2022年のアメリカの国立公園訪問数がパンデミック前のレベルにまで回復
アメリカ国立公園局(NPS)はこのたび、国立公園を含むNPSが管理を行う施設の2022年の年間訪問者数を発表し、訪問者の合計が約3億1,200万人に達し、前年同期比で5%増加したことを明らかにしました。2020年は、新型コロナウイルス感染症の世界的拡大とそれに伴うロックダウンにより、NPSの管理地への訪問者数は前年比で27.6%減少しましたが、2021年と2022年の2年間で大きな回復をみせ、2022年末までにほぼパンデミック以前のレベルにまた戻っています。
具体的な訪問者数は、2021年が2億9,700万人で、2022年は3億1,200万人となり、新型コロナウイルス感染症の世界的拡大以前の 2019年の訪問者数(約 3 億 2,750 万人)に迫っています。このうち、国立公園の訪問者の合計は、2021年は9,220万人、 2022年は8,860 万人で、これは2019年の9,100万人にほぼ到達するレベルで、2020年の6,790万人から大幅に回復しています。NPSの報告書では、「訪問者数は新型コロナウイルス感染症の世界的拡大以前の水準に回復した」と記されています。
NPSの管理地への訪問者数推移と1979年~2022年までの国立公園の訪問者数の推移
2022 年に最も訪問者数を集めた国立公園のトップ 5 は以下のとおりです。
第1位 グレートスモーキー山脈国立公園(テネシー州とノースカロライナ州)訪問者数1,290万人(全体の14.59%)
第2位 グランドキャニオン国立公園(アリゾナ州)訪問者数470万人(全体の5.34%)
第3位 ザイオン国立公園(ユタ州)訪問者数470万人(全体の5.29%)
第4位 ロッキーマウンテン国立公園(コロラド州)訪問者数430万人(全体の4.85%)
第5位 アーカディア国立公園(メイン州)訪問者数約400万人(全体の4.48%)
2022 年の最も訪問者数が多かった国立公園トップ 10(1万以下は四捨五入)
第1位 グレートスモーキー山脈国立公園(テネシー州とノースカロライナ州) 1,294万人
第2位 グランドキャニオン国立公園(アリゾナ州) 473万人
第3位 ザイオン国立公園(ユタ州) 469万人
第4位 ロッキーマウンテン国立公園(コロラド州) 430万人
第5位 アーカディア国立公園(メイン州) 397万人
第6位 ヨセミテ国立公園(カリフォルニア州) 367万人
第7位 イエローストーン国立公園(ワイオミング州) 329万人
第8位 ジョシュアツリー国立公園(カリフォルニア州) 306万人
第9位 カヤホガバレー国立公園(オハイオ州) 291万人
第10位 グレイシャー国立公園(モンタナ州) 291万人
また2023年中は次の日程で、全ての国立公園の入園料が一斉に無料となります。
・4月22日(土):国立公園週間初日
・8 月 4 日(金): グレート・アメリカン・アウトドア法記念日
・9 月 23 日(土):国立公有地の日
・11 月 11 日(土):退役軍人の日
*予約、キャンプ、宿泊、ツアー、割引、第三者が徴収する料金などのその他の料金は、特に明記されていない限り含まれていません。
写真のクレジット:National Park Service (グレートスモーキー山脈国立公園 左から1枚目、3枚目、グランドキャニオン国立公園 左から1枚目、3枚目、ザイオン国立公園 左から1枚目、2枚目、ロッキーマウンテン国立公園 左から1枚目、アーカディア国立公園 左から2枚目、3枚目、4枚目)
・アメリカ合衆国国立公園局(NPS)について
すべての国立公園、多くの国定記念物、およびその他の自然、歴史、娯楽施設を含む 423カ所の場所を管理するアメリカ連邦政府の機関。423カ所のうち、国立公園と見なされているのは63カ所のみです。公園が国立公園としての資格を得るには、公園が議会によって指定され、国家の重要性、適合性、および実現可能性などNPSの基準を満たさなければなりません。NPSは、アメリカの天然資源と文化遺産を保護および管理する米国内務省傘下の機関で、科学的な情報を提供したり、アメリカンインディアン、アラスカ先住民、アメリカ領の島のコミュニティなど、さまざまな先住民グループに対する責任と特別な取り組みを展開しています。
・ウェブサイト「GoUSA.jp」について
アメリカ合衆国の公式観光促進団体、ブランドUSAが運営するウェブサイトGoUSA.jpのコンテンツは、アメリカでしか体験できない活気、文化、無限の可能性を旅行者に体験してもらうことに焦点を当てています。旅行者の多様なパッション・ポイントに対応する実体感のあるストーリー・テリングとプログラム通じ、広大なアメリカへの魅力的な旅に誘います。GoUSA.jpは、アメリカならではの観光アトラクション、楽しみに溢れるロードトリップ、音楽、芸術、料理や冒険に至るまでのテーマ別体験を紹介するコンテンツを取り揃え、一般消費者向けの旅行ガイドの役割を渡すウェブサイトになっています。アメリカ合衆国全体あるいは、アメリカ旅行の無限の多様性と本物の豊かな文化に関する情報は、ウェブサイトGoUSA.jp ( https://www.gousa.jp/ ) 、あるいはFacebook ( https://www.facebook.com/VisitTheUSA )、Twitter ( https://twitter.com/VisitTheUSA )、Instagram ( https://www.instagram.com/visittheusa/ ) 等のSNSチャンネルで 「Visit The USA」をフォローしていただくことで入手いただけます。
本ブレスリリースに使用されている画像をご希望の方は担当者までご連絡ください。またこれ以外の画像使用をご希望の方は、ブランドUSAのメディアギャラリーMediaValet ( https://brandusa.mediavalet.com/ ) へご登録の上、各自画像使用の申請をお願いいたします。
具体的な訪問者数は、2021年が2億9,700万人で、2022年は3億1,200万人となり、新型コロナウイルス感染症の世界的拡大以前の 2019年の訪問者数(約 3 億 2,750 万人)に迫っています。このうち、国立公園の訪問者の合計は、2021年は9,220万人、 2022年は8,860 万人で、これは2019年の9,100万人にほぼ到達するレベルで、2020年の6,790万人から大幅に回復しています。NPSの報告書では、「訪問者数は新型コロナウイルス感染症の世界的拡大以前の水準に回復した」と記されています。
NPSの管理地への訪問者数推移と1979年~2022年までの国立公園の訪問者数の推移
2022 年に最も訪問者数を集めた国立公園のトップ 5 は以下のとおりです。
第1位 グレートスモーキー山脈国立公園(テネシー州とノースカロライナ州)訪問者数1,290万人(全体の14.59%)
第2位 グランドキャニオン国立公園(アリゾナ州)訪問者数470万人(全体の5.34%)
第3位 ザイオン国立公園(ユタ州)訪問者数470万人(全体の5.29%)
第4位 ロッキーマウンテン国立公園(コロラド州)訪問者数430万人(全体の4.85%)
第5位 アーカディア国立公園(メイン州)訪問者数約400万人(全体の4.48%)
2022 年の最も訪問者数が多かった国立公園トップ 10(1万以下は四捨五入)
第1位 グレートスモーキー山脈国立公園(テネシー州とノースカロライナ州) 1,294万人
第2位 グランドキャニオン国立公園(アリゾナ州) 473万人
第3位 ザイオン国立公園(ユタ州) 469万人
第4位 ロッキーマウンテン国立公園(コロラド州) 430万人
第5位 アーカディア国立公園(メイン州) 397万人
第6位 ヨセミテ国立公園(カリフォルニア州) 367万人
第7位 イエローストーン国立公園(ワイオミング州) 329万人
第8位 ジョシュアツリー国立公園(カリフォルニア州) 306万人
第9位 カヤホガバレー国立公園(オハイオ州) 291万人
第10位 グレイシャー国立公園(モンタナ州) 291万人
また2023年中は次の日程で、全ての国立公園の入園料が一斉に無料となります。
・4月22日(土):国立公園週間初日
・8 月 4 日(金): グレート・アメリカン・アウトドア法記念日
・9 月 23 日(土):国立公有地の日
・11 月 11 日(土):退役軍人の日
*予約、キャンプ、宿泊、ツアー、割引、第三者が徴収する料金などのその他の料金は、特に明記されていない限り含まれていません。
写真のクレジット:National Park Service (グレートスモーキー山脈国立公園 左から1枚目、3枚目、グランドキャニオン国立公園 左から1枚目、3枚目、ザイオン国立公園 左から1枚目、2枚目、ロッキーマウンテン国立公園 左から1枚目、アーカディア国立公園 左から2枚目、3枚目、4枚目)
・アメリカ合衆国国立公園局(NPS)について
すべての国立公園、多くの国定記念物、およびその他の自然、歴史、娯楽施設を含む 423カ所の場所を管理するアメリカ連邦政府の機関。423カ所のうち、国立公園と見なされているのは63カ所のみです。公園が国立公園としての資格を得るには、公園が議会によって指定され、国家の重要性、適合性、および実現可能性などNPSの基準を満たさなければなりません。NPSは、アメリカの天然資源と文化遺産を保護および管理する米国内務省傘下の機関で、科学的な情報を提供したり、アメリカンインディアン、アラスカ先住民、アメリカ領の島のコミュニティなど、さまざまな先住民グループに対する責任と特別な取り組みを展開しています。
・ウェブサイト「GoUSA.jp」について
アメリカ合衆国の公式観光促進団体、ブランドUSAが運営するウェブサイトGoUSA.jpのコンテンツは、アメリカでしか体験できない活気、文化、無限の可能性を旅行者に体験してもらうことに焦点を当てています。旅行者の多様なパッション・ポイントに対応する実体感のあるストーリー・テリングとプログラム通じ、広大なアメリカへの魅力的な旅に誘います。GoUSA.jpは、アメリカならではの観光アトラクション、楽しみに溢れるロードトリップ、音楽、芸術、料理や冒険に至るまでのテーマ別体験を紹介するコンテンツを取り揃え、一般消費者向けの旅行ガイドの役割を渡すウェブサイトになっています。アメリカ合衆国全体あるいは、アメリカ旅行の無限の多様性と本物の豊かな文化に関する情報は、ウェブサイトGoUSA.jp ( https://www.gousa.jp/ ) 、あるいはFacebook ( https://www.facebook.com/VisitTheUSA )、Twitter ( https://twitter.com/VisitTheUSA )、Instagram ( https://www.instagram.com/visittheusa/ ) 等のSNSチャンネルで 「Visit The USA」をフォローしていただくことで入手いただけます。
本ブレスリリースに使用されている画像をご希望の方は担当者までご連絡ください。またこれ以外の画像使用をご希望の方は、ブランドUSAのメディアギャラリーMediaValet ( https://brandusa.mediavalet.com/ ) へご登録の上、各自画像使用の申請をお願いいたします。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像