プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

京丹後市
会社概要

京都府内初!未来の地場産品創出プロジェクト「#ふるさと納税 3.0」を始動!

~地場産品の創出を支援し、ふるさと納税を通じた地域経済の活性化を推進~

京丹後市

・ 本日 6 月 14 日より、参画事業者の公募を開始
・ 本市ふるさと納税の寄附受入額は 3 年連続で増加
・ 昨年度の寄附受入額は 9 億 4 千万円を突破
京丹後市(市長: 中山 泰)は、本市における地場産品の創出を支援するとともに、ふるさと納税を通じた 地域経済の活性化を目的に、本日 6 月 14 日より「#ふるさと納税 3.0」(以下、本制度という。)の取り 組みを始動し、本制度に参画される事業者の公募を開始しました。京都府内の自治体で本制度を活用 するのは初めてです。 
 

本制度は、企業や個人事業主から地場産品の創出に向けた事業計画を公募し、当該事業に必要な 資金を補助金として交付するものです。交付する補助金の原資については、ふるさと納税制度を活用した クラウドファンディング(以下、CF という。)で寄附を募り、調達します。必要な寄附額に到達すれば、地場 産品の創出に向けた事業を開始することができ、これにより創出した地場産品を返礼品として寄附者に お届けする仕組みです。本制度は、2020 年 10 月にふるさと納税の先進自治体である泉佐野市が考案 されました。

本市では、自主財源の確保と地域経済の活性化を目的に、2020 年より「ふるさと納税 10 倍プロ ジェクト*1」を掲げ、ふるさと納税の寄附受入を推進する「ふるさと応援推進室」を設置するなど、寄附受入 に向けた取り組みを本格化させました。寄附受入額は 3 年連続で増加しており、昨年 2021 年度の寄附 受入額は、9 億 4 千万円を超えました*2。

今後、本市は本制度を活用して地場産品の創出を支援するとともに、地域経済の更なる活性化に 努めてまいります。

なお、本制度の詳細は次頁をご覧ください。

<概要>
事業名称: ふるさと産品創出支援事業(#ふるさと納税 3.0)

公募開始日: 2022 年 6 月 14 日(火)

受付方法: 郵送又は持参 補助対象事業: 本市区域内で地場産品の創出に取り組む事業(創出した地場産品は ふるさと納税の返礼品として活用する)。

補助金の交付について: 地場産品を創出しようとする事業者に対して、CF により集まった寄附金 を原資として補助金を交付するもの。

補助率・実施条件: 補助率は CF で集まった寄附額の 10 分の 4。補助金額が地場産品 創出に係る事業資金のうち補助対象経費の 2 分の 1 を超えた場合、 補助金を交付します。

その他詳細は、別紙の募集要項及び以下の募集 ページをご覧ください。

募集ページ(本市 HP): https://www.city.kyotango.lg.jp/top/soshiki/mayoroffice/seisakukika ku/2/15849.html
*1 ふるさと納税 10 倍プロジェクトとは、地域経済の発展を目的に中山市長が公約として掲げたもので、2018 年度の寄附 受入額(約 2 億 7 千万円)から、2023 年度までに 10 倍の 30 億円を目指すプロジェクトです。
*2 過去 3 年間の寄附受入額(2019 年度:29,839 万円、2020 年度:58,779 万円 2021 年度:94,038 万円)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

京丹後市

3フォロワー

RSS
URL
https://www.city.kyotango.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
京都府京丹後市峰山町杉谷889 京丹後市役所峰山庁舎
電話番号
-
代表者名
中山 泰
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード