プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

アズマ株式会社
会社概要

現役の修道士が飲むワインはどんな味? 世界遺産のパンノンハルマ修道院で造られるワインを飲みながら、日本の伝統芸能の落語をオンラインで楽しむ会を開催します!!

3回目を迎える「オンラインワイン寄席」。今回は世界遺産のパンノンハルマ修道院(ハンガリー )が修道士のために造るワインを飲みながらお家で落語を堪能できます。ワイナリーからの中継も予定しています。

アズマ株式会社

金原亭馬生一門の協力で行われる、2020年7月16日(木)開催の「第3回ヴィノテラスワイン寄席」。今回は金原亭馬玉氏と金原亭馬太郎氏が出演します。世界遺産のパンノンハルマ修道院のワインとハンガリー 伝統のトカイ種で造られるワインを飲みながらゆっくりと落語を楽しめます。
https://vnts.jp/event/live/1193/
  • パンノンハルマ修道院


 上空からみたパンノンハルマ修道院、丘の頂上に修道院があり、中腹に修道院が運営するワイナリーがあります。ここで造られるワインは普段修道士が飲んだり、ミサに使われます。
 
  • 出演者

金原亭馬玉氏

金原亭馬太郎氏
 
  • ワイナリーから生中継
今回は生産者のタマシュ氏 が中継で登場し、修道院で造られるワインについて店長のダニエルと解説します。
ワインを造っている現場をみながら、ワインを楽しみましょう。
 
  • パンノンハルマ修道院(ハンガリー )について
葡萄畑にかこまれた丘の上の修道院。1000年もの間、ぶどうを収穫してワイン作りに力を注いできた派修道士たちの住が今も生活しています。現存するハンガリー最古の修道院は今でも学校や修道院として使われており、葡萄畑のある丘と森も含めて1996年に世界遺産に登録されました。
 
  • イベント開催要項
主催:ヴィノテラス
開催日時:2020年7月16日(木) 19:30〜
開催場所:Web会議システムZoom

◆木戸銭(参加料):500円(税込み)
◆落語家に合わせたワインのみ比べ セット:
寄席を観ながら楽しめる
世界遺産の修道院で作るワインとハンガリー伝統のトカイ4種類飲み比べセット■35セット限定■
ワイン100ml×4本(白3・赤1)+木戸銭(参加料)
¥3,700(税込)

お申し込みはこちら
https://vnts.jp/event/live/1193/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
芸能その他
関連リンク
https://vnts.jp/event/live/1193/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

アズマ株式会社

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都千代田区平河町1-1-8 麹町市原ビル12F
電話番号
03-5275-3333
代表者名
市原岳洋
上場
未上場
資本金
-
設立
1906年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード