“感じるままに えがく”子どもたちの作品展「coのこえ展」、渋谷で3回目の開催へ

渋谷区神南ネウボラ子育て支援センター「coしぶや」のアトリエで生まれた子どもたちの作品展「coのこえ展」が5月21日開幕。作品を通して、子どもの「声」に耳を澄まし、その「声」を渋谷のまちへと届けます。

まちの研究所株式会社

渋谷区神南ネウボラ子育て支援センター「coしぶや」(設置:渋谷区子ども家庭支援センター、運営:まちの研究所株式会社、所在地 : 東京都渋谷区、代表取締役 : 松本理寿輝) は2021年8月に開館。現在は毎月2000組をこえる親子にご利用いただいています。coしぶやでは、毎年子どもたちの作品展を地域に開かれた形で開催しており、第3回目を迎える本展では「coのこえ展 2024-2025 このいちねんの声たち」と題し、2024年度に生まれた作品を発表いたします。

coしぶやには、子どもたちが自由に創作を深める「ひらめき」と「気づき」の場としてのアトリエがあります。0歳からはじまり、さまざまな年齢の子どもたちが集うこの場所で、私たちは「何をつくったか」ではなく、そこに「何を観て、聴いて、感じたか」を大切にしています。


今回の展覧会のテーマは、「感じるままに えがく」です。


このテーマを選んだきっかけは、子どもたちが描く姿や、その作品に触れたとき、私たちが「大切なメッセージを受け取った」と感じたことにあります。それは、「感じるままでいいんだよ」ということ。

大人になるといつの間にか、頭で先に考え、思い通りに仕上げようとする自分に気づくことがあります。そんなとき、アトリエで生まれた作品たちは、感じたままに身体を動かし、描き出された世界のとびきりの豊さを教えてくれます。そしてその世界に、私たちはどこか憧れすら抱くのです。

ご来場いただくみなさまにも、作品を通して、子どもたちの「声」に、そしてご自身の「声」にも耳を澄ませていただけたらと思います。
そこから新たなつながりや対話が生まれることを、心から願っております。

【開催概要】
展覧会タイトル:「coのこえ展 2024-2025 このいちねんの声たち」

会期:2025年5月21日(水)〜9月1日(月)

会場:coしぶや、渋谷区神南ネウボラ、渋谷区役所ほか

主催:渋谷区子ども家庭支援センター・coしぶや(運営:まちの研究所株式会社)

【各会場の展示期間】

1)coしぶや1F〜3F 5月21日(水)〜9月1日(月)

2)渋谷区役所1F:8月25日(月)〜9月1日(月)

【渋谷区子育てネウボラ / 神南ネウボラ子育て支援センター「coしぶや」】

渋谷区子育てネウボラは、子育てをする家庭が不安なく喜びの多い子育てができるよう、保健師を中心に渋谷区がサポートを行う仕組みです。まちの研究所株式会社は渋谷区が整備した「渋谷区子育てネウボラ」基幹施設内2階〜3階にて、渋谷区神南ネウボラ子育て支援センター(通称:coしぶや)を運営しています。《わけない》《地域みんなで子どもを育てる》をコンセプトに、妊娠期〜子育て中の方はもちろん、学生や高齢者、障害のある方や外国人など子どもを中心に、だれもが出会い・つどい・つながる《コミュニティを育む場》として、日々、さまざまな取り組みを行う、まちと人に開かれた場所を目指しています。


所在地:東京都渋谷区宇田川町 5-6 渋谷区子育てネウボラ2・3 階

開設日:2021 年 8 月 2 日

開館時間:9 時〜 17 時 (休館日: 火午後、土、祝) 

施設機能:子育て相談、子育てひろば、短期緊急保育、プレイグラウンド、アトリエ、カフェ

運営:まちの研究所株式会社(委託元:渋谷区子ども家庭支援センター)

URL : https://shibuya-city-neuvola.tokyo/facility/coshibuya/

Instagram : https://www.instagram.com/co_shibuya/

昨年の展示の様子
昨年の展示の様子

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

まちの研究所株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://machiken.jp/
業種
医療・福祉
本社所在地
東京都渋谷区渋谷1-23-21 co-lab渋谷キャスト
電話番号
070-5553-4019
代表者名
松本 理寿輝
上場
未上場
資本金
400万円
設立
2015年03月