プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人東京ステーションシティ運営協議会
会社概要

八重洲エリア4社、初の連携施策!進化し続ける“今”の八重洲エリアを「食べる/巡る/知る」『「ごっつぁんチャレンジ!」LINEスタンプラリー』

2023年7月10日(月)〜23日(日)東京駅 八重洲エリア 203店舗にて開催!

一般社団法人東京ステーションシティ運営協議会

株式会社大丸松坂屋百貨店、八重洲地下街株式会社(ヤエチカ)、株式会社JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニー、一般社団法人東京ステーションシティ運営協議会の4社は、2023年7月10日(月)〜23日(日)の14日間、八重洲の今を体感する「八重洲ing(ヤエシング)」をコンセプトに、『「ごっつぁんチャレンジ!」LINEスタンプラリー』を開催いたします。

 本取り組みは、八重洲エリアを事業フィールドで持つ4社による初のコラボレーション施策で、総面積約28,000㎡(サッカーコート約4面分)をひとつなぎに、203店舗を対象としたデジタルスタンプラリーです。対象店舗でのご飲食やお買い物、またはエリア内6カ所全ての「ごっつぁんスポット」でスタンプを集めると、抽選で宿泊券やお買い物券が当たります。八重洲エリアを「食べて、巡って、知って」いただくイベントです。

 再開発が進み、日々進化する八重洲エリア。来年以降も「八重洲ing」をコンセプトに、さらにお楽しみいただけるような取り組みを実施予定です。今後もますます進化する八重洲エリアにご期待ください。


  • 「ごっつぁんチャレンジ!」LINEスタンプラリー開催概要

イベント名:「ごっつぁんチャレンジ!」LINEスタンプラリー

日程:2023年7月10日(月)〜23日(日)

   (開始時刻は各店舗の営業時間により異なります)

開催場所:東京駅八重洲エリア合計203店舗

     大丸エリア 71店舗/ヤエチカエリア 68店舗/

     東京駅エリア 64店舗(グランスタ八重北、グランスタ八重洲※

     (現・グランルーフ、グランルーフ フロント)、グランアージュ)

     ※グランルーフ、グランルーフ フロントは、

     7月10日(月)「グランスタ八重洲」に施設名称変更いたします。

参加方法:参加店舗でのご飲食やお買い物のお会計時レジ付近に設置している、

     またはエリア内に設置しているQRコードをスマートフォンで読み込み、

     スタンプを集めて抽選に参加

URL:https://www.yaesing.tokyo

主催:株式会社大丸松坂屋百貨店

   八重洲地下街株式会社

   株式会社JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニー

   一般社団法人東京ステーションシティ運営協議会

  • 「ごっつぁんチャレンジ!」LINEスタンプラリー詳細

 大丸・ヤエチカ・東京駅(グランスタ八重北・グランスタ八重洲・グランアージュ)の対象店舗でのご飲食やお買い物でスタンプを集めると、抽選で宿泊券やお買い物券が当たります。または、エリア内にある6カ所の「ごっつぁんスポット」全てのスタンプを集めると抽選で「参加賞」が当たります。

期間中、対象店舗でのスタンプは1店舗1回のみ、各賞への抽選応募は1回のみとなります。当選は国内在住で発送可能な方のみ対象です。当選は発送をもってかえさせていただきます。各お買い物券のおつりは出ません。


※1:大丸東京店、ヤエチカ、グランスタの各種金券2,000円が3セットとなります。

※2:大丸東京店、ヤエチカ、グランスタの各種金券1,000円が3セットとなります。

※3:いずれかの1施設のみでご利用いただける金券となります。内容は発送をもってかえさせていただきます。

■対象店舗ステッカーイメージ

■ごっつぁんスポットイメージ

  • 暑い夏にぴったり!八重洲で楽しむスタミナグルメ

 八重洲エリアには、贅沢なお肉たっぷりのお弁当や見た目も鮮やかな週替わりのカレーなど、暑い夏にぴったりなグルメがたくさんあります。ごっつぁんチャレンジとあわせて、バリエーション豊富なスタミナグルメもぜひお楽しみください。

※記載の価格は全て税込です。

米沢牛特盛ピリ辛焼肉・ステーキ弁当

味の梅ばち(大丸東京店 B1)/3,780円

焼肉×ステーキの肉ずくし弁当。すべて米沢牛を使用し、焼肉は豆板醤でピリッと辛く、ステーキはニンニク味に仕上げ、特盛りにした「お肉たっぷりで食欲マシマシのお弁当」です。


大ぶたダブル(全マシ)

豚山(ヤエチカ B1)/1,350円

見た目も食べ応えも満足の一杯。甘みのある醤油ダレを加えた力強い豚骨スープに、じっくり煮込んだトロトロぶたが何と8枚も!丼を覆い尽くすたっぷり野菜の大ラーメンは、麺が375gのガッツリ系。野菜や背脂マシマシなどのトッピング変更もできます。


マトンビリヤニ

Bangera’s Spice Bistro & Café(グランスタ八重北 1F)/1,690円

※提供時間:平日 13:00~、土日祝 終日

暑い夏こそスパイスが一番!ご馳走ごはんで暑さを乗り切ろう!マトンの他にチキン、フィッシュ、ベジタブルからお選びいただけます。



  • 参加店舗一覧

■大丸エリア

【B1】eashion/RF1/柿安ダイニング/ゑびす Daikoku/札幌かに家/千駄木腰塚/米屋のおにぎり屋/魚道楽/美濃吉/西洋銀座/ポール・ボキューズデリ/神楽坂 五〇番/鈴廣かまぼこ・鈴廣のおかず市場/聘珍樓/銀座アスター/いとはん/おかず本舗 佃浅/韓美膳デリ/上海デリ・上海饅頭店/なだ万/つきじ鈴富/叙々苑/亀戸 升本/ミート矢澤/牛たん かねざき/メルヘン/韓カルビ 大雲・カンナム キンパ/洋食や三代目 たいめいけん/たまひで からっ鳥/両国鳥幸/ベーカリー PAUL/柿安 牛めし/日本橋弁松総本店/銀座 天一/日本橋 伊勢定/とんかつ まい泉/味の梅ばち/創作鮨処 タキモト/知床鮨/穴子寿司 平島/崎陽軒/築地 魚弁 味の浜藤/神田明神下 みやび/地雷也/神田志乃 多寿司/おこわ 米八【3F】京橋千疋屋フルーツパーラー【4F】デリーモ東京カフェ/タリーズコーヒー【5F】ブルディガラ カフェ【6F】デリスカフェ【7F】カフェ 英國屋【8F】イノダコーヒ【10F】茶寮 都路里【12F】日本橋 伊勢定/日本ばし すし鉄/新宿 つな八/永坂更科 布屋太兵衛/新橋 鶏繁/銀座 つばめグリル/TOKYO STATION BUFFET 馳走三昧/銀座アスター/ブラッスリー ポール・ボキューズ/京都祇園 八坂圓堂/京都 つる家 花陽/鮪花壇/B.C.T.バー・カーディナル・トーキョー/サバティーニ ディ フィレンツェ/とんかつ まい泉/リコロ【13F】XEX TOKYO 計71店舗


■ヤエチカエリア

アルプス/アロマ珈琲/アンテナアメリカ/いきなり!ステーキ/イタリアン・トマトカフェジュニア/いと井/海⼈酒房/梅もと/えびそば⼀幻/エリックサウス/奥芝商店/吾照⾥/おでん屋たけし/おらが蕎⻨/俺のイタリアン/オーバカナル/カフェ エクセルシオール/カフェカルディーノ ハガレ/カーブ・ド・オイスター by Gumbo & Oyster Bar/がっとん/元祖油堂/季彩膳 東京駅酔⼼/キリンシティ/⽜たんねぎし/銀座スイス /銀座ライオン/串の味 東⼋/幸の⿃/コロンビア8/サイアムオーキッド/ザ・サードバーガー/シターラ ダイナー/しゃぶしゃぶ但⾺屋/スシロー/スターバックスコーヒー/蕎⻨きり みよた/卵と私/⽟丁本店/タリーズコーヒー/CHAYA/ちょもらんま酒場/築地すし好/鉄板酒場 鐵⼀/天麩羅 えびのや/てんや/2foods/鶏三和/⻑岡⾷堂/初藤/梅蘭/バビーズ ヤエチカ/番外地/ひもの野郎/⾵雲児/豚⼭/プロント/ベーカリーズキッチン オハナ×嵐⼭熊彦/ペッパーランチ/星乃珈琲店/町⽥商店/マネケン/三六/⻨まる/游⻲亭/洋麺屋 五右衛⾨/吉野家/らーめん七彩飯店/和幸 計68店舗


■東京駅エリア

グランスタ八重北

【B1】うなぎ四代⽬菊川/YEBISU BAR/ヌードル ハウス ランドリー/⼿打ちそば みや川/天津餃⼦〜天津飯店の餃⼦専⾨店〜/⽶沢⽜⻩⽊/離れ庵/名古屋コーチン⼀鳳 東京弌⿃/⽉島もんじゃ たまとや/PÄRLA【1F】ビストロ⽯川亭/果実園リーベル/難波千⽇前 釜たけうどん/dancyu⾷堂/とんかつ寿々⽊/味の⽜たん喜助/SHUTTERS/Bangera’s Spice Bistro & Café/⽇式台湾⾷堂 WUMEI/韓国酒場コッキオ/鉄板ホルモン 蟻⽉/極味や/天ぷら串とまぶしめし ハゲ天/あんかけ焼きそば 南国酒家/⽴喰い寿司 ひなと丸/下川六〇酵素卵と北海道⼩⻨の⽣パスタ ⻨と卵/酒肴⽇和 アテニヨル/餃⼦といえば芭莉⿓(バリロン)/PRONTO【2F】七代⽬ 卯兵衛/オールドステーション/いろり庵/本家あべや/東京屋台/華祭 計35店舗


グランスタ八重洲

【B1】築地寿司清/天ぷら 天喜代/⿃元/神座飲茶樓/みそかつ ⽮場とん/北海道バル 海/Gigas Seafood Bar/うなぎ成⽥新川/ワイン⾷堂 旅する⼦ブタ/HAMBURG WORKS/ACORN/スターバックスコーヒー/GODIVA café Tokyo/ゴンチャ/餃⼦百珍 ⼀味玲玲【2F】常陸野ブルーイング Tokyo Yaesu/VOLPUTAS OLIVEOIL DINING TOKYO  計17店舗


グランアージュ

【B1】餃⼦舗 珉珉/北海道チューボー/軍鶏と和豚 ⿊松屋/博多らーめん 由丸/タリーズコーヒー/お好み焼き・鉄板焼き ⼤阪 めっせ熊/Tokyo Beer Paradise by Primus/霧笛屋/Royal Indian Restaurant Wine&Bar KOHINOOR/⼑削麺酒坊/⽻⽥市場⾷堂【1F】NIHONBASHI BREWERY.T.S 計12店舗


  • 日々、変化する八重洲を体感してほしい「八重洲ing(ヤエシング)」

 現在、八重洲エリアは国家戦略特区に指定された大規模な再開発を中心に、オフィスビルや商業施設の建設が進み、日々変化を遂げています。以前よりエリア内の横のつながりを目的に複数企業で連携を行ってまいりましたが、このたび東京駅・八重洲エリアの更なる認知度拡大を目的として、初の共同販促を企画しました。「八重洲」+「今(進行形)ing」をキーワードに、まず初年度、「食べる/巡る/知る」の3軸で、八重洲の今を体感いただける施策として『「ごっつぁんチャレンジ!」LINEスタンプラリー』を企画いたしました。東京駅は出張やおでかけの出発・帰着点としての機能だけではなく、ひとつの街として楽しんでいただける場所であることを感じていただきたいと考えています。

 来年以降も「八重洲ing」をコンセプトに、八重洲エリアをさらに楽しみ尽くす面白い取り組みを開催したいと思っております。


  • 八重洲エリアの歴史

 「八重洲」の地名は、江戸時代初期に日本に来航し、日本と世界を結ぶ朱印船貿易を推進したオランダ人航海者「ヤン・ヨーステン」に由来すると言われており、和名「耶楊子(やようす)」が転じて「八代洲(やよす)」「八重洲(やえす)」となったというのが有力な説とされています。

 その後、東京駅が開業すると八重洲町大半は東京駅となりますが、1954年(昭和29年)には東京駅東側一帯が中央区八重洲町となり今日に至っています。

ヤエチカ外堀地下1番通りに 設置されているヤン・ヨーステン像ヤエチカ外堀地下1番通りに 設置されているヤン・ヨーステン像

  • 各社概要

■株式会社大丸松坂屋百貨店 大丸東京店 概要

 1954年に東京駅八重洲口に開店した大丸東京店。東京駅に隣接した店舗での営業は2024年に70年を迎える。2007年~2012年の建て替えを経て、現在の4万6千平米の店舗面積の百貨店に生まれ変わった。東京駅に隣接する帆船をイメージしたグランルーフで結ばれたツインタワー、そのノースタワーの地下1階から13階までの店舗には、地下1階に約110店舗、1階に約50店舗の食品売場が、2階~11階には幅広いファッションやライフスタイル、飲食店の店舗が約300以上ある。ハンズや石井スポーツといった専門店の他、12階~13階にはレストラン20店舗を擁する、幅広い品ぞろえの百貨店。

URL:https://www.daimaru.co.jp/tokyo


■八重洲地下街株式会社(ヤエチカ) 概要

 ヤエチカは、1958年に駐車場の管理運営からスタートし、1965年に地下街を開業。2023年時点で58年目を迎える日本最大級の地下街ショッピングモール。店舗面積約14,635㎡(地下街で第2位)、延床面積約64,300㎡(東京ドーム約1.4個分)※。通行客1日15万人(2019年来店客調査より)、店舗数は約180店舗。東京駅に一番近い駐車場「東京駅八重洲パーキング」を完備しており、駐車台数は774台。八重洲周辺のオフィスワーカーを中心に親しまれている。

 2022年に周辺再開発にあわせてリニューアルをし、人気カレー店4店舗が集結した「TOKYO CURRY QUARTET」や、様々なジャンルのラーメンが楽しめる「東京ラーメン横丁」、2つの食のゾーンが新たに誕生した。再開発が進む八重洲エリアを、地下でつなぐ役割を担っている。

※地下1階~地下3階のすべてを含む

URL:https://www.yaechika.com


■株式会社JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニー 概要

 エキナカニーズに幅広く応える、魅力あふれるエキナカ空間を目指し、「エキュート」や「グランスタ」等のエキナカ商業施設を展開する事業を行っている。各駅のロケーションや文化、地域性を考慮しながら、エキナカのさらなる魅力向上を目指す。

 また、パートナーとの連携を強化し、地元との共生、地域連携にも積極的に取り組んでいく。

主な運営施設:エキュート、グランスタ

URL:https://www.jr-cross.co.jp/corp/business/deve.html


■一般社団法人東京ステーションシティ運営協議会 概要

 東京駅とその周辺エリアを“一つの大きな街”と捉え、「東京駅が街になる」というコンセプトのもと、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)が2006年に命名。その後、同エリアの魅力を最大限に引き出し、エリア全体の価値を継続的に高めていくことを目的とし、2013年6月、JR東日本と東京ステーションシティに関係するJR東日本グループ24社(公益財団法人を含む)を会員とする「東京ステーションシティ運営協議会」が発足。

 また、2021年4月1日から「一般社団法人東京ステーションシティ運営協議会」として新たなスタートを切り、東京ステーションシティで活動する37社(2023年4月1日時点)の会員企業と共に、この街の更なる魅力と価値の向上を目指し、エリアの情報発信、イベントの企画実施、環境整備などに取り組んでいる。

URL:http://www.tokyostationcity.com

会員一覧:http://www.tokyostationcity.com/company

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
東京都千代田区イベント会場東京都中央区イベント会場
関連リンク
http://www.tokyostationcity.com
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人東京ステーションシティ運営協議会

3フォロワー

RSS
URL
-
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都千代田区丸の内1-9-1
電話番号
-
代表者名
三本木淳治
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード