プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社おきでんCplusC
会社概要

石垣市との高齢者等のみまもり支援事業に関する協定締結および「令和5年度離島・過疎地域づくりDX促進事業(高齢者等のみまもり支援事業)」の実施について

~ 世界最先端のWi-Fiセンシング技術を活用した、カメラやマイクを使わない 〈やさしいみまもり〉 ~

株式会社おきでんCplusC

 石垣市(市長:中山 義隆)と株式会社 おきでんCplusC(代表取締役社長:仲程拓)は、石垣市における高齢者みまもりに係る自治体等の負担増加や、高齢者のみまもりを行うご家族の時間的・経済的負担の増加という社会課題を解決するとともに、いつまでも元気で笑顔に満ちた暮らしづくりを目指して、緊密に連携・協力し高齢者等のみまもり支援事業を実施することを目的に、協定を締結いたしました。

(左から)石垣市長 中山 義隆、おきでんCplusC代表取締役社長 仲程 拓(左から)石垣市長 中山 義隆、おきでんCplusC代表取締役社長 仲程 拓


 急速な高齢化と若年労働力の不足が社会課題となる中、沖縄県内においては、単身高齢世帯が全国平均を上回るペースで増加し、離れて暮らすご家族の懸念と地域支援の負担が増加しております。

 沖縄県内の離島・過疎地域においては、他地域に比べて不便な状況がありますが、ICT等を活用した住民サービスを提供することで、その一部を緩和したり解消したりすることが可能です。沖縄県「令和5年度離島・過疎地域づくりDX促進事業(高齢者等みまもり支援事業)」において、高齢者の方々が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、離れて暮らすご家族および対象地域の自治体・社会福祉協議会・各地域の自治会等と連携し、自助・共助・公助が一体となった、地域全体の高齢者等のみまもり体制を構築します。

 石垣市にお住まいの高齢者宅等(希望者に限る)にWi-Fiセンシング技術を活用したみまもりセンサーを設置することで、離れて暮らすご家族や地域の関係者が、プライバシーに配慮した形でみまもることが可能になります。これにより安心・安全な地域コミュニティの形成を支援し、本事業において、他の地域で同様の取り組みを行うことにより、離島・過疎地域の社会課題の解決と持続可能な地域づくりを目指します。

高齢者・離れて暮らすご家族・自治会・地域・自治体がみまもりを通してつながるイメージ高齢者・離れて暮らすご家族・自治会・地域・自治体がみまもりを通してつながるイメージ

◆デジタル技術を活用し、プライバシーに配慮したみまもりセンサーによる〈やさしいみまもり〉
 世界最先端のWi-Fiセンシング技術を活用した、カメラやマイクを使わないプライバシーに配慮した新しいみまもりのかたちです。〈やさしいみまもり〉では、おかあさん・おとうさんの毎日の睡眠や活動の状況をスマートフォンなどで確認することができます。

〈やさしいみまもり〉イメージ〈やさしいみまもり〉イメージ

​〈やさしいみまもり〉サービス動画

 

◆お問合せ先
株式会社 おきでんCplusC(シープラスシー)
TEL:098-870-9610(平日9:00~17:00)/E-mail:info@cplusc.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
福祉・介護・リハビリ
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社おきでんCplusC

3フォロワー

RSS
URL
https://www.cplusc.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
沖縄県宜野湾市宇地泊588-18 4F 宜野湾ベイサイド情報センター
電話番号
098-870-9610
代表者名
仲程 拓
上場
未上場
資本金
3500万円
設立
2021年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード