空の城ラピュタ』をはじめ歴代作品の飛行機械を取り上げた「スタジオジブリ 空とぶ機械達展」、ジブリ作品とガラス芸術を組み合わせた「ジブリの幻燈楼」、“腐海の世界”を立体表現した「風の谷のナウシカ 王蟲の世界」が目を引く。スタジオジブリ設立から約 35 年の歩みを懐かしの映画ポスターやグッズ、未公開とされた原画など豊富な資料で振り返ります。展示物はジブリパークに収蔵されるため、最後のお披露目の機会になります。
 大博覧会初登場はジブリパークの紹介コーナー。ジブリパークに2023年度オープン予定の「魔女の谷エリア」に誕生する「ハウルの城」に焦点を当て、建築模型を初めて一般公開いたします。宮崎吾朗監督がどのように二次元のアニメーションから三次元の「ハウルの城」を造りあげていくのか、その過程を通して一足先にジブリパークの雰囲気を感じてみませんか。
 また、グラフィックデザイナー・佐藤卓氏企画監修の「ネコバスアトリエ」も大博覧会初登場。『となりのトトロ』の「ネコバス」を「ネコ+バス」で捉えることを出発点に、ものへの新たな見方から、さまざまなアイデアのヒントを探る新展示企画です。

<開催概要>
会   期  2021年7月17日(土)~9月23日(木・祝) [64日間]
開 催 時 間  10:00~18:00 金曜は20:00(入館は閉館30分前まで) 
休 館 日  7月19日(月)、8月2日(月)、16日(月)、9月6日(月)、21日(火)
会   場  愛知県美術館 (名古屋市東区東桜1-13-2 愛知芸術文化センター10階) 
主   催  愛知県美術館、中日新聞社
協   賛  アイシン、NTPグループ、JTB、トヨタ自動車、名古屋鉄道
展 示 協 賛  ア・ファクトリー
企画制作協力 スタジオジブリ、三鷹の森ジブリ美術館

<入場券について>
本展のチケットは「日時指定予約制」です。
事前にチケットを購入の上、ご来場ください。美術館内での販売は行いません。

[観覧料(税込み)]


[入場時間枠]  ※24時間制で表記
 ①10:00~10:50 | ②11:00~11:50 | ③12:00~12:50 | ④13:00~13:50 | ⑤14:00~14:50 | ⑥15:00~15:50 | ⑦16:00~16:50 |
以下の時間枠は金曜日のみ
 ⑧17:00~17:50 | ⑨18:00~18:50 |
  • 未就学児無料。日時指定券をお持ちの付添者と同じ入場時間枠で一緒にご入場ください。
  • 「身体障害者手帳」「精神障害者保健福祉手帳」「療育手帳」のいずれかをお持ちの方、また、その手帳に「1級」または「第1種」と記載のある方に付き添われる方は1名まで観覧料が各券種の半額になります。当日受付で各種手帳をご提示ください。Boo-Wooチケットまたはローソン、ミニストップ店頭で事前購入可能です。
  • 指定の入場時間枠内であれば、いつでもご入場いただけます。入替制ではありませんが、鑑賞環境保持のため、館内での滞在時間は1時間~1時間半を目安にご鑑賞いただくようお願いします。閉館時間にご注意ください。
  • 各入場時間枠の開始直後は混雑が予想されます。開始時刻から多少遅れてのご来場をおすすめします。
  • 指定時間の入場券をお持ちでも、混雑状況によってはご入場までお待ちいただくことがございます。
  • 各入場時間枠の予定数に達し次第、販売を終了します。

[販売場所]
 オンライン予約購入: Boo-Wooチケット (https://l-tike.com/bw-ticket/event/ghibliexpo-aichi/
 店頭購入: ローソン、ミニストップ (Lコード:48222)
  • オンライン予約の場合、Boo-Wooチケットへの会員登録(無料)が必要です。予約申し込み後、期限内に料金をお支払いの上、ローソン、ミニストップ店頭で発券してください。電子チケットも利用可能です。

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.ghibliexpo-aichi.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社中日新聞社

2フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
愛知県名古屋市中区三の丸一丁目6番1号
電話番号
-
代表者名
田井勇輝
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード