子どもの笑顔を中心としたみんなの居場所『子ども第三の居場所 ひだまり』が熊本県人吉市に新規オープン!
「開所式後の餅つきの様子」
「テープカットの様子」
開所式では、当事業所副代表の松田 亜希子が開所にあたって「やっと、上新町に帰ってこれました。皆様のおかげで、またひとつ、私たちが子ども達のためにできることが増えます。本当にありがとうございます。」と挨拶した後、来賓の人吉市市長 松岡隼人様と人吉市小学校校長様と日本財団ご担当者様より祝辞を賜りました。また、関係者によるテープカットのセレモ二ーを行い、来賓で来られた皆様と子供たち、地域の皆様と一緒に餅つきを行い、子どもたちと作り上げた温かい雰囲気の式となりました。
「ひだまり」は令和2年7月の水害の影響で被災し失われた人吉市上新町のコミュニティを再構築した空間です。水害によって家庭環境が変化した子どもたちや生活困窮世帯など様々な困難を抱える子どもたちを幅広い世代のスタッフがお母さん目線で子どもたちに寄り添ったり、伝統文化体験や農業体験を通して地域と繋がることで、地域のみんなで子どもたちを見守る居場所を目指します。
今後、ウンスンカルタ※や季節のイベントや料理体験なども行っていく予定です。
1月28日(土)併設するキープ&ショップ人吉のグランドオープンには、子ども達が楽しめるゲーム等の子どもの広場を開催します。2月はバレンタイン週間を設け、チョコレートづくりを楽しみます。※ウンスンカルタとは江戸時代にポルトガルから伝わった人吉の伝統的なカルタです。
「ひだまり文庫」の充実のために、絵本や本を集めています。ご自宅で不要になった本がございましたら、「ひだまり」にぜひ寄付をお願いいたします。
- 「施設概要」
対象者 :小学生、中学生、高校生
開所日時:毎週火曜~金曜日 14:00~18:00
スタッフ:5名(3名のボランティア含む)
設備 :キッチン、学習スペース、 カフェスペース、図書スペース、相談室
- 運営主体:社会福祉法人グリーンコープの福祉の考え方
グリーンコープ ロゴ
https://fukushi-greencoop.or.jp/index.html(社会福祉法人グリーンコープ HP)
- 「子ども第三の居場所」とは
「子ども第三の居場所」ロゴ
https://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/child-third-place
(子ども第三の居場所 HP)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像