プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

キスケ株式会社
会社概要

鬼サウナで愛媛の人気サウナ施設「伊予の湯治場 喜助の湯」が赤鬼も痺れる辛さ「鬼辛サ飯」を12月1日より販売開始!!

鬼辛サ飯の販売は、2022年12月1日より伊予の湯治場 喜助の湯の食堂「花ゆらり」にて販売開始。

キスケ株式会社

愛媛県で「伊予の湯治場 喜助の湯」を展開する総合エンターテイメント企業・キスケ株式会社(本社:愛媛県松山市、代表:山路義則)は、2022年12月1日より鬼サウナにちなんで『鬼辛サ飯』の販売を開始します。サ飯とは熱いサウナに入ると、大量の汗をかくことで、体内の水分や塩分が失われ、体に不足した塩分や糖分を欲することで普段よりも味覚が敏感になり、食べ物がよりおいしく感じられるということでサウナ後の楽しみにもなっています。鬼辛サ飯は辛いだけでなく、旨味も詰まった激辛料理はきっとクセになります。

店舗URL:https://www.kisuke.com/yu-matsuyama/

 

 
  • サウナ飯とは?
サウナ飯とは、その名の通り、サウナ後に食べるご飯のことです。通称「サ飯」と呼ばれています。
大量の汗をかくことで、体内の水分や塩分が失われ、体に不足した塩分や糖分を欲することで普段よりも味覚が敏感になり、食べ物がよりおいしく感じられるということでサウナ後の楽しみにもなっています。

 
  • 鬼辛サ飯

 

■鬼麻婆豆腐 680円【税込】

石焼鍋で、グツグツとマグマのような見た目に仕上げました。
麻婆豆腐に鬼辛カプシンパウダーを大量投入。







■鬼溶岩パスタ 900円【税込】

SNSでも大バズりの溶岩パスタたっぷりチーズと鬼辛ミートソースでマイルドな辛みになっています。





 

 

■鬼辛焼きそば 800円【税込】 

ペヤング✕正田醤油の激辛ソースに大量の韓国唐辛子をさらに混ぜ合わせた旨辛焼きそば。





 

 


■鬼ポテト 480円【税込】

鬼辛スパイスとハーブを混ぜ合わせた旨味と辛みの
バランスがキンキンに冷えたビールに合う。











鬼辛のサ飯は辛いだけでなく、旨味も詰まった激辛料理はきっとクセになります。
ぜひ一度ご賞味ください。

 
  • 店舗情報:伊予の湯治場 喜助の湯
2021年ニフティ温泉年間ランキング中国・四国エリアの人気温泉第1位を受賞した愛媛県松山市・道後温泉郷の天然温泉。四国サウナの聖地として2022年6月に鬼サウナをオープン。サウナーを日本一応援する施設を目指しています。

住所  :愛媛県松山市宮田町4番地 キスケBOX1階
電話  :089-921-0131
営業時間:5:00~26:00(最終受付 25:00)
URL  :https://www.kisuke.com/yu-matsuyama/

 

 

  • 運営会社
会社名 : キスケ株式会社
本 社 : 愛媛県松山市宮田町4番地
代表者 : 代表取締役社長 山路 義則
設立  : 1970年
資本金 : 2,005万円
URL  : https://www.kisuke.com/


【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
伊予の湯治場 喜助の湯:臼意
電話:089-921-0131
メーアドレス:usui@kiuske.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
愛媛県松山市店舗・民間施設
関連リンク
https://www.kisuke.com/yu-matsuyama/archives/5164
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

キスケ株式会社

4フォロワー

RSS
URL
https://www.kisuke.com/
業種
サービス業
本社所在地
愛媛県松山市宮田町4番地 キスケBOX
電話番号
089-921-0133
代表者名
山路義則
上場
未上場
資本金
2005万円
設立
1970年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード