プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

アルム株式会社
会社概要

"製造AIと完全自動化で製造現場の常識を変える"  アルム株式会社が総額7.6億円の資金調達を実施

NCプログラムを自動生成するAIソフトウェアが使い放題のサブスクサービス"ARUM Factory365"をリリース。完全自動型切削ユニット"TTMC"を含め更なる開発、海外展開による事業拡大を目指す

アルム株式会社

製造AI「ARUMCODE」事業の研究・開発を行うアルム株式会社(本社:石川県金沢市、代表取締役:平山京幸、以下アルム)は、独立系ベンチャーキャピタルDIMENSION株式会社をリード投資家とし、総額7.6億円の資金調達を実施したことをお知らせいたします。

1.資金調達の概要

調達額  : 約7.6億円

調達方法 : 第三者割当増資

新規投資家: DIMENSION株式会社、株式会社ジーネット、東京センチュリー株式会社、株式会社DG Daiwa Ventures、新生企業投資株式会社、株式会社ケイエスピー、ほくほくキャピタル株式会社、RheosCP1号投資事業有限責任組合、みずほキャピタル株式会社

2.資金調達の背景・目的

アルムはこれまで製造現場の課題である"人手不足"を解消するために、製造AIであるARUMCODEおよび完全自動マシニングセンタTTMCの開発・販売を進めて参りました。

ARUMCODEはAI解析により、図面を読み込むだけでNCプログラムを自動作成するソフトウェアです。製造原価の50%以上を占めると言われるNCプログラミング作業の自動化により製造現場の“人員不足”を解消し、"コスト削減"を実現することが可能となります。

TTMCはARUMCODEを搭載した完全自動型切削ユニットのハードウェアです。ワーク供給や工具交換等の加工前工程を含む24時間無人稼働で、更なる生産性向上を可能にします。

現在、ARUMCODE及びTTMCはフライス加工に対応していますが、今回の資金調達によって、ユーザー様からのご要望の大きい旋盤や研磨加工、鋳物加工へ対応できるプロダクト開発の加速、また既に現地展示会への出展等を通じご評価頂いている東南アジアを始めとする海外展開を図って参ります。

引き続き、我が国の切削加工業界の更なる生産性向上とDX推進に貢献していきます。

◆ARUMCODE

"ARUMCODE"は、多品種少ロット生産の精密部品加工業において、製造原価の50%を占める加工プログラミング工程を完全自動化した世界初の AI ソフトウェアです。3D CAD データを読み込ませるだけで、これまで人が行っていた最適な工具選びや加工条件の設定など一連のプロセスを全て自動化し、NC プログラム、見積書、作業指示書を自動生成してくれます。 これまで図面1枚あたり最大1~2時間かかっていた加工プログラムを人手をかけずに3分で完了させるなど、人手不足が深刻でデジタル化が遅れた製造業において生産性を飛躍的に高める DXソリューションとして、2022年に CEATEC AWARD デジタル大臣賞、起業家万博 総務大臣賞、Japan Venture Awards 中小機構理事長賞など数々のアワードを受賞し、行政や産業界から新規性と事業性を高く評価されています。

また、昨年7月にリリースした"ARUM Factory365"は、NCプログラム自動生成アプリARUMCODEシリーズすべてを月額定額制で使い放題となるクラウドサービスです。 社内で長年蓄積した加工ノウハウをデータ化して次世代に継承できる「ライブラリ」機能や、自社保有マシンのポストプロセッサー対応を簡単に行なえる編集キットの無償提供など、製造業の人手不足を解消し、生産性を飛躍的に高めるデジタル・マニュファクチャリング・サービスです。

◆TTMC

"TTMC"は、ARUMCODEを搭載した完全自動型切削ユニットです。ユニット内部には多関節ロボットも搭載し、ワーク交換および工具交換を自動化することで、加工前後工程を含む24時間無人稼働することを実現します。お客様のニーズに応じてカスタマイズすることや複数の機械を統合するような拡張を行うことが可能で、工場の全体最適化を実現します。

またお客様の生産実績データを基に、使用頻度の低い工具種別の洗い出しや、生産ボリュームの大きいワーク材質・サイズ等を検証し、完全自動化の効果を最大化する仕様を個別に提案させていただきます。

3.投資家の皆様からのコメント

DIMENSION株式会社 ビジネスプロデューサー 家弓 昌也 様

製造AIの実現に向け、構想から約10年にわたって実加工データを蓄積し続けてきたアルムの実行力と、それを支える情熱に魅力を感じ、この度リードでの出資を決めさせていただきました。人手不足という製造現場の本質的な課題に対してアルムが提示する、的確かつ困難な解決策 「NC工作機械の完全自動化」 は、現場と真摯に向き合い続けた平山社長だからこそ、見出し、追い続けて来られたものだと感じています。今後も引き続き、開発・拡販・海外展開を推進し、世界中の製造現場を変革されることを期待しています。

株式会社ジーネット  代表取締役  古里 龍平 様

当社は、フルサト・マルカグループにて機械・工具事業を担っております。アルムとは2023年3月17日に業務提携契約を締結。ARUMCODEシリーズを含むARUM Factory365の国内販売展開を行ってまいりました。今回ARUMCODEとアルムのさらなる進化に期待し出資させていただきました。引き続き当社を含むフルサト・マルカグループとしてアルムと協力しながら、我が国の製造業のさらなる生産性向上及びDX推進に貢献していきたいと考えております。

東京センチュリー株式会社 担当部長 川久保 肇 様

当社は、リースを祖業とし、国内外のパートナー企業との共創による「金融×サービス×事業」を融合したビジネスモデルを展開する金融・サービス企業です。「中期経営計画2027」のもと、DXベンチャー等への投資を推進してまいりました。自動車や宇宙・航空機、半導体など幅広い産業を支える金属加工業界は、現在、人手不足や多品種少量生産による生産性低下など深刻な課題に直面しています。アルムの製造AI「ARUMCODEシリーズ」及び「TTMC」は、製造現場のDXによる課題解決に資するとともに、産業と技術革新の基盤作りを目指すSDGsの観点からも社会的意義が高いものと期待しています。また、今回の資金調達を通じアルムがグローバルに飛躍することも希望いたします。

株式会社DG Daiwa Ventures 国内投資統括 シニアプリンシパル 眞田 雄太 様

アルムはグローバルでもまだ実現できていない、製造業における工程設計とNCプログラムの完全自動化を目指しています。従来は熟練した職人によって属人的に行われてきた切削加工のノウハウを独自技術を活用し、長い期間をかけてデータベース化及びアルゴリズム化している点が特徴的だと考えております。DGDVは、工場就業者の減少に伴う人手不足や継承者不足による技術衰退という社会課題をデジタル化によって解決したいという平山CEOの強い思いに共感するとともに、アルムであれば日本からグローバルでにも展開できるサービスを提供可能であると確信したため、今回のラウンドで出資させていただきました。
今後もDGDVチーム一丸となり、グローバル展開を含む事業成長を全力でサポートしていきたいと考えております。

新生企業投資株式会社 ベンチャー投資チーム ディレクター 清河 徳宇 様

アルムが2006年の設立以来製造業の自動化において高い実績を積んできたこと、デモンストレーションを通じARUMCODEシリーズが国内製造業の生産性を劇的に改善するプロダクトであると実感したこと、地に足のついた経営手腕を有する平山社長を評価して出資させて頂きました。

ARUMCODEシリーズが国内のみならずグローバルでスタンダードな自動化ソリューションとなるようご支援して参ります。

株式会社ケイエスピー インキュベート・投資事業部リーダー 渡邉 亜希子 様

アルムはNCプログラムを完全自動生成するソフトウエアの開発に成功し、切削加工業の課題である人手不足、DX化の遅れ、加工機の稼働率低下等の改善に期待が寄せられています。また、完全自動化マシニングセンタも完成しており、大手切削加工機メーカーをも凌駕する技術力やセンスがあります。

ケイエスピーはものづくりの盛んな川崎市で事業を営んでおり、同社の技術を川崎市から世界へアピールし販売に繋がるようご支援させていただきたいと考えております。

ほくほくキャピタル株式会社 主査 田中 裕仁 様

当社は、投資業務、企業経営に関する総合コンサルティング業務等を展開しており、新事業、既存事業の革新を追求し、地域発展に向けて取り組んでおります。

製造業の人材不足等の課題に対し、最先端のAI技術を駆使して真摯に取り組むアルムの姿勢に共感し、現在、そして将来に向けての各企業の課題解決に貢献できる商品・サービスとの期待を込めて、出資させていただきました。アルムが、北陸発のスタートアップとして、将来、北陸経済の中核的存在となることを期待し、ほくほくフィナンシャルグループが一丸となって応援していきます。今後は、一層連携を深め、ほくほくフィナンシャルグループのお取引先に対し、アルムのサービスを活用して、課題解決・DX化を一緒に支援・サポートしていきます。

RheosCP1号投資事業有限責任組合 無限責任組合員 レオス・キャピタルパートナーズ株式会社 投資部長 戸田 東宗 様

この度、製造AIと自動化技術により製造現場の課題解決に挑むアルムに出資させて頂きました。

技術者の高齢化やアジア諸国との価格競争激化等への対処が求められている製造業は、工場の自動化、熟練技術の継承、生産性向上等が課題となっています。アルムが提供するサービスは、製造業を支える基幹産業である切削加工業のDX化、自動化を進め、生産性向上に寄与するものと確信しています。今後は出資者としてアルムの支援を進めて参ります。

みずほキャピタル株式会社 投資第1部 部長 天野 朋之 様

アルムの「ARUM Factory365」は、他社では殆ど実現出来ていないNCプログラムの自動生成を既に安価で提供されています。

製造現場における人材不足への対応や業務の効率化に大きく貢献出来るポテンシャルがあり、今回投資させて頂くことになりました。

今後大きく飛躍されることを期待していますし、私共もその一員として、サポートに尽力して参ります。

4.会社概要

会社名 : アルム株式会社

所在地 : 〒920-8204 石川県金沢市戸水1丁目61番地

代表者 : 代表取締役 平山京幸(ひらやま たかゆき)

設 立 : 2006年8月

事業内容: ARUMCODE事業の研究・開発

URL  : https://arumcode.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

アルム株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://arumcode.com
業種
製造業
本社所在地
石川県金沢市戸水1-61
電話番号
076-225-7743
代表者名
平山 京幸
上場
未上場
資本金
3300万円
設立
2007年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード