8月11日(日・祝)福岡国際センター藤井聡太七段 和服姿で初登場!4,000人収容会場で公開対局、A級18期三浦弘行九段に挑む!
<大会情報等の詳細は公式ホームページをご覧ください>https://www.jti.co.jp/knowledge/shogi/professional/index.html
【三浦弘行九段】
1974年2月13日生まれ。群馬県高崎市出身。
1992年四段、2013年九段。1996年五段のとき、当時七冠だった羽生善治九段から棋聖を奪取、タイトル獲得1期。修業時代には毎日10時間将棋を勉強していたという伝説の持ち主。対振り飛車のミレニアム囲いを考案するなどの研究家であり、その実績が評価され、升田幸三賞受賞。
「JTプロ公式戦」は2年ぶり15回目の出場。2015年第36回大会で優勝。
【藤井聡太七段】
2002年7月19日生まれ。愛知県瀬戸市出身。
2016年四段、2018年七段。同期のプロ棋士はまだ誕生していない。現在現役最年少棋士。詰将棋解答選手権では小学6年生(奨励会二段)のときから今年まで5連覇中。その読みのスピードと正確さは誰もが認めるほど。2018、2019年朝日杯将棋オープン戦で2年連続優勝。昨年の妙手を評価され、升田賞受賞。「JTプロ公式戦」は初出場。
■「JTプロ公式戦」福岡大会の見どころ
三浦九段は、今回の参加12名中、羽生善治九段、深浦康市九段に次ぐベテラン。順位戦A級在位は今期で18期目、長く活躍している証拠でもある。一方、史上5人目の中学生棋士、そしてデビュー以来29連勝の連勝新記録と、あっという間に将棋界のスターダムに駆け上がった藤井七段。両者は公式戦では今回が初対戦だが、藤井七段が奨励会員の頃、師匠の杉本昌隆八段のすすめで武者修行のために三浦九段と研究会を行ったことがあるという間柄。居飛車党同士の両者。戦型としては、横歩取り、相掛かり、矢倉も考えられなくはないが、お互い得意の角換わり腰掛け銀になる公算が高い。急戦含みの激しい戦法だけに「一手指した方がよく見える」ような白熱した戦いが繰り広げられるだろう。
■「将棋日本シリーズ」完全制覇を狙う藤井七段
藤井七段のテーブルマークこども大会での成績:2010年(小2)準優勝、2011年(小3)優勝(共に東海大会)
「将棋日本シリーズ」はJTプロ公式戦の前に「テーブルマークこども大会」という小学生以下の大会を実施している。この「テーブルマークこども大会」で優勝したこどもがプロ棋士に成長しており、昨年はこども大会優勝者として初めて菅井竜也七段(2003年岡山大会・2004年中国大会優勝)が「JTプロ公式戦」に出場、準優勝という結果を残した。40回目を迎える今年度の「JTプロ公式戦」では、初出場棋士3人中2人(斎藤慎太王座と藤井聡太七段)が「テーブルマークこども大会」の優勝経験者。斎藤王座は7月20日の静岡大会で羽生善治九段に敗れたため、「テーブルマークこども大会」優勝経験者は藤井七段一人となり、「JTプロ公式戦」で優勝すれば「将棋日本シリーズ」完全制覇となる。
■藤井七段 博多行きの新幹線チケットは自ら手配
【開催趣旨】
「将棋日本シリーズ」は、今年で40回目を迎える歴史と伝統の“見て学ぶ”「JTプロ公式戦」と、19回目を数え国内最大規模に発展した“指して学ぶ”「テーブルマークこども大会」が、同日同会場で開催される大会です。日本の伝統文化である将棋を通じて、「地域社会の活性化および青少年の健全育成」に貢献したいとの想いから全国11地区にて実施いたします。
【実施概要】
タ イ ト ル: 「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦/テーブルマークこども大会」福岡大会
場 所: 福岡国際センター (住所:福岡県福岡市博多区築港本町2-2)
日 程: 2019年8月11日(日・祝)
時 間: 「テーブルマークこども大会」 10:00開会式(9:00受付開始)
「JTプロ公式戦」 15:35開演予定(13:40開場予定)
◆対局棋士◆ 三浦 弘行 九段 対 藤井 聡太 七段
解説:山崎 隆之 八段 聞き手:竹部 さゆり 女流四段 読み上げ:真田 彩子 女流二段
主 催: 公益社団法人 日本将棋連盟、西日本新聞社
後 援: 文部科学省、福岡県、福岡県教育委員会、福岡市、福岡市教育委員会、福岡商工会議所
協 力: 日本将棋連盟 福岡県支部連合会、Z会、AbemaTV
協 賛: JT、テーブルマーク
【トーナメント表】

※タイトル・段位は2019年8月8日現在のものです(シリーズ途中に他棋戦の結果等により変更になる場合がありますのでご留意ください)
※渡辺JT杯覇者は棋王・王将・棋聖、豊島名人は名人・王位のタイトル保持者です
【お問い合わせ先】
「将棋日本シリーズ」総合事務局 担当 野中・三好
〒104-6038 東京都中央区晴海1-8-10 晴海トリトンスクエアX棟 ㈱I&S BBDO内
TEL 03-5166-0290 FAX 03-5166-0296 E-mail info@jt-shogi.jp
※「調査データ」や「棋士の写真」の提供等もいたします
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 財団法人・社団法人・宗教法人
- ダウンロード