粗大ごみ依頼プラットフォーム「ダストーク」が千葉市廃棄物リサイクル事業協同組合の協力のもと導入
組合・業者・市民の負担を軽減し、粗大ごみ依頼の適正化・効率化を支援
■ 許可業者のみが対応する法令準拠型の新たな仕組み
2025年7月より、千葉市廃棄物リサイクル事業協同組合にて、粗大ごみ収集の受付手段のひとつとして、プラットフォーム「ダストーク」が導入されました。
「ダストーク」は、スマートフォンやLINEを使って粗大ごみの収集を依頼できるオンラインサービスです。これまで電話やメールで行われていた受付や見積もり対応が、より簡単に、よりスムーズに行えるようになります。
■ ダストークとは
「DUSTALK(ダストーク)」は、一般家庭や事業者からの粗大ごみ収集依頼を、スマートフォンやLINE・Webフォームから24時間受け付けるマッチング型プラットフォームです。
依頼情報は、地域の「一般廃棄物収集運搬業」許可を受けた正規業者に同時送信され、見積金額や回収可能日が提示されます。利用者はその内容を比較して希望の業者を選び、キャッシュレスで予約・支払いまで完了することができます。
また、英語・中国語・韓国語にも対応しており、外国人住民や多様な利用者にも配慮した設計となっています。
「電話がつながらない」「どの業者に頼めばいいか分からない」といった従来の課題を解消し、安心・簡単に粗大ごみの回収を依頼できる環境を提供します。
■ 安心できる「許可業者」のみが登録
近年、インターネット検索やSNS広告を通じて、無許可で廃棄物収集・処分を行う違法業者が増加しており、
-
高額請求(事前説明のない料金追加)
-
不法投棄による依頼者への連帯責任
-
事業者との連絡が取れなくなるトラブル
など、利用者トラブルも後を絶ちません。
「ダストーク」では、市から正式な許可を受けた業者のみが登録・対応しており、料金も事前に見積もりで明示されます。
また、依頼履歴や決済内容も残るため、トラブル時にも安心です。
■ 実際の利用方法
-
LINEで「ダストーク」を友だち追加(またはWebからアクセス)
-
処分したい粗大ごみの情報を入力(写真・品目など)
-
登録業者から見積りが届く(金額・回収可能日)
-
希望の業者を選んで依頼・決済
-
当日は自宅まで回収に来てもらうだけ
すべてのやりとりはLINE上で完結します。やり取りの履歴も確認できるため、初めての方でも安心して使うことができます。


■ 背景と導入の狙い
千葉市廃棄物リサイクル事業協同組合では、これまで電話やメールで収集依頼を受け付け、各業者が個別に連絡・見積提出・回収日調整を行う運用が行われてきました。
一方で、
-
住民の手間(複数業者との電話対応)
-
業者の負担(見積対応の時間的コスト)
-
組合としての進捗管理の難しさ
といった課題も指摘されていました。
今回の導入では、こうした従来のやり方を大きく変えるものではなく、「LINEやWebからも依頼できる」という選択肢を加えることで、より柔軟で効率的な受付体制の構築を目指しています。
■ 連携の広がりと今後の展開
現在、「ダストーク」については、他の地域や組合、自治体からも導入に関するご相談をいただいています。
今後は地域ごとに異なる課題や現場の事情に寄り添いながら、導入形態を柔軟に調整し、行政・業者・市民それぞれの課題解決につながるサービス展開を進めてまいります。
■会社概要
会社名:株式会社ビートルマネージメント
所在地:福岡県北九州市八幡西区陣原2丁目8-2
事業内容:「ダストーク」の運営、廃棄物収集支援サービス
会社HP:https://beetlemanagement.com/index.html
ダストークLP:https://www.dusttalk.com/
■本件に関するお問合せ先
株式会社西原商事ホールディングス
担当:新川
電話:0120-532-109
メールアドレス:info@dusttalk.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像