プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

NPO法人EXA KIDS
会社概要

【事後レポート】子どもが主役のITフェスティバル、2回目となる「EXA KIDS 2019」を実施。

NPO法人EXA KIDS

小・中学生を対象にした「ITキッズコンテスト」のエントリーは140作品を超え、当日の来場者は約1500人、会場はIT関係者や教育関係者、コンテストの参加者や夏休みの家族連れでにぎわいました。

 

NPO法人T-PEZYは、エクサキッズ実行委員会(所在地:福岡市、代表:古林 侑樹、https://exa-kids.org)を結成し、2019年8月10日(土)に国内最大規模の子ども向けIT競技大会「エクサキッズ2019」を福岡国際会議場にて開催しました。本イベントは今回が2度目の開催。福岡を拠点とするプログラミング教室やIT・教育関係者、有志のメンバーが「これからのIT教育を考える」という共通理念のもとに集まり企画したイベントです。
今年は、前回の「福岡市立中央市民センター」から規模拡大のため場所を移し、国際会議場5Fを貸し切っての開催。来場者のスムーズな動線確保と出展ブースの充実を目指しました。

イベント当日はITキッズコンテスト、ドローン、ロボット相撲、セキュリティ、ゲームトーナメントの5つの競技種目に加えて、角川ドワンゴが運営する「N高等学校」の案内ブースや、iPadでプログラミングが出来る「Springin’」、バーチャルYou Tuberが体験できる「VOVOLA」、自作出来る電子楽器「littleBits」、ロボットボクシングなど12の体験ブースが来場者にIT体験を提供しました。また、今年から飲食ブースも出展され、福岡で人気の飲食店がパンやカレーなどを提供し、休憩ブースで飲食を楽しむ姿も多くみられました。
 

 

 

メインコンテンツの一つ「ITキッズコンテスト」では第一次審査の通過者(ファイナリスト)23名がプレゼンテーションを発表し、4名の審査員による厳正な審査が行われました。令和をテーマとした今回のコンテストでは、これからの時代を真剣に考えた作品が並ぶなど多様性に富んだプレゼンテーションが繰り広げられました。受賞者には賞状・トロフィーとともに、協賛企業から「mouse コンピューター」「Oculus Quest」など様々な賞品が贈られました。

 

メインステージでは、プログラミング教室長によるこれからのIT社会に必要な教育を考える内容の対談や、様々な活動をする10代の子どもたちによるデジタルネイティブトークセッションなどがあり、これからのIT社会について考えるきっかけになる企画も実施されました。

 

 

 

 

 


別エリアで行われた、各競技も盛り上がりをみせ様々な場所から歓声があがっていました。

【ドローンレース】                  【ロボット相撲】

コースにそってドローンを飛ばし、制限時間内にゴールを目指す。制限時間が迫ると会場が一体となって声援を送っていた。コースにそってドローンを飛ばし、制限時間内にゴールを目指す。制限時間が迫ると会場が一体となって声援を送っていた。

線にそって走プログラミングしたロボットがうまくライン上を走るか、相手とぶつかった時にどう突破するか試行錯誤の連続。線にそって走プログラミングしたロボットがうまくライン上を走るか、相手とぶつかった時にどう突破するか試行錯誤の連続。














【セキュリティコンテスト】             【ゲームトーナメント】

ネットワークの知識やインターネットセキュリティなど、ITに関するクイズを解いて点数を競い合うセキュリティコンテスト。ネットワークの知識やインターネットセキュリティなど、ITに関するクイズを解いて点数を競い合うセキュリティコンテスト。

プロゲーマー「ミリンケーキ選手」とスプラトゥーン2を共闘。プロゲーマー「ミリンケーキ選手」とスプラトゥーン2を共闘。














「EXA KIDS」は入場無料(一部有料体験ブースあり)。運営費用は企業・個人からの協賛やクラウドファンディングによる支援によって成り立っています。実行委員は有志の約60人メンバーで構成。本番当日は高校生・大学生を含むボランティアスタッフ等の約150人の協力によって実現しました。

会場には多くのメディアが取材に訪れ、協賛企業や協力者、IT・教育業界から注目を集め、福岡県内の各教育委員会からも後援されています。来期の開催も視野に、今後もIT教育者、教育者、地域、保護者とともに、子どもたちの未来や、これからのIT教育を考えていきたいと思います。


■ エクサキッズ2019実績
来場者:約1500人
ブース出展数:16ブース
ITキッズコンテスト総応募数:142作品
主催    :エクサキッズ実行委員会
後援    :福岡県、福岡県教育委員会、福岡市、福岡市教育委員会、春日市、春日市教育委員会、            大野城市、大野城市教育委員会、古賀市、古賀市教育委員会

■ エクサキッズ実行委員会について 
福岡県内12カ所に小・中学生向けのプログラミング教室を展開する「ITeens Lab.(アイティーンズラボ)」や、幼稚 園生から参加できる「Akky先生のキッズプログラミング教室」、 「キッズプログラミング教室ミライト」などIT関係 者や教育関係者らが集まった有志のプロジェクト。

【概要】団体名:エクサキッズ実行委員会

代表 :古林 侑樹(こばやし・ゆうき)
所在地:福岡市南区横手4丁目11番15ー202号
URL :​ https://exa-kids.org
 
※写真左手前より時計回り順で

「NPO法人 日本ソーシャルスクール協会理事 長  濱川一宏」

「子ども向けプログラミング教室 ミライト代表  片野明彦」
「Akky先生のプログラミング教室代表  林秋彦」
「子どもプログラミング教室 ITeens lab.代表  古林侑樹

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
学習塾・予備校・通信教育
関連リンク
https://exa-kids.org
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

NPO法人EXA KIDS

5フォロワー

RSS
URL
https://exa-kids.org
業種
教育・学習支援業
本社所在地
福岡県福岡市南区横手4丁目11-15 横手はなみずき202
電話番号
-
代表者名
古林 侑樹
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード